検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 209701 -209750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
209701 座談会第三回新しい歌舞伎史を求めて―近世史の中の歌舞伎史, 今尾哲也 鳥越文蔵 服部幸雄 深谷克巳, 歌舞伎研究と批評, 3, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209702 座談会第四回新しい歌舞伎史を求めて―歌舞伎と役者絵, 今尾哲也 鳥越文蔵 服部幸雄 鈴木重三, 歌舞伎研究と批評, 4, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209703 歌舞伎の精神と方法, 諏訪春雄, 日本文学講座, 11, , 1989, イ0:325:11, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209704 歌舞伎の行動学―ヒューマン・エソロジー私論, 奥井一満, 北里大学教養部紀要, 23, , 1989, キ00080, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209705 歌舞伎の民俗―「妹背山婦女庭訓」の場合, 大久間喜一郎, 日本民俗研究大系, 9, , 1989, ム5:34:9, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209706 歌舞伎の中の「いき」―上方と江戸に於ける助六劇の違い, Emi・Schinzinger, 国際日本文学研究集会会議録, 12, , 1989, コ00893, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209707 歌舞伎の型の意味とその伝承―切腹, 二川清, 歌舞伎研究と批評, 3, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209708 歌舞伎「濡れ場」考, 中山幹雄, 江東史談, 232, , 1989, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209709 近世舞踊における採り物の意味―「京鹿子娘道成寺」を中心に, 田中みち子, 近世レポート, 7, , 1989, キ00696, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209710 江戸物語(11)―江戸の盗賊, 細田隆善, 江東史談, 232, , 1989, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209711 「安宅」から「勧進帳」へ―中世から近世への文化変動について, 河原宏, 人文社会科学研究, 29, , 1989, シ01175, 近世文学, 演劇・芸能, ,
209712 俄などから見た忠臣蔵五段目, 荻田清, 芸能史研究, 104, , 1989, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
209713 「各別」から「格別」へ―歌舞伎評判記におけるその交替, 酒井憲二, 文学, 57-10, , 1989, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209714 歌舞伎評判記の「ずは」, 酒井憲二, 図書館情報大学研究報告, 8-1, , 1989, ト00895, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209715 役者芸人の系譜―職業としての歌舞伎役者, 鳥越文蔵, 大倉山文化会議研究年報, 1, , 1989, オ00113, 近世文学, 演劇・芸能, ,
209716 名優冥途咄, 三田純市, 歌舞伎評判記集成(付録), 6, 付録, 1989, ニ7:23:6, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209717 わが館わが一点25現代に直結する絵金の芝居絵屏風, 竹村文男 大橋一章, 無限大, 80, , 1989, ム00016, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209718 実践女子大学図書館所蔵絵尽し目録, 柏崎順子, 実践国文学, 36, , 1989, シ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
209719 近年の歌舞伎研究と出版物の動向, 服部幸雄, 国立劇場上演資料集, 288, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209720 最近出版された歌舞伎の本, , 国立劇場上演資料集, 288, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209721 歌舞伎研究とコンピュータ―報告…『コンピュータ版歌舞伎年表』への模索, 赤間亮, 歌舞伎研究と批評, 4, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209722 <翻>資料紹介国立国会図書館蔵『おどりの図』―江戸初期盆踊の絵画資料, 佐々木聖佳, 芸能史研究, 106, , 1989, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209723 かぶき史論1『かぶきの草子』―<色香の身体像>, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 43, , 1989, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
209724 出雲のお国(続), 室木弥太郎, 金沢女子大学紀要(文学部), 3, , 1989, カ00449, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209725 野郎かぶきの歌謡と浄るり, 和田修, 芸能史研究, 104, , 1989, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209726 元禄期歌舞伎の二三の問題, 鳥越文蔵, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 34, , 1989, ワ00109, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209727 元禄期の「芝居小屋」, 守屋毅, 歌舞伎研究と批評, 4, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209728 歌舞伎と人形芸―元禄〜享保期の場合, 平田澄子, 歌舞伎研究と批評, 4, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209729 荒事の型―黄不動・見得・団十郎, 近藤瑞男, 文学芸術, 12, , 1989, フ00305, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209730 物真似芸としての荒事, 岩井真実, 歌舞伎研究と批評, 4, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209731 実悪考, 岩井真実, 演劇学, 30, , 1989, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209732 歌舞伎役者と歌謡―宝永・正徳・享保期(その一), 松崎仁, 歌舞伎研究と批評, 3, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209733 歌舞伎役者と歌謡―宝永・正徳・享保期(その二), 松崎仁, 歌舞伎研究と批評, 4, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209734 評判記にみる坂田藤十郎(5), 栗山和義, 上方芸能, 100, , 1989, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209735 評判記にみる坂田藤十郎(6), 栗山和義, 上方芸能, 101, , 1989, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209736 評判記にみる坂田藤十郎(7), 栗山和義, 上方芸能, 102, , 1989, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209737 元禄歌舞伎役者列伝2山下京右衛門(二), 土田衛, 歌舞伎研究と批評, 3, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209738 元禄歌舞伎役者列伝3山下京右衛門(三), 土田衛, 歌舞伎研究と批評, 4, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209739 評判記の記述の中村七三郎の芸風, 飯島満, 明大日本文学, 17, , 1989, メ00080, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209740 元禄後期〜享保期役者評判記における<上の見物>について, 西岡直樹, 人文学(同志社大学), 147, , 1989, シ01120, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209741 <翻>享保二年正月「役者賭双六」(坂)他―演劇博物館所蔵新出役者評判記の紹介, 赤間亮, 演劇研究, 13, , 1989, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209742 絵入狂言本, 鳥越文蔵, 近松全集(月報), 15, 月報, 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209743 狂言本雑記, 松崎仁, 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, 月報23, 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209744 出てこい出てこい狂言本, 土田衛, 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, 月報23, 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209745 歌舞伎脚本における敬語辞―上方絵入狂言本を中心に, 山県浩, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209746 たとえば中山新九郎の場合―『役者評判記集成第二期』索引の一例, 河合真澄, 会報(演劇研究会), 15, , 1989, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
209747 『傾城熊野山』考, 小谷成子, 会報(演劇研究会), 15, , 1989, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209748 天明年間大坂の歌舞伎興行について―大西(筑後)芝居を中心にして, 須山章信, 青須我波良, 37, , 1989, ア00160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209749 寛政以後上方劇壇の動向, 青木繁, 芸能史研究, 104, , 1989, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
209750 寛政享和年間歌舞伎興行(京都)一覧, 須山章信, 立教大学日本文学, 62, , 1989, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,