検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
209951
-210000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
209951 | <自然>と<作為>, 照屋佳男, 早稲田人文自然科学研究, 36, , 1989, ワ00070, 近代文学, 一般, , |
209952 | うわさの遠近法8英雄生存伝説と日本起源異説, 松山巖, ユリイカ, 21-13, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
209953 | 加藤弘之日記を読む―『人権新説』・『主権論』とのかかわりで, 高橋真司, 私学研修, 113, , 1989, シ00030, 近代文学, 一般, , |
209954 | 歴史手帖津田真道の万葉歌, 桑原伸介, 日本歴史, 488, , 1989, Z00T:に:032:001, 近代文学, 一般, , |
209955 | <翻>所蔵資料紹介西田幾多郎書簡(一), , 日本近代文学館, 107, , 1989, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
209956 | 近代の記録と文学―明治前期下層社会の記録と文学, 塚越和夫, 日本文学講座, 7, , 1989, イ0:325:7, 近代文学, 一般, , |
209957 | 公害と文学, 山極圭司, 国文白百合, 20, , 1989, コ01090, 近代文学, 一般, , |
209958 | 「物質」から「精神」へ―大正期『白樺』の複製絵画, 饗庭孝男, 文学界, 43-1, , 1989, フ00300, 近代文学, 一般, , |
209959 | 「国家」から「自由」へ―大正期「少数者」の思想的冒険, 饗庭孝男, 文学界, 43-5, , 1989, フ00300, 近代文学, 一般, , |
209960 | 「制度」と「自然」―大正期、宗教的「絶対」のエネルギー, 饗庭孝男, 文学界, 43-7, , 1989, フ00300, 近代文学, 一般, , |
209961 | 「文化」から「歴史」へ―大正期、哲学の「内面」とは何か, 饗庭孝男, 文学界, 43-11, , 1989, フ00300, 近代文学, 一般, , |
209962 | <展望>福岡のフェミニズム論争, 狩野啓子, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
209963 | 「女学生」の系譜1「女学生」の誕生, 本田和子, ユリイカ, 21-1, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
209964 | 「女学生」の系譜2髷からの解放, 本田和子, ユリイカ, 21-2, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
209965 | 「女学生」の系譜3風のいたずら―その一, 本田和子, ユリイカ, 21-3, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
209966 | 「女学生」の系譜4風のいたずら―その二, 本田和子, ユリイカ, 21-5, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
209967 | 「女学生」の系譜5宙に揺れることば―その一, 本田和子, ユリイカ, 21-6, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
209968 | 「女学生」の系譜6宙に揺れることば―その二, 本田和子, ユリイカ, 21-7, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
209969 | 「女学生」の系譜7恋(ラブ)と脳病―その一, 本田和子, ユリイカ, 21-9, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
209970 | 「女学生」の系譜8恋(ラブ)と脳病―その二, 本田和子, ユリイカ, 21-10, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
209971 | 「女学生」の系譜9「少女」への凝集化―その一, 本田和子, ユリイカ, 21-11, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
209972 | 「女学生」の系譜10「少女」への凝集化―その二, 本田和子, ユリイカ, 21-13, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
209973 | 「女学生」の系譜11『森』近代型女人の神話の時代―その一, 本田和子, ユリイカ, 21-14, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
209974 | 「女学生」の系譜最終回『森』近代型女人の神話の時代―その二, 本田和子, ユリイカ, 21-15, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
209975 | 剪淞吟社史稿(その六), 入谷仙介, 山陰地域研究, 5, , 1989, サ00185, 近代文学, 一般, , |
209976 | 剪淞吟社史稿(その七), 入谷仙介, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 12-1, , 1989, シ00385, 近代文学, 一般, , |
209977 | 安井朴堂先生の人と学, 山崎道夫, 斯文, 97, , 1989, シ00318, 近代文学, 一般, , |
209978 | 修史事業の歩み―史料収集を中心に(1), 桑原伸介, 日本古書通信, 54・5, , 1989, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
209979 | 修史事業の歩み―史料収集を中心に(2), 桑原伸介, 日本古書通信, 54-6, , 1989, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
209980 | 武知五友評伝資料(三), 谷光隆, 子規会誌, 42, , 1989, シ00105, 近代文学, 一般, , |
209981 | 黄遵憲と三島毅―『日本雑事詩』自書二絶扁額をめぐって, 伊藤漱平, 人文論叢(二松学舎大), 42, , 1989, ニ00100, 近代文学, 一般, , |
209982 | <複>春涛詩鈔, , 詩集日本漢詩, 19, , 1989, イ8:17:19, 近代文学, 一般, , |
209983 | <複>蒼海詩選, , 詩集日本漢詩, 19, , 1989, イ8:17:19, 近代文学, 一般, , |
209984 | <複>懐古田舎詩存, , 詩集日本漢詩, 19, , 1989, イ8:17:19, 近代文学, 一般, , |
209985 | <複>立庵詩鈔, , 詩集日本漢詩, 19, , 1989, イ8:17:19, 近代文学, 一般, , |
209986 | <複>来青閣集, , 詩集日本漢詩, 19, , 1989, イ8:17:19, 近代文学, 一般, , |
209987 | <複>蓮舟遺稿, , 詩集日本漢詩, 19, , 1989, イ8:17:19, 近代文学, 一般, , |
209988 | 住吉御文庫紹介(八)小田清雄覚書(五), 森川彰, すみのえ, 192, , 1989, ス00060, 近代文学, 一般, , |
209989 | <翻>資料『矢野玄道歌集』(下)―附録「初句索引」, 福井款彦, 皇学館大学神道研究所紀要, 5, , 1989, コ00044, 近代文学, 一般, , |
209990 | 島地黙雷の治教論, 新田均, 皇学館大学神道研究所紀要, 5, , 1989, コ00044, 近代文学, 一般, , |
209991 | 大拙・熊楠・慧海, 入矢義高, 禅文化, 133, , 1989, セ00331, 近代文学, 一般, , |
209992 | 若き日の津田梅子―その書簡にみる, 亀田帛子, 津田塾大学紀要, 21, , 1989, ツ00025, 近代文学, 一般, , |
209993 | 綱島梁川におけるキリスト教と仏教, 行安茂, 研究集録(岡山大), 82, , 1989, オ00505, 近代文学, 一般, , |
209994 | キリスト教と部落問題の文学(二), 渡辺巳三郎, 法政大学大学院紀要, 22, , 1989, ホ00095, 近代文学, 一般, , |
209995 | 記号と形象<意味>―記号論記号論的に見た「東」と「西」, 池上嘉彦, 無限大, 82, , 1989, ム00016, 近代文学, 一般, , |
209996 | 明治政治小説と韓国の「新小説」との関係, 朴鐘明, 緑岡詞林, 13, , 1989, リ00240, 近代文学, 一般, , |
209997 | 文学と思想から観た関門北九州における日中交流史, 海老田輝巳, 北九州工業高等専門学校研究報告, 22, , 1989, キ00050, 近代文学, 一般, , |
209998 | 文学における「在日」の思想―金石範『往生異聞』に屹立する問題, 河野基樹, 文学研究科論集, 16, , 1989, コ00500, 近代文学, 一般, , |
209999 | 「文革」後の中国文学と日本の戦後文学―相互参照の試み, 夏剛, 文学, 57-3, , 1989, フ00290, 近代文学, 一般, , |
210000 | お雇い外国人覚え書―その二明治期一, 石山洋, 日本古書通信, 54-2, , 1989, ニ00150, 近代文学, 一般, , |