検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
171551
-171600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
171551 | 漱石漢詩の中の高青邱, 安部成得, 帝京大学文学部紀要, , 17, 1985, テ00012, 近代文学, 小説, , |
171552 | 『夏目漱石漢詩考』の加筆と訂正について, 斎藤順二, 群女国文, 13, , 1985, ク00120, 近代文学, 小説, , |
171553 | 漱石「七艸集批評」注釈, 島森哲男, 国語国文(宮城教育大学), 15, , 1985, ミ00180, 近代文学, 小説, , |
171554 | <資料>漱石詩における用字, 高木文雄, 金城学院大学論集, 27, , 1985, キ00620, 近代文学, 小説, , |
171555 | 英詩九篇の周辺―老荘的・禅的アプローチ, 加茂章, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 31, , 1985, コ00677, 近代文学, 小説, , |
171556 | 蜻蛉句覚書―漱石句私解―, 高木文雄, 金城国文, 61, , 1985, キ00630, 近代文学, 小説, , |
171557 | 漱石俳句の一考察, 田村悦子, 群女国文, 13, , 1985, ク00120, 近代文学, 小説, , |
171558 | 夏目漱石とジェーン・オースティン―『吾輩は猫である』の場合, 丸川典子, 岡大国文論稿, 13, , 1985, オ00500, 近代文学, 小説, , |
171559 | 「吾輩は猫である」―言葉の戯れ―, 佐々木雅発, 国文学研究, 86, , 1985, コ00960, 近代文学, 小説, , |
171560 | (読む)「吾輩は猫である」冒頭を読む, 鈴木醇爾, 日本文学/日本文学協会, 34-12, , 1985, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
171561 | 『吾輩は猫である』と『漾虚集』と・1―漱石文学の端緒―, 竹盛天雄, 国文学, 30-5, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, , |
171562 | 『吾輩は猫である』と『漾虚集』と・2―『断片』から『猫』「一」へ―, 竹盛天雄, 国文学, 30-7, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, , |
171563 | 『吾輩は猫である』と『漾虚集』と・3―「書斎」・「座敷」―, 竹盛天雄, 国文学, 30-8, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, , |
171564 | 『吾輩は猫である』と『漾虚集』と・4―『倫敦塔』の方法―, 竹盛天雄, 国文学, 30-9, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, , |
171565 | 『吾輩は猫である』と『漾虚集』と・5―『カーライル博物館』の構図―, 竹盛天雄, 国文学, 30-10, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, , |
171566 | 『吾輩は猫である』と『漾虚集』と・6―『猫』「二」について, 竹盛天雄, 国文学, 30-12, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, , |
171567 | 『吾輩は猫である』と『漾虚集』と・7―『猫』「二」について・承前―, 竹盛天雄, 国文学, 30-15, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, , |
171568 | 夏目漱石「一夜」について, 中野協, 金沢大学国語国文, 10, , 1985, カ00500, 近代文学, 小説, , |
171569 | 『坊つちやん』覚書, 酒井英行, 文芸と批評, 6-2, , 1985, フ00490, 近代文学, 小説, , |
171570 | 『坊っちゃん』雑考, 越智良二, 愛媛国文と教育, , 17, 1985, エ00040, 近代文学, 小説, , |
171571 | 夏目漱石『草枕』における中国思想・中国文学・日本漢文の影響について (その二), 海老田輝巳, 北九州工業高等専門学校研究報告, 18, , 1985, キ00050, 近代文学, 小説, , |
171572 | 『草枕』私注―『遠良天釜』と『伊勢物語』をめぐって―, 古田島洋介, 国語と国文学, 62-4, , 1985, コ00820, 近代文学, 小説, , |
171573 | 「草枕」と漱石, 井上百合子, 目白近代文学, 6, , 1985, メ00110, 近代文学, 小説, , |
171574 | 「草枕」と伊勢物語など, 岡保生, 学苑, 551, , 1985, カ00160, 近代文学, 小説, , |
171575 | 漱石「草枕」論―画の完成をめぐって―, 山本勝正, 広島女学院大学国語国文学誌, 15, , 1985, ヒ00250, 近代文学, 小説, , |
171576 | 『二百十日』の周辺―明治三十九年後半の漱石―, 酒井英夫, 日本文学/日本文学協会, 34-6, , 1985, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
171577 | 『虞美人草』の文体―談理・文飾の効用―, 根岸正純, 岐阜女子短期大学研究紀要, 34, , 1985, キ00133, 近代文学, 小説, , |
171578 | 『虞美人草』の世界, 中井康行, 日本文芸研究, 37-3, , 1985, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
171579 | 『虞美人草』論―詩人・小野の造型―, 橋川俊樹, 日本語と日本文学, 5, , 1985, ニ00254, 近代文学, 小説, , |
171580 | 「文鳥」讃歌, 掛川恒夫, 国語, 257, , 1985, コ00060, 近代文学, 小説, , |
171581 | 幻想の生まれる場所―『夢十夜』をめぐって, 大岡昇平, 群像, 40-1, , 1985, ク00130, 近代文学, 小説, , |
171582 | 新稿「夢十夜」論―第十夜―, 笹渕友一, 学苑, 542, , 1985, カ00160, 近代文学, 小説, , |
171583 | 夏目漱石における夢―『夢十夜』を中心に―, 崔妍, 比較文学研究, 47, , 1985, ヒ00035, 近代文学, 小説, , |
171584 | 『夢十夜』覚え書, 安東璋二, 函館国語, 1, , 1985, ハ00088, 近代文学, 小説, , |
171585 | 「夢十夜」を読む―「第一夜」男と女―, 越智悦子, 紀要(米沢短大), 20, , 1985, ヤ00040, 近代文学, 小説, , |
171586 | 『三四郎』と英国絵画, 熊坂敦子, 日本女子大学紀要:文学部, 34, , 1985, ニ00290, 近代文学, 小説, , |
171587 | 『三四郎』論―美禰子をめぐって―, 宮崎隆広, 活水論文集(日本文学科編), 28, , 1985, カ00435, 近代文学, 小説, , |
171588 | 『三四郎』の世界―「森の女」美禰子を巡って―, 村田好哉, 日本文芸研究, 37-2, , 1985, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
171589 | 漱石『三四郎』の世界―三四郎の内面的変化を巡って―, 金戸清高, 日本文芸研究, 37-2, , 1985, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
171590 | 「三四郎」の世界, 今村義裕, 日本文芸学, 22, , 1985, ニ00526, 近代文学, 小説, , |
171591 | 漱石作品論『それから』―雨と百合における「自然」の考察, 村田亜紀子, 愛知淑徳大学国語国文, 8, , 1985, ア00106, 近代文学, 小説, , |
171592 | 夏目漱石『門』における救い―終末部分に見られる宗助と御米の相違―, 高山尚子, 広島女学院大学国語国文学誌, 15, , 1985, ヒ00250, 近代文学, 小説, , |
171593 | 「彼岸過迄」考, 赤井恵子, 熊本短大論集, 35-3, , 1985, ク00073, 近代文学, 小説, , |
171594 | 『行人』への一考察―お直の悲劇―, 岩城律子, 常葉国文, 10, , 1985, ト00840, 近代文学, 小説, , |
171595 | 夏目漱石『行人』の世界, 佐藤裕子, 日本文芸研究, 37-2, , 1985, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
171596 | 夏目漱石『行人』論, 佐藤さく子, 米沢国語国文, 12, , 1985, ヨ00070, 近代文学, 小説, , |
171597 | 「行人」の構想と「ピエールとジャン」, 伊狩章, 日本近代文学, 33, , 1985, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
171598 | 『行人』研究―一郎〓苦悩―, 文哲秀, 日本学報(韓国日本学会), 15, , 1985, ニ00193, 近代文学, 小説, , |
171599 | 夏目漱石論 (二)―人から人へ掛け渡す「橋」の問題を中心に―, 宮坂ゆかり, 新大国語, 11, , 1985, シ01010, 近代文学, 小説, , |
171600 | 『行人』『こゝろ』の文体論的考察―両作品の手紙を軸として―, 宮沢賢治, 白百合女子大学研究紀要, 21, , 1985, シ00840, 近代文学, 小説, , |