検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 170651 -170700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
170651 現代短歌, 島津忠夫, 和歌史, , , 1985, イ2:91, 近代文学, 短歌, ,
170652 JapaneseFeelingasExpress―edinTankaPoems (2), 中尾武生, 紀要(帝塚山短大), 22, , 1985, テ00120, 近代文学, 短歌, ,
170653 短歌と他の文学, 武川忠一, 音, 4-10, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
170654 素材と方法, 笠原伸夫, 短歌, 32-12, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170655 <座談会>素材と方法, 岡井隆 岡野弘彦 佐々木幸綱 篠弘 島田修二, 短歌, 32-12, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170656 現代短歌の音象徴, 高橋巌, 聖和, 22, , 1985, セ00230, 近代文学, 短歌, ,
170657 「短歌にとって自明なものとは」, 河田游, 音, 4-7, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
170658 <女流座談会>女歌の流れ昨日と今日, 大西民子 富小路禎子 稲葉京子 青井史 藤井常世 岩田正, 短歌, 32-6, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170659 女歌の流れ, 斎藤佐知子, 心の花, 1036, , 1985, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
170660 原爆と短歌, 米田利昭, 国文学解釈と鑑賞, 50-9, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170661 新歌枕考, 島田修二, 地名と風土, 3, , 1985, チ00054, 近代文学, 短歌, ,
170662 現代短歌史 14 <明治編>, 加藤克巳, 短歌, 32-1, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170663 現代短歌史 15 <明治編><明治編>年表, 加藤克巳, 短歌, 32-2, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170664 現代短歌史 16 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-3, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170665 現代短歌史 17 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-4, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170666 現代短歌史 18 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-5, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170667 現代短歌史 19 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-6, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170668 現代短歌史 20 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-7, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170669 現代短歌史 21 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-8, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170670 現代短歌史 22 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-9, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170671 現代短歌史 23 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-10, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170672 現代短歌史 24 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-11, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170673 現代短歌史 25 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-12, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170674 作品鑑賞による現代短歌の歩み(13), 武川忠一, 音, 4-1, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
170675 作品鑑賞による現代短歌の歩み(14), 武川忠一, 音, 4-2, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
170676 作品鑑賞による現代短歌の歩み(15), 武川忠一, 音, 4-3, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
170677 作品鑑賞による現代短歌の歩み(16), 武川忠一, 音, 4-4, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
170678 作品鑑賞による現代短歌の歩み(17), 武川忠一, 音, 4-5, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
170679 作品鑑賞による現代短歌の歩み(18), 武川忠一, 音, 4-6, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
170680 作品鑑賞による現代短歌の歩み(19), 武川忠一, 音, 4-7, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
170681 作品鑑賞による現代短歌の歩み(20), 武川忠一, 音, 4-8, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
170682 作品鑑賞による現代短歌の歩み(21), 武川忠一, 音, 4-11, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
170683 作品鑑賞による現代短歌の歩み(22), 武川忠一, 音, 4-12, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
170684 近代・現代秀歌鑑賞黒馬に蹄鉄をうつ―吉井勇『酒ほがひ』以前, 平岡敏夫, 短歌, 32-1, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170685 近代・現代秀歌鑑賞釈迢空の「かそけさ」, 岡田隆彦, 短歌, 32-2, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170686 近代・現代秀歌鑑賞呪縛された調べ, 川村二郎, 短歌, 32-3, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170687 近代・現代秀歌鑑賞谷崎潤一郎の初恋の歌, 東郷克美, 短歌, 32-6, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170688 近代・現代秀歌鑑賞歴史の証言, 今井素子, 短歌, 32-7, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170689 近代・現代秀歌鑑賞「閑古鳥」四首, 助川徳是, 短歌, 32-9, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170690 近代・現代秀歌鑑賞会津八一の「寒燈集」, 伊狩章, 短歌, 32-10, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170691 近代・現代秀歌鑑賞漱石と短歌, 内田道雄, 短歌, 122-12, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170692 近世文学和歌の継承, 島田修二, 文学, 53-11, , 1985, フ00290, 近代文学, 短歌, ,
170693 開化新題歌の実質, 和泉久子, 鶴見女子大学紀要, 22, , 1985, ツ00080, 近代文学, 短歌, ,
170694 明治の歌御会に関する研究(上), 照沼好文, 芸林, 34-2, , 1985, ケ00160, 近代文学, 短歌, ,
170695 明治の歌御会に関する研究(下), 照沼好文, 芸林, 34-3, , 1985, ケ00160, 近代文学, 短歌, ,
170696 Imperador Meiji,Sua Epoca e Seus Poema, Helena Hisako Toida, ESTUDOS JAPONESES, , 5, 1985, E00015, 近代文学, 短歌, ,
170697 『礼厳法師歌集』考, 中晧, 国語と国文学, 62-7, , 1985, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
170698 根岸短歌会における旧派的性格, 加藤孝男, やごと文華, 3, , 1985, ヤ00005, 近代文学, 短歌, ,
170699 子規と万葉集―柿の歌など, 宮地伸一 逸見喜久雄, アララギ, 78-6, , 1985, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
170700 正岡子規と万葉集―巻十六の受容をめぐって―, 加藤孝男, 中京国文学, 4, , 1985, チ00105, 近代文学, 短歌, ,