検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
184251
-184300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
184251 | 日本文学と天皇制−菅丞相と蝉丸, 森山重雄, 日本文学講座, 1, , 1987, イ0:325:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184252 | 小野篁説話考−異界との親近性と、その流布をめぐって, 浅野祥子, 大正大学大学院研究論集, 11, , 1987, タ00034, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184253 | 小野篁の変貌−冥官説話の変化をめぐって, 黒木香, 源氏物語の内と外, , , 1987, シ4:527, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184254 | 清水寺縁起考−寺院史的立場より, 逵日出典, 京都精華学園研究紀要, 25, , 1987, キ00520, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184255 | <翻>磐城石川における和泉式部伝説と古跡 (下)−和泉式部由来記, 吉田幸一, 平安文学研究, 77, , 1987, ヘ00020, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184256 | 遊行宗と能登 (6)−柳田村の猿鬼伝説(1), 和嶋俊二, こだま, 86, , 1987, コ01294, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184257 | 遊行宗と能登 (7)−柳田村の猿鬼伝説(2), 和嶋俊二, こだま, 87, , 1987, コ01294, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184258 | 毛利元就の三本の矢の話, 岩下紀之, 愛知淑徳大学論集, 12, , 1987, ア00108, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184259 | 説話文学関係文献目録稿・昭和六十年度, 中野猛, 今昔研究年報, 1, , 1987, コ01527, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184260 | <講演>昔話の流れ, 臼田甚五郎, 滝川国文, , 3, 1987, タ00087, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184261 | 昔話の語り手と「聞きなし」, 野村純一, 同朋, 114, , 1987, ト00408, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184262 | 記憶の呼びおこし法について−波多野ヨスミ女の場合, 佐久間惇一, 口承文芸研究, 10, , 1987, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184263 | 昔話と“身ぶり”, 高木史人, 口承文芸研究, 10, , 1987, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184264 | マックス・リュティ論による日本昔話の研究, 井上敦子, 言文, 35, , 1987, ケ00330, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184265 | 昔話研究懇話会の二十年, 大島建彦, 芸能, 29-10, , 1987, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184266 | 民間説話総説 1 (世界を視座に), 大林太良, 民間説話の研究, , , 1987, ム8:52, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184267 | 民間説話総説 2 (日本を視座に)−「魚養事」を巡って, 野村純一, 民間説話の研究, , , 1987, ム8:52, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184268 | 昔話の話型と分類, 小沢俊夫, 民間説話の研究, , , 1987, ム8:52, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184269 | 昔話の文化, 荒木博之, 民間説話の研究, , , 1987, ム8:52, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184270 | 民間説話と現代−長者の死, 宮田登, 民間説話の研究, , , 1987, ム8:52, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184271 | 民間説話と伝承社会−雨乞いと生贄の説話を中心に, 小松和彦, 民間説話の研究, , , 1987, ム8:52, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184272 | 民間説話と儀礼 1, 伊藤清司, 民間説話の研究, , , 1987, ム8:52, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184273 | 民間説話と儀礼 2−安座真ウフジチューウーエーと関連する説話群を事例として, 山下欣一, 民間説話の研究, , , 1987, ム8:52, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184274 | 民間説話<昔話>の成立−コト・フルコト・カタリゴトをめぐって, 福田晃, 民間説話の研究, , , 1987, ム8:52, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184275 | 民間説話と古文献−『月菴酔醒記』の「猫と茶釜の蓋」「くらげ骨なし」を紹介しつつ, 徳田和夫, 民間説話の研究, , , 1987, ム8:52, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184276 | 沖縄説話, 岩瀬博, 民間説話の研究, , , 1987, ム8:52, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184277 | 韓国説話−<夜来者談>と<浜下り行事由来談>をめぐって−, 崔仁鶴, 民間説話の研究, , , 1987, ム8:52, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184278 | 中近東の羽衣説話, 井本英一, 民間説話の研究, , , 1987, ム8:52, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184279 | 関敬吾博士と民間説話研究−「原郷」との係わりから, 高木史人, 民間説話の研究, , , 1987, ム8:52, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184280 | <座談会>アジアの民話, 伊藤清司, 民話と文学, 18, , 1987, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184281 | 俗信の所産としての「鼠の嫁入り」, 百田弥栄子, 民話と文学, 18, , 1987, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184282 | 中国の「三大童話」と日本, 飯倉照平, 民話と文学, 18, , 1987, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184283 | 「白い雀」の話, 山本節, 国語国文学報, 44, , 1987, コ00710, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184284 | <翻>神々の物語 (6), 藤村久和, 北海学園大学学園論集, 57, , 1987, カ00170, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184285 | <翻>神々の物語 (7)−キタキツネの神の物語, 藤村久和, 北海学園大学学園論集, 58, , 1987, カ00170, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184286 | <翻>神々の物語 (8)−ウサギの神の物語, 藤村久和, 北海学園大学学園論集, 58, , 1987, カ00170, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184287 | <翻>神々の物語 (9)−ねむりの神の物語, 藤村久和, 北海学園大学学園論集, 58, , 1987, カ00170, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184288 | 日本昔話タイプ・インデックス (7), 稲田浩二, 女子大国文, 101, , 1987, シ00780, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184289 | 日本昔話タイプ・インデックス(8), 稲田浩二, 女子大国文, 102, , 1987, シ00780, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184290 | 異類婚姻譚に登場する動物−動物婚と動物嫁の場合, 中村とも子 弓良久美子 間宮史子, 口承文芸研究, 10, , 1987, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184291 | 天人女房譚から−牛と犬, 古川のり子, 上代文学研究, 12, , 1987, カ00225, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184292 | 昔話「観音女房」と中国孝子譚, 三浦俊介, 伝承文学研究, 34, , 1987, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184293 | 異常児誕生の伝承−昔話の異常児誕生譚, 山田厳子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 23, , 1987, ト00623, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184294 | 『桃太郎』の研究, 中山淳子, 愛知女子短期大学国語国文, 3, , 1987, ア00113, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184295 | 「皿々山」の類型, 那須正代, 国語国文研究と教育, , 19・20, 1987, コ00740, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184296 | 臼はなぜ梁に登れるか−続『パンチャタントラ』と「日本の説話」, 稲田浩二, 京都女子学園仏教文化研究所研究紀要, 17, , 1987, キ00475, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184297 | 昔話に見られる想造力−客人歓待伝説から隣の爺型の昔話へ, 川添裕希, 三田国文, 8, , 1987, ミ00072, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184298 | 大力の伝承について−世間話の分析, 〓浦勝, 口承文芸研究, 10, , 1987, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184299 | 広島の昔話研究, 井上優子, たまゆら, 19, , 1987, タ00150, 国文学一般, 説話・昔話, , |
184300 | 十の池伝説−その史的・民俗学的考察, 佐々木美和, 仁愛国文, 5, , 1987, シ00928, 国文学一般, 説話・昔話, , |