検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
204601
-204650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
204601 | 南島呪謡論15生産叙事歌と呪祷―アマオエーダ、芭蕉ながれ, 谷川健一, 現代詩手帖, 32-2, , 1989, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
204602 | 南島呪謡論16紡績歌と日光感精神話―オモイマツガネ、アブリワアシ, 谷川健一, 現代詩手帖, 32-3, , 1989, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
204603 | 南島呪謡論17“現つ神”ノロと、“託女”クデ, 谷川健一, 現代詩手帖, 32-4, , 1989, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
204604 | 南島呪謡論18海神祭の由来―スクの来る日, 谷川健一, 現代詩手帖, 32-5, , 1989, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
204605 | 南島呪謡論19儒良取りの歌―ウムイ・ユンタ・ユングトゥ, 谷川健一, 現代詩手帖, 32-6, , 1989, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
204606 | 南島呪謡論20神意をヨム言葉―ヨミゴトとユングトゥ, 谷川健一, 現代詩手帖, 32-7, , 1989, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
204607 | 南島呪謡論21盞歌と盞結―南島と古代日本を結ぶ, 谷川健一, 現代詩手帖, 32-8, , 1989, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
204608 | 南島呪謡論22鍛冶神の南下―アマミキヨの第二次移住, 谷川健一, 現代詩手帖, 32-9, , 1989, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
204609 | 南島呪謡論23詩の本源, 谷川健一, 現代詩手帖, 32-10, , 1989, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
204610 | 南島呪謡論24村の創世神話, 谷川健一, 現代詩手帖, 32-11, , 1989, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
204611 | 南島歌謡群の中のオモロ―『南島歌謡大成1沖縄篇上』にてらして, 浜田泰子, 文学, 57-11, , 1989, フ00290, 国文学一般, 南島文学, , |
204612 | <奄美・沖縄の信仰と祭祀>講演(一)『おもろさうし』にみる古琉球の世界観―琉球王朝時代の信仰, 外間守善, 芸能, 31-5, , 1989, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, , |
204613 | 『おもろ』の創世神話と道教神学, 福永光司, 思想, 775, , 1989, シ00241, 国文学一般, 南島文学, , |
204614 | 巻十一オモロの重複関係ノート, 波照間永吉, 沖縄芸術の科学, , 2, 1989, オ00526, 国文学一般, 南島文学, , |
204615 | 『おもろさうし』の記載法―記載の省略とオモロの本文復元をめぐって, 波照間永吉, 文学, 57-11, , 1989, フ00290, 国文学一般, 南島文学, , |
204616 | 『おもろさうし』の動詞の活用(六), 高橋俊三, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 18-1, , 1989, オ00540, 国文学一般, 南島文学, , |
204617 | 研究ノート<けおの内>と琉球王府儀礼(1)―『おもろさうし』と<けおの内>, 小山和行, 神語り研究, 3, , 1989, カ00545, 国文学一般, 南島文学, , |
204618 | 宇宙をうたう1天体讃歌, 海部宣男, UP, 18-1, , 1989, u00010, 国文学一般, 南島文学, , |
204619 | 畿内としての自里みしまについて―おもろ解釈のために, 真喜志瑶子, 沖縄文化研究, 15, , 1989, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
204620 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界52, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 18-1, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
204621 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界53, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 18-2, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
204622 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界54, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 18-3, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
204623 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界55, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 18-4, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
204624 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界56, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 18-5, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
204625 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界57, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 18-6, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
204626 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界58, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 18-7, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
204627 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界59, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 18-8, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
204628 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界60, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 18-9, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
204629 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界61, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 18-10, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
204630 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界62, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 18-11, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
204631 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界63, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 18-12, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
204632 | 沖縄久高島のティルル, 大城学, 文学, 57-11, , 1989, フ00290, 国文学一般, 南島文学, , |
204633 | 麦穂祭―久高島の祭祀, 高橋六二, 古代文学, 29, , 1989, コ01290, 国文学一般, 南島文学, , |
204634 | 沖縄県多良間島の神歌―祭祀との関連, 神野富一, 甲南女子大学研究紀要, 25, , 1989, コ00190, 国文学一般, 南島文学, , |
204635 | 沖縄地方神歌(ウムイ)の伝承性をめぐって―民俗的知識の動態的研究補遺, 渡辺欣雄, 沖縄文化研究, 15, , 1989, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
204636 | 八重山のユングトゥ, 加治工真市, 文学, 57-11, , 1989, フ00290, 国文学一般, 南島文学, , |
204637 | 奄美のユングトゥの呪祷性―「ヨム」という行為と「ヨミゴト」, 田畑千秋, 文学, 57-11, , 1989, フ00290, 国文学一般, 南島文学, , |
204638 | 南島に伝わる機織りの歌, 小林孝子, 文学, 57-11, , 1989, フ00290, 国文学一般, 南島文学, , |
204639 | 琉歌における<露>のモチーフ, 玉城政美, 文学, 57-11, , 1989, フ00290, 国文学一般, 南島文学, , |
204640 | 組踊りのせりふと音楽に見る劇性, 矢野輝雄, 文学, 57-11, , 1989, フ00290, 国文学一般, 南島文学, , |
204641 | 古典琉球舞踊譜の試み, 横道万里雄, 沖縄芸術の科学, , 2, 1989, オ00526, 国文学一般, 南島文学, , |
204642 | 文学のひろば―南島の音階, 柴田南雄, 文学, 57-11, , 1989, フ00290, 国文学一般, 南島文学, , |
204643 | 八重山民謡の音楽形式と詩形, 金城厚, 文学, 57-11, , 1989, フ00290, 国文学一般, 南島文学, , |
204644 | <奄美・沖縄の信仰と祭祀>講演(一)奄美・沖縄の信仰と神話―羽衣伝承を中心として, 大林太良, 芸能, 31-5, , 1989, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, , |
204645 | <奄美・沖縄の信仰と祭祀>講演(二)南島の村落生活と神, 谷川健一, 芸能, 31-6, , 1989, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, , |
204646 | <奄美・沖縄の信仰と祭祀>講演(三)アネの力―年長けた女性の霊力, 鎌田久子, 芸能, 31-7, , 1989, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, , |
204647 | 南島に現れるアラ神の素性, 外間守善, 文学, 57-11, , 1989, フ00290, 国文学一般, 南島文学, , |
204648 | 宮古の神口と願い口, 新里幸昭, 文学, 57-11, , 1989, フ00290, 国文学一般, 南島文学, , |
204649 | 沖縄の祭りと巫女クディー―聖なる第三の性, 一泉知永, 書斎の窓, 390, , 1989, シ00758, 国文学一般, 南島文学, , |
204650 | 沖縄の民話と他界観, 丸山顕徳, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 国文学一般, 南島文学, , |