検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
179151
-179200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
179151 | 西鶴の大晦日−貨幣の論理と終わらぬ時間, 岩井克人, 現代思想, 14-9, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
179152 | 西鶴の浮世草子の祝言(その二)−『西鶴織留』の成立をめぐって, 染谷智幸, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 11, , 1986, ニ00490, 近世文学, 小説, , |
179153 | 西鶴晩年の動向, 桧谷昭彦, 芸文研究, 50, , 1986, ケ00130, 近世文学, 小説, , |
179154 | 西鶴における衣裳描写の語彙をめぐって, 前田富祺, 論集日本語研究歴史編, , , 1986, ミ0:180:2, 近世文学, 小説, , |
179155 | 西鶴文学研究史−戦後<その五>, 荒川有史, 国立音楽大学研究紀要, 20, , 1986, ク00045, 近世文学, 小説, , |
179156 | 役者評判記に見られる西鶴作品の利用 (二), 河合真澄, 愛文, 22, , 1986, ア00154, 近世文学, 小説, , |
179157 | 西沢与志(一風)とその作品について−『新色五巻書』をめぐって, 市川通雄, 目白学園女子短期大学研究紀要, 23, , 1986, メ00100, 近世文学, 小説, , |
179158 | 『けいせい請状』の方法−演劇的趣向を中心として, 中嶋隆, 大谷女子大国文, , 16, 1986, オ00430, 近世文学, 小説, , |
179159 | 都の錦著『女訓つれ摩麻草』について, 沓名定, 日本文学説林, , , 1986, イ0:319, 近世文学, 小説, , |
179160 | 「宝物集」と都の錦, 北郷聖, 青山語文, 16, , 1986, ア00200, 近世文学, 小説, , |
179161 | 絵島事件以後と其磧, 篠原進, 紀要(弘前学院短大), , 22, 1986, ヒ00150, 近世文学, 小説, , |
179162 | <複>山路の露, , 浮世草子集, , , 1986, イ9:69:10, 近世文学, 小説, , |
179163 | <複>立身大福帳, , 浮世草子集, , , 1986, イ9:69:10, 近世文学, 小説, , |
179164 | <複>けいせい請状, , 浮世草子集, , , 1986, イ9:69:10, 近世文学, 小説, , |
179165 | 浮世草子伝存事情覚書−『けいせい請状』周辺の場合, 長谷川強, 浮世草子集, , , 1986, イ9:69:10, 近世文学, 小説, , |
179166 | 影印本の条件−『役者小夜衣』を例として, 林望, 浮世草子集, , , 1986, イ9:69:10, 近世文学, 小説, , |
179167 | 女訓文芸が後期浮世草子に与えた影響, 青山忠一, 人文論叢(二松学舎大), 34, , 1986, ニ00100, 近世文学, 小説, , |
179168 | 享保の改革と「好色本」, 上保国良, 日本大学三島教養部研究年報, 35, , 1986, ニ00340, 近世文学, 小説, , |
179169 | 升屋の蔵版目録と出版−浮世草子末期における書肆升屋の動向(三), 山本卓, 国文学/関西大学, 62, , 1986, コ00930, 近世文学, 一般, , |
179170 | <翻>赤本目録『一印篭』について, 鈴木信子, 人文論叢(二松学舎大), 32, , 1986, ニ00100, 近世文学, 小説, , |
179171 | <翻・複>草双紙に描かれた聖徳太子 (2)−青本『聖徳太子伝』について(上), 三好修一郎, 仁愛女子短期大学紀要, 17, , 1986, シ00929, 近世文学, 小説, , |
179172 | 『新田足利黒丸合戦』について(下), 三好修一郎, 仁愛国文, 4, , 1986, シ00928, 近世文学, 小説, , |
179173 | <翻>『頼朝一代記』−翻刻, 小川武彦, 国文学科報, 14, , 1986, ア00385, 近世文学, 小説, , |
179174 | <複>〔竹之丞〕, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179175 | <複>浪花二艘船, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179176 | <複>金時稚立剛士雑, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179177 | <複>高円嶺村雲物語, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179178 | <複>犬猫古老物語, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179179 | <複>甲信武勇〓, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179180 | <複>日本一安方鏡, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179181 | <複>昔噺雑系図, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179182 | <複>〔あまのぬれきぬ〕, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179183 | <複>東男連理緒, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179184 | <複>趣向筋鰻〓, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179185 | <複>江戸むらさき, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179186 | <複>こてふ三味せん, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179187 | <複>音に菊御家の化物, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179188 | 国立台湾大学研究図書館所蔵草双紙・絵本調査目録, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 5, 1986, ニ9:25:5, 近世文学, 小説, , |
179189 | 近世中国文学と江戸文学 その1−読本を中心として, 林三郎, 桜美林大学中国文学論叢, 11, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
179190 | 読本と九相観, 青木清彦, 解釈, 32-7, , 1986, カ00030, 近世文学, 小説, , |
179191 | <翻>綾足の動静を伝える書簡三通−希因・西羊・一音書簡, 玉城司, 近世文芸研究と評論, 21, , 1986, キ00670, 近世文学, 小説, , |
179192 | 綾足と秩父, 田中善信, 文学, 54-12, , 1986, フ00290, 近世文学, 小説, , |
179193 | 『英草紙』における庭鐘の思想と方法−その(1), 閻小妹, 都大論究, 23, , 1986, ト00960, 近世文学, 小説, , |
179194 | 『義経磐石伝』と先行史書, 倉員正江, 国文学研究, 89, , 1986, コ00960, 近世文学, 小説, , |
179195 | 『本朝水滸伝』の構想, 長島弘明, 日本文学/日本文学協会, 35-8, , 1986, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
179196 | 『由良物語』について−綾足の著作と比較して, 徐恵芳, 文芸研究/明治大学, 55, , 1986, フ00460, 近世文学, 小説, , |
179197 | 『折々草』一面, 稲田篤信, 日本文学/日本文学協会, 35-8, , 1986, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
179198 | 夢について−建部綾足『折々草』の世界(カタログ)1, 風間誠史, 都大論究, 23, , 1986, ト00960, 近世文学, 小説, , |
179199 | <翻>風雅艶談浮舟部, 建部綾足著作刊行会, 建部綾足全集, , 4, 1986, ニ9:29:4, 近世文学, 小説, , |
179200 | <翻>西山物語, 建部綾足著作刊行会, 建部綾足全集, , 4, 1986, ニ9:29:4, 近世文学, 小説, , |