検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
217201
-217250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
217201 | 俊成『久安百首』評釈(2), 桧垣孝, 大東文化大学紀要, 28, , 1990, タ00045, 中世文学, 和歌, , |
217202 | 式子内親王の視点, 池田紀子, 古典研究, 17, , 1990, コ01320, 中世文学, 和歌, , |
217203 | 式子内親王小伝(最終回)―「必ず人を待つとなけれど」, 石丸晶子, 短歌研究, 47-1, , 1990, タ00160, 中世文学, 和歌, , |
217204 | 研究ノート 式子内親王の伝記的研究覚え書, 石丸晶子, 東京経済大学人文自然科学論集, 85, , 1990, ト00210, 中世文学, 和歌, , |
217205 | 式子内親王の「語らふ」「一声」―歌語,歌詞としての側面, 小田剛, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 24, , 1990, コ00985, 中世文学, 和歌, , |
217206 | 式子内親王と西行の詞(1)―「思ひ寝」「閉づ」をめぐって, 小田剛, 滋賀大国文, 28, , 1990, シ00090, 中世文学, 和歌, , |
217207 | 『建礼門院右京大夫集』研究, 高柳麻理, 国文学研究叢書, 6, , 1990, コ00983, 中世文学, 和歌, , |
217208 | 藤原隆房のなげき―『建礼門院右京大夫集』私見, 藤田一尊, 解釈, 36-4, , 1990, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
217209 | 「建礼門院右京大夫集」の和歌をめぐって―右京大夫と七夕の歌, 緒方洋子, 燔祭, 2, , 1990, ハ00155, 中世文学, 和歌, , |
217210 | 建礼門院右京大夫と稲荷歌合, 青木真知子, 星稜論苑, , 11, 1990, セ00204, 中世文学, 和歌, , |
217211 | <翻>今山八幡宮所蔵本『建礼門院右京大夫集』翻刻, 後藤多津子 田中司郎 塚本泰造 原田真理, 宮崎女子短期大学紀要, 16, , 1990, ミ00219, 中世文学, 和歌, , |
217212 | 『建礼門院右京大夫集』の日記文学的性格, 糸賀きみ江, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, , |
217213 | 『建礼門院右京大夫集』における和歌と表現, 福田百合子, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, , |
217214 | 『建礼門院右京大夫集』の構想と執筆意図, 大倉比呂志, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, , |
217215 | 『建礼門院右京大夫集』における愛と死―資盛と隆信をめぐって, 今関敏子, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, , |
217216 | 『建礼門院右京大夫集』と『平家物語』, 鈴木則郎, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, , |
217217 | 『建礼門院右京大夫集』の世界への窓, 西沢正史, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, , |
217218 | 『建礼門院右京大夫集』研究の展望と問題点, 野沢拓夫, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, , |
217219 | 『建礼門院右京大夫集』参考文献, 山本晶子, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, , |
217220 | 藤原隆信と妻の死, 浅見和彦, 成蹊国文, 23, , 1990, セ00020, 中世文学, 和歌, , |
217221 | 慈円「法楽百首群」の範囲と性格, 山本一, 和歌史の構想, , , 1990, イ2:116, 中世文学, 和歌, , |
217222 | 慈円『廿題百首』『北山樵客百首』考, 石川一, 中世文学研究, 16, , 1990, チ00170, 中世文学, 和歌, , |
217223 | <翻>雙厳院蔵『日吉七社歌合』翻刻, 石川一, 紀要(広島女子大学文学部), 25, , 1990, ヒ00270, 中世文学, 和歌, , |
217224 | <翻>谷山茂博士蔵第二類三体和歌注について―翻刻と解題, 安井重雄, 中世文芸論稿, 13, , 1990, チ00200, 中世文学, 和歌, , |
217225 | 俊成卿女と宮内卿―「千五百番歌合」本歌取作をめぐって, 渡辺裕美子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 16, 1990, ワ00113, 中世文学, 和歌, , |
217226 | 俊成卿女家集論―『千五百番百首』と『衛門の督の殿への百首』との比較, 永田初枝, 筑波大学平家部会論集, 2, , 1990, ツ00018, 中世文学, 和歌, , |
217227 | 千五百番歌合判詞の敬語―下二段「給ふ」, 大久保一男, 国学院雑誌, 91-3, , 1990, コ00470, 中世文学, 和歌, , |
217228 | 千五百番歌合判詞の「承る」, 大久保一男, 国学院雑誌, 91-6, , 1990, コ00470, 中世文学, 和歌, , |
217229 | 新古今歌人の歌の凝縮的表現, 岩崎礼太郎, 文体とは何か, , , 1990, オ0:102, 中世文学, 和歌, , |
217230 | 対談 「気分は新古今」, 久保田淳 佐々木幸綱, 国文学, 35-14, , 1990, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
217231 | 新古今集を読むための研究事典―中世和歌史のなかで, 片山享, 国文学, 35-14, , 1990, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
217232 | <特別鼎談>新古今集の魅力と現代, 藤平春男 馬場あき子 岡野弘彦, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
217233 | 美しさと哀しみの重ね絵模様―新古今集への案内, 清川妙, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
217234 | 誰かは問はむ―新古今集再評価, 塚本邦雄, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
217235 | 新古今集の時代, 神作光一, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
217236 | 新古今集の美意識, 馬場あき子, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
217237 | 桜の歌をめぐって―新古今集の言語意識,文体, 河野裕子, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
217238 | 新古今集の虚構性を支えるもの―文治の春, 安永蕗子, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
217239 | 西行,定家,後鳥羽院, 安田純生, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
217240 | 式子晩年, 小中英之, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
217241 | 新古今集歌人群像, 松平盟子, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
217242 | 新古今集詞書襍攷―勅撰集の詞書を読むために 五 <題不知>論 2, 武井和人, 研究と資料, 23, , 1990, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
217243 | 新古今集詞書襍攷―勅撰集の詞書を読むために 六, 武井和人, 研究と資料, 24, , 1990, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
217244 | 新古今和歌集恋五巻末部に関する一考察, 後藤重郎, 文学部紀要(中京大学), 24-3・4, , 1990, チ00120, 中世文学, 和歌, , |
217245 | 「新古今和歌集」の雑中の巻の異質歌―君臣の主題の存在, 福留温子, 学習院大学国語国文学会誌, 33, , 1990, カ00220, 中世文学, 和歌, , |
217246 | 『新古今集』所収神詠十三首をめぐって, 紙宏行, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 26, , 1990, フ00520, 中世文学, 和歌, , |
217247 | 新古今集の伊勢物語歌, 阿部方行, 日本文学/日本文学協会, 39-9, , 1990, ニ00390, 中世文学, 和歌, , |
217248 | 東常縁『新古今和歌集聞書』について, 青木賢豪, 古典論叢, 22, , 1990, コ01356, 中世文学, 和歌, , |
217249 | 校本『をられぬみづ』稿(四), 片山享, 甲南女子大学研究紀要, 26, , 1990, コ00190, 中世文学, 和歌, , |
217250 | <資料紹介>中京大学図書館蔵新古今和歌集, 後藤重郎, 中京大学図書館学紀要, 11, , 1990, チ00118, 中世文学, 和歌, , |