検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 179501 -179550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
179501 人形浄瑠璃文楽の上演形態をめぐって, 内山美樹子, 日本演劇学会紀要, 24, , 1986, ニ00170, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179502 浄瑠璃作品に見える歌謡, 真鍋昌弘, 芸能史研究, 93, , 1986, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179503 義太夫節の訛り−「蜑訛り」について, 坂本清恵, 演劇研究, 11, , 1986, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
179504 聞書シリーズ5竹豊座の思い出・竹沢弥造, 高木弘志, 上方芸能, 91, , 1986, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
179505 文楽の研究学際的、国際的になって挙がる成果, 井野辺潔, 上方芸能, 92, , 1986, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179506 道行文展開史論 (五)−古浄瑠璃の部(五了), 角田一郎, 帝京大学文学部紀要, , 18, 1986, テ00012, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179507 古浄瑠璃「やしま」に関する一考察−初段道行文の形成をめぐって, 添田美千恵, 論輯(駒沢大・大学院), 14, , 1986, コ01460, 近世文学, 演劇・芸能, ,
179508 土佐浄瑠璃の脚色法 (七)−「源氏物語」の浄瑠璃化, 鳥居フミ子, 東京女子大学論集, 36-2, , 1986, ト00260, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179509 土佐浄瑠璃の脚色法 (八)−身替りもの「土佐日記」の位相, 鳥居フミ子, 東京女子大学論集, 37-1, , 1986, ト00260, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179510 「なよせ色竹」とその演劇史的意義, 鳥居フミ子, 東京女子大学日本文学, 66, , 1986, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179511 奥浄瑠璃本再考, 成田守, 文学, 54-12, , 1986, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179512 <翻>宮城教育大学附属図書館所蔵・仙台浄瑠璃−解題と翻刻(その五), 金沢規雄, 宮城教育大学紀要, 20, , 1986, ミ00171, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179513 奥浄瑠璃「竹生島の本地」論, 真下美弥子, 伝承文学研究, 33, , 1986, テ00150, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179514 読みもの文学史 11 近松の世界, 諏訪春雄, 国語, 268, , 1986, コ00060, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179515 元禄女の詩と真実−近松の姦通劇をめぐって, 大山功, 芸能, 28-2, , 1986, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179516 <講演>近松における悪の問題, 近石泰秋, 文学・語学, 109, , 1986, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179517 近世文学研究−近松の時代浄瑠璃・世話浄瑠璃, 田川ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 22, , 1986, フ00520, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179518 近松の作劇法−世話物, 真下三郎, 表現学論考, , 2, 1986, ミ0:17:2, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179519 道行の果て (二)−近松の世話物浄瑠璃を中心として, 橘英哲, 筑紫女学園短大紀要, 21, , 1986, チ00025, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179520 歌舞伎の敵役と浄瑠璃の敵役−近松世話物を中心として, 須藤のぶ子, 解釈, 32-11, , 1986, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179521 近松の表現 (二)−縁語・掛詞, 真下三郎, 山陽女子短期大学研究紀要, 12, , 1986, サ00230, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179522 愛と死の讃歌−近松の詞章, 諏訪春雄, 演劇界, 44-8, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179523 近松の詞章と曲節−世話物のスエテ・ヲクリ・フシ, 山根為雄, 女子大国文, 100, , 1986, シ00780, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179524 近松世話浄瑠璃における形容詞連用形のウ音便化について, 矢島正浩, 国語学, 147, , 1986, コ00570, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179525 柳島妙見堂の近松碑について, 中山幹雄, 近松座春秋, 4, , 1986, チ00018, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179526 現代に甦る近松−近代演劇史における近松の役割, 村上左千子, 成城国文学, 2, , 1986, セ00049, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179527 現代に甦る近松−近代演劇史における近松の役割, 村上左千子, 近世レポート, 4, , 1986, キ00696, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179528 「作者近松門左衛門」推考, 大橋正叔, 山辺道, 30, , 1986, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, ,
179529 『近松演劇研究文献目録』索引, 井上伸子 法月敏彦, 近松論集, 8, , 1986, チ00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
179530 近松の世界・事典, 原道生 小池章太郎 竹内道敬, 演劇界, 44-8, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179531 義太夫と近松−『出世景清』を中心に, 須藤のぶ子, 弘学大語文, 12, , 1986, ヒ00145, 近世文学, 演劇・芸能, ,
179532 「出世景清」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 249, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179533 「出世景清」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 249, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179534 『出世景清』研究文献目録, 中山幹雄, 江東史談, 218, , 1986, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179535 『一心二河白道』における劇構成と配役の問題について, 冨田康之, 名古屋大学国語国文学, 59, , 1986, ナ00150, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179536 「けいせい仏の原」研究文献目録, 中山幹雄, 江東史談, 219, , 1986, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179537 『曾根崎心中』以後の近松の模索 (一), 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, 7, , 1986, コ01048, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179538 『曾根崎心中』と『心中天網島』の間, 首藤裕子, 愛知女子短期大学国語国文, 2, , 1986, ア00113, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179539 曾根崎心中の「う・ふ・む」, 坂梨隆三, 国語学論集 築島裕博士還暦記念, , , 1986, ミ0:162, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179540 曾根崎心中の「え・へ・ゑ」, 坂梨隆三, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179541 「曾根崎心中」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 257, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179542 「曾根崎心中」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 257, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179543 『用明天王職人鑑』の諸本の考察, 山根為雄, 国語と国文学, 63-9, , 1986, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
179544 「松風村雨束帯鑑」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 249, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179545 「松風村雨束帯鑑」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 249, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179546 『傾城反魂香』の方法−『名筆傾城鑑』との比較を中心に, 山田和人, 日本文学/日本文学協会, 35-3, , 1986, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179547 『傾城反魂香』論より, 伊藤昌代, 藤女子大学国文学雑誌, 37, , 1986, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179548 『けいせい反魂香』興行年表, 山根為雄, 芸能史研究, 93, , 1986, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179549 A Chronicle of Great Peace Played Out on a Chessboard: Chikamatsu Monzaemon’s Goban Taiheiki, Jacqueline Mueller, Harvard Journal of Asiatic Studies, 46-1, , 1986, H00050, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
179550 寺小姓の復讐−「心中万年草」私考, 大山功, 芸能, 28-7, , 1986, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,