検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
165251
-165300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
165251 | インドの「絵とき」芸能―その起源と実態の諸例―, 小西正捷, 絵解き研究, 3, , 1985, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165252 | 「旅芸人の世界」セミナーの一報告―インドの絵解き歌“ボーパ”をめぐって―, 林雅彦, 絵解き研究, 3, , 1985, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165253 | 縁起絵と蘇生譚, 徳田和夫, 武蔵野文学, 33, , 1985, ム00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165254 | 絵解きと庶民浄土教, 渡辺昭五, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165255 | 熊野比丘尼と絵解き, 萩原達夫, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165256 | 絵解きと苅萱, 久野俊彦, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165257 | 変相図と絵解き, 川口久雄, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165258 | 法華経変相図, 宮次男, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165259 | 絵解きと九想図, 関口静雄, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165260 | 絵解きと地獄絵 (1)―その歴史, 渡辺昭五, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165261 | 絵解きと地獄絵 (2)―その末路, 錦仁, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165262 | 絵解きと縁起絵巻―『道成寺縁起』と『当麻寺縁起』、附・絵解き研究の意義と方法, 徳田和夫, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165263 | 絵解きと善光寺如来絵伝, 吉原浩人, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165264 | 絵解きと矢田地蔵縁起, 渡浩一, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165265 | 絵解きと法然上人絵伝, 浅野日出男, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165266 | 絵解きと親鸞上人絵伝, 友久武文, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165267 | 「生死輪図」一見―表紙解説にかえて―, 林雅彦, 絵解き研究, 3, , 1985, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165268 | 四天王寺絵堂障壁画『聖徳太子御絵伝』絵解き覚書, 関山和夫, 絵解き研究, 3, , 1985, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165269 | 太岩寺「涅槃図」絵解きをめぐって, 倉田隆延, 絵解き研究, 3, , 1985, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165270 | 鈴鹿市龍光寺涅槃会の絵解き, 渡辺昭五, 絵解き研究, 3, , 1985, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165271 | 赤穂市誓教寺『三界六道図絵』の絵解き, 渡浩一, 絵解き研究, 3, , 1985, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165272 | <翻刻>新発見の『赤間関先帝御絵解』について―その紹介と翻刻―, 石田拓也, 軍記と語り物, 21, , 1985, ク00110, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165273 | 源義朝公御最期之御絵解の成立―知多半島大御堂寺大坊の縁起を中心に, 丸谷しのぶ, 日本民俗学会報, 161, , 1985, ニ00568, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165274 | 絵解きと聖徳太子絵伝, 牧野和夫, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165275 | 絵解きと玉虫厨子絵, 前田雅之, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165276 | 中将姫伝説と当麻曼荼羅, 関山和夫, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165277 | 絵解きと弘法大師絵伝, 渡辺昭五, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165278 | 絵解き研究会所蔵ビデオテープ目録, , 絵解き研究, 3, , 1985, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165279 | 絵解き研究文献目録(付・単行書略解題), 林雅彦, 絵解き, , , 1985, イ0:215:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165280 | 絵解き研究文献目録(昭和五十九年), 林雅彦 林由紀子, 絵解き研究, 3, , 1985, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165281 | 社寺の芸能, 徳江元正, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165282 | 浄土への架橋―迎講の場合(上)―, 石破洋, 芸文東海, 5, , 1985, ケ00144, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165283 | 浄土への架橋―迎講の場合(下)―, 石破洋, 芸文東海, 6, , 1985, ケ00144, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165284 | 空也踊躍念仏の伝播と伝承, 中村茂子, 芸能の科学, 15, , 1985, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165285 | 芸能神河勝―その侏儒的要素―, 三村昌義, 三田国文, 4, , 1985, ミ00072, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165286 | ましら考―神聖と異端―, 富永邦雄, 立教高等学校研究紀要, 16, , 1985, リ00013, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165287 | 田遊び系芸能における呪術複合, 野本寛一, 国学院雑誌, 86-8, , 1985, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165288 | 御田植祭試考 (上), 山路興造, 芸能, 27-5, , 1985, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165289 | 御田植祭試考 (下), 山路興造, 芸能, 27-6, , 1985, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165290 | 田植歌, 関口静雄, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165291 | 国造神社および西湯浦八幡宮の田植歌 (その1), 松永建, 宮崎大学教育学部紀要(芸術・保健体育・家政・技術), 57, , 1985, ミ00224, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165292 | <翻刻>中野・新宅屋本『歌乃雙紙』―島根県邑智郡石見町田植歌資料―, 田中瑩一, 山陰地域研究, 1, , 1985, サ00185, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165293 | 田植唄―和歌山県を中心として―, 吉川寿洋, 和歌山工業高専研究紀要, 20, , 1985, ワ00025, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165294 | 房総の「鬼来迎」, 高橋在久, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165295 | 民俗芸能と昆虫―蟷螂舞その他, 西角井正大, 日本の美学, 6, , 1985, ニ00362, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165296 | 志摩―立神のヒッポロ神事, 高橋六二, 文科報, 11, , 1985, フ00412, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165297 | つぶろさしと衣裳のぬぎかえ, 本田安次, 芸能, 27-7, , 1985, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165298 | 諏訪の風祝と体源鈔, 藤田正太郎, 新潟明訓高校研究紀要, 14, , 1985, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165299 | 風流踊歌鑑賞―序説―, 真鍋昌弘, 中世文学論叢, 6, , 1985, チ00180, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
165300 | 河内の「風流踊歌」, 真鍋昌弘, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |