検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
209601
-209650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
209601 | <翻・複>東産返報通町御江戸鼻筋, , 唐来三和, , , 1989, ニ4:551, 近世文学, 小説, , |
209602 | <翻・複>冠言葉七目「」記, , 唐来三和, , , 1989, ニ4:551, 近世文学, 小説, , |
209603 | <翻・複>再会親子銭独楽, , 唐来三和, , , 1989, ニ4:551, 近世文学, 小説, , |
209604 | <複>又焼直鉢冠姫稗史億説年代記, , 草双紙・洒落本・滑稽本(新編稀書複製会叢書), 6, , 1989, ニ9:33:6, 近世文学, 小説, , |
209605 | <複>北州異素六帖, , 草双紙・洒落本・滑稽本(新編稀書複製会叢書), 6, , 1989, ニ9:33:6, 近世文学, 小説, , |
209606 | <複>当世風俗通, , 草双紙・洒落本・滑稽本(新編稀書複製会叢書), 6, , 1989, ニ9:33:6, 近世文学, 小説, , |
209607 | <複>後編女風俗通, , 草双紙・洒落本・滑稽本(新編稀書複製会叢書), 6, , 1989, ニ9:33:6, 近世文学, 小説, , |
209608 | <複>娼妃地理記, , 草双紙・洒落本・滑稽本(新編稀書複製会叢書), 6, , 1989, ニ9:33:6, 近世文学, 小説, , |
209609 | <複>古今青楼咄の絵有多, , 草双紙・洒落本・滑稽本(新編稀書複製会叢書), 6, , 1989, ニ9:33:6, 近世文学, 小説, , |
209610 | <複>大通人好記, , 草双紙・洒落本・滑稽本(新編稀書複製会叢書), 6, , 1989, ニ9:33:6, 近世文学, 小説, , |
209611 | 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二), 棚橋正博 中村勝則 佐々木亨 村田裕司, 近世文芸研究と評論, 36, , 1989, キ00670, 近世文学, 小説, , |
209612 | 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(三), 棚橋正博 播本真一 井上啓治 中村勝則 佐々木亨 村田裕司, 近世文芸研究と評論, 37, , 1989, キ00670, 近世文学, 小説, , |
209613 | 合巻における役者似顔絵の役割―『正本製』を中心として, 内村和至, 明治大学大学院紀要(文学編), 26, , 1989, メ00070, 近世文学, 小説, , |
209614 | 『偐紫田舎源氏』の国語学的考察―会話文からみた時代性と創作意図, 藤原美紀, 香川大学国文研究, 14, , 1989, カ00124, 近世文学, 小説, , |
209615 | 俗文の語彙―『偐紫田舎源氏』のヤカ型形●言など, 原口裕, 静大国文, 34, , 1989, シ00235, 近世文学, 小説, , |
209616 | <複>初代柳亭蔵書目録, , 近世書目集, , , 1989, ノ1:1195, 近世文学, 小説, , |
209617 | 柳亭種彦とその蔵書, 佐藤悟, 近世書目集, , , 1989, ノ1:1195, 近世文学, 小説, , |
209618 | 「梅の由兵衛もの」の戯作(二), 村田裕司, 近世文芸研究と評論, 36, , 1989, キ00670, 近世文学, 小説, , |
209619 | <翻>『玉藻前化妝姿見』翻刻, 佐藤悟 大石まり子 岡部津由子 田中聡美 細井朋子 山崎彩子, 実践国文学, 35, , 1989, シ00250, 近世文学, 小説, , |
209620 | <翻>翻刻十偏舎一九『当変ト十露盤占』, 原口裕, 静岡女子大学研究紀要, 21, , 1989, シ00190, 近世文学, 小説, , |
209621 | 『東海道中膝栗毛』研究―その人気と一九の努力, 石塚浩美, 東洋大学短期大学論集国語篇, 25, , 1989, ト00640, 近世文学, 小説, , |
209622 | 「雑談紙屑篭」について, 中山尚美, 文学論藻, 63, , 1989, フ00390, 近世文学, 小説, , |
209623 | 式亭三馬の作品における20文節文の構造, 斯林不二彦, 千葉経済短期大学初等教育科研究紀要, 12, , 1989, チ00033, 近世文学, 小説, , |
209624 | 「浮世風呂」の上方者の言葉, 土屋信一, 香川大学国文研究, 14, , 1989, カ00124, 近世文学, 小説, , |
209625 | 『浮世風呂』における自称代名詞について, 池田奈穂子, 国文白百合, , 20, 1989, コ01090, 近世文学, 小説, , |
209626 | 『浮世風呂』にみる子ども達の世界, 土屋信一, 新日本古典文学大系(月報), 86, 月報, 1989, イ9:91:86, 近世文学, 小説, , |
209627 | 版本の探索とことば―「浮世床」の場合, 土屋信一, 武蔵野文学, 36, , 1989, ム00100, 近世文学, 小説, , |
209628 | 江戸語の一考察―『浮世床』を中心に, 杉崎夏夫, 武蔵野女子大学紀要, 24, , 1989, ム00080, 近世文学, 小説, , |
209629 | 式亭三馬と劇書―『客者評判記』における劇書利用, 西川良和, 明大日本文学, 17, , 1989, メ00080, 近世文学, 小説, , |
209630 | 洒落本・滑稽本と浮世物真以―文芸と演芸の描写法, 本田康雄, 江戸の笑い, , , 1989, ニ0:82, 近世文学, 小説, , |
209631 | 仇討小説試論, 小二田誠二, 日本文学/日本文学協会, 38-8, , 1989, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
209632 | 金毘羅街道松ケ端の仇討, 延広真治, ことひら, 44, , 1989, コ01380, 近世文学, 小説, , |
209633 | <翻>『大和軍記』―天誅組騒動の実録体小説, 大内由紀夫, 研修, 34, , 1989, カ00590, 近世文学, 小説, , |
209634 | <座談会>江戸文化と演劇, A・ガーストル 内山美樹子 松平進 原道生, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209635 | 近世の演劇空間, 服部幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209636 | 仏教と近世演劇, 関山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209637 | 権力と近世演劇―芸能民はなぜ卑賎視されたか, 沖浦和光, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209638 | 前代の謡い物―番外曲<人形>をめぐって, 小林健二, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209639 | 『浄瑠璃十二段草子』をめぐって, 徳田和夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209640 | 説経節と古浄瑠璃―関蝉丸神社文書を通して, 高達奈緒美, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209641 | 江戸庶民の気風―金平浄瑠璃の魅力, 鳥居フミ子, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209642 | 義太夫節の成立―竹本義太夫, 法月敏彦, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209643 | 竹本座豊竹座競演史, 松崎仁, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209644 | 合作制度と名作誕生―近松以後の浄瑠璃界, 権藤芳一, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209645 | 近松半二の父子愛憎劇―衰退期の孤軍奮闘作家, 堂本正樹, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209646 | お国登場, 小笠原恭子, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209647 | 女方の出現―諧謔・異装・好色, 近藤瑞男, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209648 | 物真似狂言尽しから続狂言へ, 諏訪春雄, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209649 | 上方の和事―坂田藤十郎, 松山薫, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209650 | 演技論としての荒事, 佐藤彰, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |