検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 172301 -172350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
172301 立原正秋の二つの私―<公けの私>と<内なる私>―, 武田勝彦, 新潮, 82-9, , 1985, シ01020, 近代文学, 小説, ,
172302 物語の行方―五木寛之『風の王国』, 小阪修平, 文芸, 24-4, , 1985, フ00426, 近代文学, 小説, ,
172303 苦しみの由来―金鶴泳を悼む―, 竹田青嗣, 文芸, 24-3, , 1985, フ00426, 近代文学, 小説, ,
172304 制度としての言語―井上ひさし『国語事件殺人辞典』の言語学的考察, 金川欣二, 富山商船高等専門学校研究集録, 18, , 1985, ト01088, 近代文学, 小説, ,
172305 小説のなかのサラリーマン像(7)労働組合運動への期待と挫折―佐木隆三の鉄鋼労働者四―, 熊沢誠, ちくま, 172, , 1985, チ00030, 近代文学, 小説, ,
172306 小説の前衛として, 野谷文昭, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172307 二つのJAZZ・二つのアメリカ, 小野好恵, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172308 サンタクロースのいた日々―世代としての中上健次・村上春樹―, 拓殖光彦, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172309 熊野・神話・アイルランド―「クマノ」にまつわる我が個人的な思い入れ―, 入沢康夫, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172310 憑依の分裂を知る者―中上文学・二泊三日の旅から―, 谷川雁, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172311 岬と湾の神話, 尹興吉 洪卿実, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172312 文体と描写の特質―シンボルとしての「海」から「夏芙蓉」へ―, 神谷忠孝, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172313 物語をこえて, 柄谷行人, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172314 アジアの伝唱者、オリュウノオバ―韓国で『千年の愉楽』を読む, リービ英雄, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172315 中上健次年譜・中上健次論目録, 永島貴吉, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172316 「父」と「子」の現在―「綺羅星」と「地の果て 至上の時」, 脇地炯, 文学と教育, 9, , 1985, フ00367, 近代文学, 小説, ,
172317 村上龍「限りなく透明に近いブルー」論, 阿部好一, 神戸学院女子短期大学紀要, 18, , 1985, コ00270, 近代文学, 小説, ,
172318 宮本輝論, 玉城正行, 現点, 6, , 1985, ケ00329, 近代文学, 小説, ,
172319 宮本輝と<川>―『泥の川』『螢川』『道頓堀川』―, 二瓶浩明, 解釈, 31-10, , 1985, カ00030, 近代文学, 小説, ,
172320 綱渡りする定住漂泊からの便り―青野聡『太陽の便り鼻から昇る』, 鈴木貞美, 文芸, 24-9, , 1985, フ00426, 近代文学, 小説, ,
172321 身体と闇―尾辻克彦論, 松下千里, 群像, 40-12, , 1985, ク00130, 近代文学, 小説, ,
172322 物語の真実 物語の終末, 井口時男, 群像, 40-11, , 1985, ク00130, 近代文学, 小説, ,
172323 村上春樹論, 今井清人, 現点, 6, , 1985, ケ00329, 近代文学, 小説, ,
172324 村上春樹のパラレル・ワールド, 川本三郎, 波, 19-6, , 1985, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
172325 風と夢と故郷―村上春樹をめぐって, 渡辺一民, 群像, 40-11, , 1985, ク00130, 近代文学, 小説, ,
172326 遊びとしての比喩もどき―村上春樹論のために―, はんざわかんいち, 文学芸術, 8, , 1985, フ00305, 近代文学, 小説, ,
172327 disの距離感, 川本三郎, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172328 キツネ算―村上春樹のことば, 荒川洋治, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172329 都市・冬の博物館・ランドスケープ―村上春樹と都市性―, 伊藤俊治, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172330 アメリカ文学と村上春樹―または、春樹とアメリカン・パルプの香り―, 畑中佳樹, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172331 村上春樹年譜・村上春樹論文目録, 高橋世織, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172332 密室の中の<スペースシップ>―村上春樹論―, 松下千里, 群像, 40-5, , 1985, ク00130, 近代文学, 小説, ,
172333 <特別インタヴュー>「物語」のための冒険 村上春樹, 村上春樹 川本三郎, 文学界, 39-8, , 1985, フ00300, 近代文学, 小説, ,
172334 村上春樹は描を飼っている, 川本三郎, 中央公論, 100-9, , 1985, チ00060, 近代文学, 小説, ,
172335 『風の歌を聴け』論―OFFの感覚―, 今井清人, 文研論集, 11, , 1985, フ00562, 近代文学, 小説, ,
172336 <羊>はどこへ消えたか, 関井光男, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172337 僕と鼠の記号論―二進法的世界としての『風の歌を聴け』―, 前田愛, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
172338 世界と反世界の夢―村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』をめぐって―, 畑中佳樹, 文学界, 39-8, , 1985, フ00300, 近代文学, 小説, ,
172339 二重の物語のなかの二重の「私」―村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』, 小阪修平, 文芸, 24-9, , 1985, フ00426, 近代文学, 小説, ,
172340 特集・情報と経験 大衆文化と「受け手」たち, 池田浩士, 国語通信, , 273, 1985, コ00790, 近代文学, 一般, ,
172341 江戸川乱歩と涙香, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 50-7, , 1985, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
172342 涙香と岡田茂吉, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 50-11, , 1985, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
172343 涙香・素人『美人の獄』の原型とその周辺, 長谷部史親, 古本便り響宴, 1, , 1985, フ00267, 近代文学, 一般, ,
172344 夢見る物語―「大菩薩峠」―, 大石修平, 人文学報/東京都立大学, 173, , 1985, シ01150, 近代文学, 一般, ,
172345 読書の小窓 『大菩薩峠』を読む―介山生誕百周年に寄せて, , 国語通信, , 275, 1985, コ00790, 近代文学, 小説, ,
172346 池亨吉略伝―孫文の鎮南関蜂起に随伴した一日本人文学者の生涯―, 村上芙佐子, 都大論究, 22, , 1985, ト00960, 近代文学, 一般, ,
172347 墨東に於ける吉川英治, 村田芳音, 江東史談, 213, , 1985, コ00174, 近代文学, 一般, ,
172348 川口松太郎の文学―“信吉もの”にふれて, 尾崎秀樹, 大衆文学研究会報, 40, , 1985, タ00027, 近代文学, 一般, ,
172349 「微笑」の構造―原田甲斐の居住空間と生活の「型」―, 浜森太郎, 人文論叢, 2, , 1985, シ01222, 近代文学, 一般, ,
172350 周五郎文芸の世界・その晩年―『五弁の椿」を視座として―, 上出恵子, 活水論文集(日本文学科編), 28, , 1985, カ00435, 近代文学, 一般, ,