検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
170751
-170800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
170751 | 啄木と後代, 中山和子, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
170752 | 啄木伝をめぐる問題, 岩城之徳, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
170753 | 啄木をめぐる女性たち―肉体の恋、架空の恋、思想の恋―, 清水卯之助, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
170754 | 啄木をめぐる人びと―小国露堂・松本清一, 浦田敬三, きつつき通信, 2, , 1985, キ00101, 近代文学, 短歌, , |
170755 | 啄木文学の周辺―啄木を繞る人々・福島県の巻―, 三留昭男, 言文, 33, , 1985, ケ00330, 近代文学, 短歌, , |
170756 | 石川啄木文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
170757 | 病跡学からみた啄木, 佐々木時雄, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
170758 | 最近の啄木研究―木股知史『石川啄木・一九○九年』まで―, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 34-10, , 1985, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
170759 | 啄木主要研究文献目録, 岩城之徳 藤沢全, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
170760 | 平出修とその時代, 古川清彦, 平出修とその時代, , , 1985, ヒ0:93, 近代文学, 短歌, , |
170761 | 平出修、大逆事件をめぐって, 中村文雄, 平出修とその時代, , , 1985, ヒ0:93, 近代文学, 短歌, , |
170762 | 歌人平出修, 明石利代, 平出修とその時代, , , 1985, ヒ0:93, 近代文学, 短歌, , |
170763 | 作家平出修, 高橋渡, 平出修とその時代, , , 1985, ヒ0:93, 近代文学, 短歌, , |
170764 | 評論家平出修, 大島田人, 平出修とその時代, , , 1985, ヒ0:93, 近代文学, 短歌, , |
170765 | 平出修と与謝野寛, 中菊夫, 平出修とその時代, , , 1985, ヒ0:93, 近代文学, 短歌, , |
170766 | 平出修と与謝野晶子, 入江春行, 平出修とその時代, , , 1985, ヒ0:93, 近代文学, 短歌, , |
170767 | 平出修と森鴎外, 八角真, 平出修とその時代, , , 1985, ヒ0:93, 近代文学, 短歌, , |
170768 | 平出修と石川啄木, 清水卯之助, 平出修とその時代, , , 1985, ヒ0:93, 近代文学, 短歌, , |
170769 | 平出修と法曹界の人々, 大塚雅彦, 平出修とその時代, , , 1985, ヒ0:93, 近代文学, 短歌, , |
170770 | 平出修・人となりと生き方, 平出彬, 平出修とその時代, , , 1985, ヒ0:93, 近代文学, 短歌, , |
170771 | 平出修略年譜, 平出彬, 平出修とその時代, , , 1985, ヒ0:93, 近代文学, 短歌, , |
170772 | 平出修「吉井君の歌」の意味―大逆事件前史―, 吉田悦志, 明治大学教養論集, 179, , 1985, メ00050, 近代文学, 短歌, , |
170773 | 新たに発見された平出修書翰について, 平出彬, 春秋, 274, , 1985, シ00551, 近代文学, 短歌, , |
170774 | 長塚節, 田井安曇, 短歌, 32-2, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
170775 | 長塚節と万葉集, 清水房雄 加藤淑子 添田博彬, アララギ, 78-8, , 1985, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
170776 | 長塚節「鍼の如く」について, 玉井清弘, 音, 4-9, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
170777 | 長塚節著書解題, 大戸三千枝, 短歌, 32-2, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
170778 | 長塚節略年譜, 大戸三千枝, 短歌, 32-2, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
170779 | 伊藤左千夫, 山本健吉, 短歌, 32-5, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
170780 | 伊藤左千夫の史跡, 近藤三郎, 江東史談, 216, , 1985, コ00174, 近代文学, 短歌, , |
170781 | 左千夫と万葉集, 山村公治 柴田小夜子, アララギ, 78-7, , 1985, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
170782 | 伊藤左千夫の習作期の歌風, 貞光威, 東海学園国語国文, 28, , 1985, ト00040, 近代文学, 短歌, , |
170783 | 伊藤左千夫の方法―「おり立ちて」の意味するもの―, 内藤明, 音, 4-9, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
170784 | 伊藤左千夫略年譜, 永塚功 編, 短歌, 32-5, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
170785 | 池田時代の赤彦, 宮川康雄, 人文科学論集(信州大), 19, , 1985, シ01100, 近代文学, 短歌, , |
170786 | 赤彦と万葉集, 冨田重延 北沢敏郎, アララギ, 78-9, , 1985, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
170787 | 赤彦と枕詞, 山根巴, 相模国文, 12, , 1985, サ00080, 近代文学, 短歌, , |
170788 | 赤彦における子規, 山根巴, 相模女子大学紀要, 48, , 1985, サ00090, 近代文学, 短歌, , |
170789 | 島木赤彦―その短歌における異同について―, 末竹淳一郎, 北九州工業高等専門学校研究報告, 18, , 1985, キ00050, 近代文学, 短歌, , |
170790 | 『赤彦全集』未収短歌とそれに関わる若干の問題, 阪本幸男, 鳥羽商船高専紀要, , 7, 1985, ト01053, 近代文学, 短歌, , |
170791 | 『若菜舟』の成立―新派和歌運動史の一断面, 塩浦彰, 日本近代文学, 33, , 1985, ニ00220, 近代文学, 短歌, , |
170792 | 評伝 今井邦子―初期作品まで―, 野々山三枝, 学苑, 541, , 1985, カ00160, 近代文学, 短歌, , |
170793 | 九条武子の文芸研究 (第一部)―上村松園・西川一草亭宛の手紙より, 篭谷真智子, 京都女子学園仏教文化研究所研究紀要, 15, , 1985, キ00475, 近代文学, 短歌, , |
170794 | 窪田空穂『鳥声集』『泉のほとり』の世界, 武川忠一, 音, 4-9, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
170795 | 土岐善麿―生誕百年記念―, 篠弘, 短歌, 32-10, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
170796 | 哀果の三行書きについて―その表現と意味―, 小口信治, 音, 4-9, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
170797 | 前田夕暮と川端康成―その生いたち―, 中島成子, 前田夕暮の世界, 3, , 1985, マ00021, 近代文学, 短歌, , |
170798 | 狭山信乃について, 阿部真由美, 前田夕暮の世界, 3, , 1985, マ00021, 近代文学, 短歌, , |
170799 | 前田夕暮の牛久沼行, 志田諄一, 前田夕暮の世界, 3, , 1985, マ00021, 近代文学, 短歌, , |
170800 | 座談会夕暮短歌の世界, 山田吉郎 小野良二 小林宏子, 前田夕暮の世界, 3, , 1985, マ00021, 近代文学, 短歌, , |