検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
165151
-165200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
165151 | 柳川清氏「万葉集と古今集の比喩―掛詞をとおして見る―」によせる, 秋永一枝, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国文学一般, 和歌, , |
165152 | 「古今集」「新古今集」の見立ての手法一覧, 神作光一院生研究グループ, 文学論藻, 59, , 1985, フ00390, 国文学一般, 和歌, , |
165153 | <せば―まし>歌の消滅 (一)―千載集から新古今集へ―, 錦仁, 解釈, 31-5, , 1985, カ00030, 国文学一般, 和歌, , |
165154 | 短歌末の語彙と和歌の語彙, 秋本守英, 国語語彙史の研究, 6, , 1985, ミ4:28:6, 国文学一般, 和歌, , |
165155 | 歌枕と所名隠し題 (上), 赤塚睦男, 筑紫女学園短大紀要, 20, , 1985, チ00025, 国文学一般, 和歌, , |
165156 | 下総国の歌枕名所考, 佐々木忠慧, 日本文学ノート, 20, , 1985, ニ00450, 国文学一般, 和歌, , |
165157 | 三重の歌枕稿 (一), 広岡義隆, 三重大学日本語学文学報, 1, , 1985, ミ00026, 国文学一般, 和歌, , |
165158 | 三重の歌枕稿 (二), 広岡義隆, 三重大学日本語学文学報, 2, , 1985, ミ00026, 国文学一般, 和歌, , |
165159 | ひとすぢまよふ小野のほそみち, 村上明子, あけぼの, 18-1, , 1985, ア00270, 国文学一般, 和歌, , |
165160 | 俳句と川柳, 江口孝夫, 月刊国語教育研究, 158, , 1985, ケ00176, 国文学一般, 俳諧, , |
165161 | 一行棒書きの詩学, 夏石番矢, 俳句研究, 52-9, , 1985, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, , |
165162 | 俳句の非文芸的な「読み」について―現代俳句の視点(28), 村井和一, 花実, 69, , 1985, カ00400, 国文学一般, 俳諧, , |
165163 | アメリカにおける俳句研究―その多様性と分裂―, 佐藤和夫, 文学, 53-10, , 1985, フ00290, 国文学一般, 俳諧, , |
165164 | 昭和五十九年連歌俳諧研究参考資料, 桜井武次郎, 連歌俳諧研究, 69, , 1985, レ00060, 国文学一般, 俳諧, , |
165165 | 昭和五十九年連歌俳諧関係論文目録, 桜井武次郎, 連歌俳諧研究, 69, , 1985, レ00060, 国文学一般, 俳諧, , |
165166 | 歌謡系宇宙の構造, 越野一汀, 国文学解釈と鑑賞, 50-7, , 1985, コ00950, 国文学一般, 歌謡, , |
165167 | 記紀歌謡と神楽・催馬楽, 古橋信孝, 古代文学, 24-3, , 1985, コ01290, 国文学一般, 歌謡, , |
165168 | 船歌の発生と展開 (一), 金井清光, 清泉女子大学紀要, 33, , 1985, セ00110, 国文学一般, 歌謡, , |
165169 | <翻刻>雑〓 巻之一, 関口静雄, 宇部短大学術報告, 22, , 1985, ウ00060, 国文学一般, 歌謡, , |
165170 | <翻刻>大久保葩雪編『日本童謡全集』(第四回), 滝沢典子 真鍋昌弘, 学苑, 543, , 1985, カ00160, 国文学一般, 歌謡, , |
165171 | 続・大久保葩雪のこと, 川崎市蔵, 日本古書通信, 50-8, , 1985, ニ00150, 国文学一般, 歌謡, , |
165172 | 静岡県の手まり歌 (その2)―県中部地方の手まり歌―近世文学・近代文学, 堀場宗泰, 常葉学園短期大学紀要, 16, , 1985, ト00838, 国文学一般, 歌謡, , |
165173 | わらべうたの研究 (5)語調とメロディーの関係について(1)―鳥取県東部の数の唱え方の特徴について, 中川明慶, 研究報告(鳥取大教育学部), 36-1, , 1985, ト01040, 国文学一般, 歌謡, , |
165174 | 童謡「かごめかごめ」考, 宗谷真爾, 文学と教育, 9, , 1985, フ00367, 国文学一般, 歌謡, , |
165175 | 「かごめかごめ」補考, 宗谷真爾, 文学と教育, 10, , 1985, フ00367, 国文学一般, 歌謡, , |
165176 | 唱歌・童謡の歌詞の改変 (上), 若井勲夫, 京都文教短期大学研究紀要, 24, , 1985, キ00554, 国文学一般, 歌謡, , |
165177 | 鳥羽・伏見の戦跡附近と都風流トコトンヤレぶし, 近藤三郎, 江東史談, 215, , 1985, コ00174, 国文学一般, 歌謡, , |
165178 | 物語の時間構造―「くり返し」と「折り返し」―, 佐佐木隆, 東洋, 22-7, , 1985, ト00550, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165179 | 日本民俗学の研究動向口承文芸(昭和58年・59年), 大嶋善孝, 日本民俗学会報, 160, , 1985, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165180 | 法華経霊験説話の一考察, 大田須賀子, 大宰府国文, 4, , 1985, タ00109, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165181 | 「百鬼夜行譚」(下), 伊藤昌広, 伝承文学研究, 31, , 1985, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165182 | 身代り説話とその周辺, 神山重彦, 山形大学紀要:人文科学, 10-4, , 1985, ヤ00080, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165183 | 兄妹婚姻譚の行方―カミとホトケのはざまから, 福田晃, 大系仏教と日本人(月報), 1, , 1985, エ3:166:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165184 | お地蔵さんと子ども―ひとつの文化変容―, 小倉泰, 比較文学研究, 48, , 1985, ヒ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165185 | 石上神宮の祭神とその祭祀伝承の変遷, 松前健, 国立歴史民俗博物館研究報告, 7, , 1985, コ01225, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165186 | 宇治橋架橋をめぐる問題, 寺西貞弘, 日本書紀研究, , 13, 1985, ニ00268, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165187 | 西摂播磨とよりくる神―説話と伝説―, 中谷一正, 愛文, 21, , 1985, ア00154, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165188 | 夷三郎の形成 (三)―えびす神考(下), 大林三千代, 江南女子短期大学紀要, , 14, 1985, コ00195, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165189 | 橘将来伝承とその周辺, 西村聡, 金沢大学文学部論集, 5, , 1985, カ00506, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165190 | The Princeand the Pauper―The Dynamics ofaSho of a Shotoku Legend, Sey Nishimura, Monumenta Nipponica, 40-3, , 1985, M00030, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165191 | 舎人親王と親王祭, 尾崎富義, 常葉学園短期大学紀要, 16, , 1985, ト00838, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165192 | 泉丸王, 室木弥太郎, 仁愛国文, 3, , 1985, シ00928, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165193 | 弘法大師の伝説, 渡辺昭五, 説話文学研究, 20, , 1985, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165194 | 弘法大師信仰の形成と伝説, 斎藤昭俊, 説話文学研究, 20, , 1985, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165195 | 浄蔵法師の説話 (五)―病者治療の説話―, 南里みち子, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 30, , 1985, フ00130, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165196 | 文殊化現の説話, 南里みち子, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 29, , 1985, フ00130, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165197 | 陸奥の和泉式部伝説とその古跡, 吉田幸一, 平安文学研究, 74, , 1985, ヘ00020, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165198 | 源信伝の展開―伝記から物語へ―, 岩田賢子, 国文目白, 24, , 1985, コ01110, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165199 | 史実と伝承とのあいだ―「高館」をめぐる問題―, 金沢規雄, 国語国文(宮城教育大学), 15, , 1985, ミ00180, 国文学一般, 説話・昔話, , |
165200 | 昔話における比喩, 小沢俊夫, 日本語学, 4-6, , 1985, ニ00228, 国文学一般, 説話・昔話, , |