検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 216051 -216100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
216051 平安京の鴻臚館, 角田文衛, 古代文化, 42-8, , 1990, コ01280, 中古文学, 一般, ,
216052 宇治平等院の成立と変遷, 森田恭二, 帝塚山学院短期大学研究年報, 38, , 1990, テ00080, 中古文学, 一般, ,
216053 京師南部の喚起映像―没落窮乏の七条以南, 長沼英二, 人文論叢(二松学舎大), 43, , 1990, ニ00100, 中古文学, 一般, ,
216054 賀茂河原の喚起映像―都市平安の境界地域, 長沼英二, 人文論叢(二松学舎大), 44, , 1990, ニ00100, 中古文学, 一般, ,
216055 鴨河唐橋のことなど, 村井康彦, 新日本古典文学大系(月報), 6, 月報, 1990, イ9:91:6, 中古文学, 一般, ,
216056 和泉式部遺跡散策, 三木紀人, 国文学, 35-12, , 1990, コ00940, 中古文学, 一般, ,
216057 「作庭記」の成立, 重森完途, 図書, 498, , 1990, ト00860, 中古文学, 一般, ,
216058 研究余滴 藤原佐理「国申文帖」のこと, 加藤静子, 相模国文, 17, , 1990, サ00080, 中古文学, 一般, ,
216059 仮名古筆(九)―藤原行成, 久曾神昇, 汲古, 16, , 1990, キ00175, 中古文学, 一般, ,
216060 仮名古筆(一〇)―藤原行経と兄弟, 久曾神昇, 汲古, 17, , 1990, キ00175, 中古文学, 一般, ,
216061 二通の同じ正文―泉州松尾寺所蔵源義経袖判安堵状, 上島有, 日本歴史, 507, , 1990, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
216062 行基の宗教運動, 森田悌, 金沢大学教育学部紀要, 39, , 1990, カ00468, 中古文学, 一般, ,
216063 最澄の運命観, 中野雅之, 季刊日本思想史, 35, , 1990, キ00025, 中古文学, 一般, ,
216064 葬送と服喪―平安朝文学を中心として, 斉藤正子, 椙山国文学, 14, , 1990, ス00028, 中古文学, 一般, ,
216065 わが国宮廷における仏事に関する編年史料―六国史による, 竹居明男, 人文学(同志社大学), 148, , 1990, シ01120, 中古文学, 一般, ,
216066 円珍と山王院蔵書目録, 佐伯有清, 成城文芸, 132, , 1990, セ00070, 中古文学, 一般, ,
216067 「三教指帰成安注」の写本三種について, 佐藤義寛, 文芸論叢(大谷大学), 34, , 1990, フ00510, 中古文学, 一般, ,
216068 日蔵の地獄巡り―「道賢上人冥途記」と『北野天神縁起』, 村上学, 国文学解釈と鑑賞, 55-8, , 1990, コ00950, 中古文学, 一般, ,
216069 <翻>順次往生講式, 講式研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, 12, , 1990, タ00032, 中古文学, 一般, ,
216070 『決定往生集』諸本攷, 坂上雅翁, 淑徳短大学報, 29, , 1990, シ00490, 中古文学, 一般, ,
216071 <複>十二巻本『表白集』三種,影印(一), 牧野和夫, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 9, , 1990, シ00265, 中古文学, 一般, ,
216072 研究資料 長和三年銘園城寺不動明王坐像, 副島弘道, 国華, 1133, , 1990, コ01295, 中古文学, 一般, ,
216073 鶴岡八幡宮大伴神主系図にみえる院政期の伴氏について, 永井晋, 金沢文庫研究, 285, , 1990, カ00519, 中古文学, 一般, ,
216074 光明皇太后の襟懐―皇位継承をめぐる政争について, 木本好信, 古代文化, 42-3, , 1990, コ01280, 中古文学, 一般, ,
216075 藤原内麿家族について, 栗原弘, 日本歴史, 511, , 1990, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
216076 玄〓,道鏡,空海, 山折哲雄, 新日本古典文学大系(月報), 13, 月報, 1990, イ9:91:13, 中古文学, 一般, ,
216077 小野篁考(四), 上野英子, 実践国文学, 38, , 1990, シ00250, 中古文学, 一般, ,
216078 良香の風景, 井上勲, 日本歴史, 500, , 1990, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
216079 碁聖寛蓮の話, 大曾根章介, むらさき, 27, , 1990, ム00120, 中古文学, 一般, ,
216080 「六孫王経基」雑考, 安田元久, 日本歴史, 500, , 1990, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
216081 三条天皇―『小右記』の記事を中心にして, 加納重文, 講座平安文学論究, 7, , 1990, シ0:43:7, 中古文学, 一般, ,
216082 清少納言と紫式部―その対比論序説(四), 宮崎荘平, 新潟大学国文学会誌, 33, , 1990, ニ00068, 中古文学, 一般, ,
216083 中世的女性としての清少納言―『古事談』に描かれた人物像, 辻村全弘, 国学院雑誌, 91-2, , 1990, コ00470, 中古文学, 一般, ,
216084 源成信,藤原成房年譜―公任集の基礎的考察(二), 三上啓子, 国文鶴見, 25, , 1990, コ01100, 中古文学, 一般, ,
216085 藤原宗忠の来世信仰, 小原仁, 日本歴史, 502, , 1990, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
216086 内麿流藤原氏の台頭と摂関家女院―藤原資長,兼光を中心として, 細谷勘資, 駒沢史学, 42, , 1990, コ01450, 中古文学, 一般, ,
216087 <研究手帳>頼長と隆季, 東野治之, いずみ通信, 14, , 1990, イ00052, 中古文学, 一般, ,
216088 平時範に関する覚書, 宮崎康充, 書陵部紀要, 41, , 1990, シ00820, 中古文学, 一般, ,
216089 後白河院の寵臣,平信業,業忠父子, 橋本義彦, 日本歴史, 500, , 1990, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
216090 『後白河上皇』補遺―後白河院をめぐる人々, 安田元久, 日本歴史, 510, , 1990, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
216091 村上源氏と俊乗房重源―東大寺南大門仁王像納入文書と墨書銘を中心として, 平岡定海, 日本歴史, 506, , 1990, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
216092 私の講義ノート(1)平安時代の教育, 石破洋, 島根国語国文, 1, , 1990, シ00328, 中古文学, 一般, ,
216093 有職故実, 山中裕, 武蔵野文学, 37, , 1990, ム00100, 中古文学, 一般, ,
216094 除目の「道理」, 曾我良成, 名古屋学院大学論集, 27-1, , 1990, ナ00075, 中古文学, 一般, ,
216095 院北面武士追考―特に創始期について, 米谷豊之祐, 大阪産業大学紀要, 70, , 1990, オ00230, 中古文学, 一般, ,
216096 弁官と放還―『日本紀竟宴和歌』の世界, 木田章義, 文学, 1-4, , 1990, フ00290, 中古文学, 一般, ,
216097 「兵範記」紙背文書にみえる官職申文(中), 吉田早苗, 東京大学史料編纂所報, 24, , 1990, ト00300, 中古文学, 一般, ,
216098 『魚魯愚鈔』所引『九抄』『要抄』, 細谷勘資, 古代文化, 42-5, , 1990, コ01280, 中古文学, 一般, ,
216099 <翻>〔資料〕校註外記補任―仁和三年以前(二), 笠井純一, 金沢大学教養部論集, 28-1, , 1990, カ00480, 中古文学, 一般, ,
216100 『儀式』から見た平安朝の皇位継承儀礼―剣璽渡御,即位式,大嘗祭, 加茂正典, 京都精華学園研究紀要, 28, , 1990, キ00520, 中古文学, 一般, ,