検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 170701 -170750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
170701 続・近代日本の日記1正岡子規の「仰臥漫録」, 小田切進, 群像, 40-10, , 1985, ク00130, 近代文学, 短歌, ,
170702 佐佐木信綱, 佐々木由幾也, 心の花, 1040, , 1985, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
170703 わが師「佐佐木信綱」を語る(上), 村田邦夫, 心の花, 1041, , 1985, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
170704 <座談会>20代が見る信綱像歌と青春と, 佐々木幸綱 池谷望 大野道夫 大津仁昭 黒岩剛仁 谷岡亜紀 俵万智 久松宏二 久松洋一 平塚里絵, 心の花, 1040, , 1985, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
170705 明星とアララギ, 太田登, 和歌史, , , 1985, イ2:91, 近代文学, 短歌, ,
170706 「明星」の歌風形成と高村光太郎, 明石利代, 女子大文学:国文篇, 36, , 1985, シ00790, 近代文学, 短歌, ,
170707 与謝野鉄幹の少年時代, 入江春行, みをつくし, 3, , 1985, ミ00028, 近代文学, 短歌, ,
170708 『みだれ髪』における「神」, 丸山玲子, 音, 4-9, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
170709 「桜月夜」考―与謝野晶子造語説をめぐって, 栗田靖, 国文学, 30-1, , 1985, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
170710 評論家与謝野晶子の原像, 鹿野政直, 図書, 433, , 1985, ト00860, 近代文学, 短歌, ,
170711 与謝野晶子研究 (2)―晶子と母うね―, 石川恭子, 白珠, 40-1, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
170712 与謝野晶子研究 (3)―晶子と異母姉・輝とは奈―, 石川恭子, 白珠, 40-2, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
170713 与謝野晶子研究 (4)―晶子と兄・秀太郎―, 石川恭子, 白珠, 40-3, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
170714 与謝野晶子研究 (5)―晶子のふるさと堺―, 石川恭子, 白珠, 40-4, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
170715 与謝野晶子研究 (6)―晶子・娘時代(一)―, 石川恭子, 白珠, 40-5, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
170716 与謝野晶子研究 (7)―娘時代(二)・二十歳のころ―, 石川恭子, 白珠, 40-6, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
170717 与謝野晶子研究 (8)―晶子短歌の変化―, 石川恭子, 白珠, 40-7, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
170718 与謝野晶子研究 (9)―与謝野鉄幹の経歴―, 石川恭子, 白珠, 40-8, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
170719 与謝野晶子研究 (10)―鉄幹と直文―, 石川恭子, 白珠, 49-9, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
170720 与謝野晶子研究 (11)―鉄幹と晶子・登美子―, 石川恭子, 白珠, 40-10, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
170721 与謝野晶子研究 (12)―山川登美子について(一)―, 石川恭子, 白珠, 40-11, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
170722 与謝野晶子研究 (13)―山川登美子について(二)―, 石川恭子, 白珠, 40-12, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
170723 <翻刻>与謝野晶子『明星抄』の研究 (一)―解題と翻刻―, 荻野恭茂, 椙山国文学, 9, , 1985, ス00028, 近代文学, 短歌, ,
170724 前田純孝のこと, 米田利昭, 短歌, 32-1, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
170725 石川啄木論考―その思想変遷の軌跡について―, 堀内朋子, 米沢国語国文, 12, , 1985, ヨ00070, 近代文学, 短歌, ,
170726 石川啄木―社会進化論の影響(一)―, 池田功, 明大日本文学, 13, , 1985, メ00080, 近代文学, 短歌, ,
170727 石川啄木啄木詩歌論の源流と裾野―<瞬間>の詩学―, 木股知史, 枯野, 4, , 1985, カ00583, 近代文学, 近代詩, ,
170728 啄木短歌の水脈―『放浪記』との関連―, 森英一, イミタチオ, 2, , 1985, イ00137, 近代文学, 短歌, ,
170729 啄木管見―<秋>に関する二三の問題をめぐって―, 岡本正晴, 国文学論考, 21, , 1985, コ01040, 近代文学, 短歌, ,
170730 啄木短歌研究ノート (三)―<見る>ことの意味―(その三), 太田登, 山辺道, 29, , 1985, ヤ00230, 近代文学, 短歌, ,
170731 『一握の砂』, 大塚雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170732 『一握の砂』の詩空間 (一)―広告文について―, 木股知史, 宇部短大学術報告, 22, , 1985, ウ00060, 近代文学, 短歌, ,
170733 啄木―うたの展開―『一握の砂』から『悲しき玩具』へ, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170734 『悲しき玩具』, 藤岡武雄, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170735 日中対訳石川啄木秀歌鑑賞(三), 岩城之徳 林丕雄, 国際関係研究, 10, , 1985, コ00858, 近代文学, 短歌, ,
170736 啄木の歌稿ノート『暇ナ時』覚書 5―その評釈を中心に―, 昆豊, 福岡学芸大学紀要, 34, , 1985, フ00090, 近代文学, 短歌, ,
170737 啄木と日露戦争―「戦雲余録」から「渋民村より」へ, 上田博, 立命館文学, 475〜477, , 1985, リ00120, 近代文学, 短歌, ,
170738 批評, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170739 啄木「きれぎれに心に浮んだ感じと回想」を読む, 上田博, 立命館文学, 478〜480, , 1985, リ00120, 近代文学, 短歌, ,
170740 明治末年の啄木―「時代閉塞の現状」の発見―, 荻野富士夫, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170741 日記―明治四十一年七月下旬―, 飛高隆夫, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170742 啄木『ローマ字日記』―ローマ字に青春を, 目良卓, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170743 啄木の書簡, 伊藤淑人, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170744 晶子と啄木, 目良卓, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170745 啄木と哀果, 野山嘉正, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170746 平出修と啄木, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170747 折蘆と啄木, 坂上博一, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170748 宮崎郁雨と啄木, 藤沢全, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170749 鴎外・漱石と啄木, 熊坂敦子, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
170750 朝日新聞と啄木, 大屋幸世, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,