検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
171501
-171550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
171501 | 日本文学における漢語的表現2―その時代性を中心として―, 小島憲之, 文学, 53-2, , 1985, フ00290, 近代文学, 小説, , |
171502 | 鴎外研究年表(8)「留学時代」(4), 苦木虎雄, 鴎外, 36, , 1985, オ00005, 近代文学, 小説, , |
171503 | 「鴎外文庫」目録抄 第十二回―岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より―, 坂本秀次, 鴎外, 36, , 1985, オ00005, 近代文学, 小説, , |
171504 | 「鴎外文庫」目録抄 第十三回―岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より―, 坂本秀次, 鴎外, 37, , 1985, オ00005, 近代文学, 小説, , |
171505 | 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 72, , 1985, モ00036, 近代文学, 小説, , |
171506 | <講演>漱石と鴎外の感官, 清田文武, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 31, , 1985, コ00677, 近代文学, 小説, , |
171507 | 漱石と鴎外の比喩, 平岡敏夫, 日本語学, 4-6, , 1985, ニ00228, 近代文学, 小説, , |
171508 | 漱石―その魅力と文学的出発, 長沢漣, 舞鶴工業高専紀要(人文社会科学), 20, , 1985, マ00024, 近代文学, 小説, , |
171509 | 漱石文学の魅力, 中野記偉, ソフィア, 34-2, , 1985, ソ00065, 近代文学, 小説, , |
171510 | 内と外からの夏目漱石, 斎藤恵, 学鐙, 82-10, , 1985, カ00270, 近代文学, 小説, , |
171511 | 倫理―漱石について考える―, 飯島正行, 埼玉県立春日部女子高等学校研究紀要, 8, , 1985, サ00023, 近代文学, 小説, , |
171512 | 漱石・その「因果(コーザリテイー)」論のゆくえ―漱石論への試み(一)―, 大塚達也, 語学文学会紀要, , 23, 1985, コ00460, 近代文学, 小説, , |
171513 | 夏目漱石 (三)―無我・恍惚の境界について―, 沢英彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 23, 1985, ニ00400, 近代文学, 小説, , |
171514 | 夏目漱石と自然主義―モーパッサンの評価をめぐって―, 伊狩章, 新潟大学国文学会誌, 28, , 1985, ニ00070, 近代文学, 小説, , |
171515 | 中国における漱石文学の受容―魯迅訳『克莱喀先生』をめぐって, 林叢, 比較文学研究, 48, , 1985, ヒ00035, 近代文学, 小説, , |
171516 | 「文芸の哲学的基礎」における「東鉄」と「電鉄」と「約束」―漱石的思考法の片鱗, 久泉伸世, 文研論集, 11, , 1985, フ00562, 近代文学, 小説, , |
171517 | 漱石の『文学論』における科学の意味について, 立花太郎, 城西大学研究年報, 9, , 1985, シ00596, 近代文学, 小説, , |
171518 | 晩年の漱石―創作態度としての<則天去私>, 菱沼梅子, 日本文学ノート, 20, , 1985, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
171519 | 則天去私の真相―それは英文学を起源としないしこのままでは判るはずがない―, 長谷川洋三, 早稲田人文自然科学研究, 27, , 1985, ワ00070, 近代文学, 小説, , |
171520 | 『則天去私』座右銘の成立―漱石の文章制作態度―, 新垣宏一, 四国女子大学紀要, 4-2, , 1985, シ00147, 近代文学, 小説, , |
171521 | 夏目漱石の「則天去私」に事寄せて思い付くまま思い出すままに, 田中孝雄, 大阪体育大学紀要, 16, , 1985, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
171522 | 漱石における「自己本位」と「自我」, 加藤富一, 名古屋女子大学紀要, 31, , 1985, ナ00100, 近代文学, 小説, , |
171523 | 漱石と宗教―禅を中心として―, 野田美穂, 大宰府国文, 4, , 1985, タ00109, 近代文学, 小説, , |
171524 | 漱石の参禅―時期と公案―, 武重治夫, 紫苑, 15, , 1985, シ00024, 近代文学, 小説, , |
171525 | 漱石と「無何有之郷」, 橋浦兵一, 宮城教育大学紀要, 19, , 1985, ミ00171, 近代文学, 小説, , |
171526 | ロンドンの漱石と二人の化学者, 小山慶太, 早稲田人文自然科学研究, 27, , 1985, ワ00070, 近代文学, 小説, , |
171527 | 霧の中の漱石―ロンドン生活と発狂の噂―, 加茂章, 解釈, 31-8, , 1985, カ00030, 近代文学, 小説, , |
171528 | ロンドンの漱石―第三の宿よりダリッジ・ビレッジへ―, 稲垣瑞穂, 静岡国文学, 8, , 1985, シ00186, 近代文学, 小説, , |
171529 | 続・近代日本の日記2夏目漱石の滞英日記―明治三十年代, 小田切進, 群像, 40-11, , 1985, ク00130, 近代文学, 小説, , |
171530 | 夏目漱石と群馬―松山落ちの漢詩解釈を含めて―, 斎藤順二, 群女国文, 13, , 1985, ク00120, 近代文学, 小説, , |
171531 | 漱石のいわゆる「松山落ち」について, 加茂章, 日本文学/日本文学協会, 34-8, , 1985, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
171532 | 「中学改良策」とその周辺 (上)―明治二十五年の漱石―, 島崎市誠, 芝学園国語科研究紀要, 3, , 1985, シ00313, 近代文学, 小説, , |
171533 | 夏目漱石と住田昇―松山中学校赴任の事情―, 岩城之徳, 季刊子規博だより, 5-2, , 1985, キ00015, 近代文学, 小説, , |
171534 | 漱石の水脈―前田利鎌論―, 加藤二郎, 日本近代文学, 33, , 1985, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
171535 | 黒本植について, 鈴木博, 滋賀大国文, 23, , 1985, シ00090, 近代文学, 小説, , |
171536 | 野村伝四―不如帰の時代の青年像―, 藤井淑禎, 東海学園国語国文, 27, , 1985, ト00040, 近代文学, 小説, , |
171537 | 夏目漱石と森円月―漱石漢詩研究余話―, 斎藤順二, 群馬女子短大紀要, 12, , 1985, ク00150, 近代文学, 小説, , |
171538 | クレイグ先生と二人の弟子―漱石とルーカス―, 棚橋克弥, 図書, 431, , 1985, ト00860, 近代文学, 小説, , |
171539 | 夏目漱石の経済感覚―他者への経済援助―, 越智悦子, 岡大国文論稿, 13, , 1985, オ00500, 近代文学, 小説, , |
171540 | 漱石と蘇国の旅―「昔」の背景―, 稲垣瑞穂, 研究紀要(静岡女短大), 32, , 1985, シ00210, 近代文学, 小説, , |
171541 | 夏目漱石と図書館, 高橋和子, 相模国文, 12, , 1985, サ00080, 近代文学, 小説, , |
171542 | 漱石と自転車, 木村昌三, 研修, 31, , 1985, カ00590, 近代文学, 小説, , |
171543 | 漱石の漾虚―漱石の自画像としての「朱達摩渡江図」―, 阿部正路, 国学院雑誌, 86-3, , 1985, コ00470, 近代文学, 小説, , |
171544 | 『草枕絵巻』と漱石的空間 (上)―文学と絵画との交響―, 川口久雄, 文学, 53-2, , 1985, フ00290, 近代文学, 小説, , |
171545 | 『草枕絵巻』と漱石的空間 (中)―文学と絵画との交響―, 川口久雄, 文学, 53-3, , 1985, フ00290, 近代文学, 小説, , |
171546 | 『草枕絵巻』と漱石的空間 (下)―文学と絵画との交響―, 川口久雄, 文学, 53-4, , 1985, フ00290, 近代文学, 小説, , |
171547 | 夏目漱石と漢詩―全集未収録の自筆資料について―, 佐野雅義, 愛知大学国文学, 24・25, , 1985, ア00120, 近代文学, 小説, , |
171548 | 漱石漢詩と老荘―「拙」「愚」の用例をめぐって, 林叢, 論究(二松学舎大学), 14, , 1985, ロ00031, 近代文学, 小説, , |
171549 | 漱石漢詩の一考察―漱石詩における良寛のイメージ, 細井昌文, 論究(二松学舎大学), 14, , 1985, ロ00031, 近代文学, 小説, , |
171550 | 漱石最晩年の漢詩について―「橋」のイメージをめぐって―, 金子真由美, 東京女子大学日本文学, 64, , 1985, ト00265, 近代文学, 小説, , |