検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
209651
-209700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
209651 | 作者部屋の独立, 織田紘二, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209652 | 歌舞伎の過渡・復興・東漸・完成―並木正三・奈河亀輔・並木五瓶, 阪口弘之, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209653 | 江戸劇壇の奇才―鶴屋大南北, 井草利夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209654 | 生世話狂言の貢献者―瀬川如皐, 武藤元昭, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209655 | 白浪作者―河竹黙阿弥, 松田修, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209656 | 化政期の宮地芝居, 守屋毅, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209657 | 浮世草子と浄瑠璃・歌舞伎, 長谷川強, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209658 | 戯作文学と浄瑠璃・歌舞伎―紀上太郎作「糸桜本町育」の立場, 永井啓夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209659 | 近世演劇研究の軌跡と展望(昭和五十年以降), 武井協三, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209660 | 近世演劇研究文献目録稿(昭和61・62年雑誌掲載分), 近松の会, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209661 | 近世演劇テキスト目録(昭和50年以降), 林雅彦 北郷聖, 国文学解釈と鑑賞, 54-5, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209662 | この人に聞く新内と私, 岡本文弥 中山幹雄, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209663 | 近世日本音楽の世界, 平野健次, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209664 | 口承文芸の華―風流踊歌の流れ, 徳江元正, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209665 | 古浄瑠璃, 阪口弘之, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209666 | 義太夫節, 井野辺潔, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209667 | 説経, 関山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209668 | 一中節, 竹内道敬, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209669 | 河東節, 北潟喜久, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209670 | 大薩摩, 茂手木潔子, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209671 | 豊後節, 竹内道敬, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209672 | 新内, 山川直治, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209673 | 常磐津, 山川直治, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209674 | 清元, 大久間喜一郎, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209675 | 宮薗節(薗八節), 根岸正海, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209676 | 長唄, 植田隆之助, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209677 | 箏曲, 野川美穂子, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209678 | 地歌, 久保田敏子, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209679 | 荻江節, 北潟喜久, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209680 | 歌祭文, 鷲尾星児, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209681 | 端唄, 館野善二, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209682 | うた沢, 金子千章, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209683 | 小唄, 小笠原恭子, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209684 | 俗曲, 館野善二, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209685 | 尺八―文学的イメージの振幅, 月渓恒子, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209686 | 祭礼と俄, 竹内道敬, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209687 | 落語と近世音曲―三遊亭円朝「月謡荻江一節」, 延広真治, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209688 | 戯作にみる近世音曲―黄表紙を中心に, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209689 | 川柳に見る近世音曲, 粕谷宏紀, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209690 | 近世音曲のアクセント, 坂本清恵, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209691 | 明治以降における近世音曲の展開, 大久間喜一郎, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209692 | 名曲紹介, 永井啓夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209693 | 近世音曲用語解説, 上島敏昭, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209694 | 近世音曲単行書目録(昭和50年1月〜平成元年4月), 小野恭靖 高達奈緒美, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209695 | 近世音曲レコード目録(昭和50年以降), 小野恭靖 高達奈緒美, 国文学解釈と鑑賞, 54-8, , 1989, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209696 | 近世芸能の笑い, 鳥越文蔵, 江戸の笑い, , , 1989, ニ0:82, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209697 | 但馬屋お夏の造型―「お夏清十郎」の変遷(上), 竹野静雄, 芸能, 31-1, , 1989, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209698 | 清十郎の造型―「お夏清十郎」の変遷(下), 竹野静雄, 芸能, 31-2, , 1989, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
209699 | <翻>『伊勢歌舞伎浄瑠璃年代記』, 深津睦夫, 千束屋資料調査報, 1, , 1989, チ00031, 近世文学, 演劇・芸能, , |
209700 | 昭和62年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2)近世(演劇), 鎌倉恵子, 文学・語学, 120, , 1989, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |