検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 218501 -218550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
218501 塙検校に関する一面, 小笠原春夫, 温故叢誌, 43, , 1990, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
218502 『和学講談所御用留』要約(続二), 赤間美夫, 温故叢誌, 43, , 1990, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
218503 屋代弘賢著書目録稿(四), 大塚祐子, 東洋文庫書報, 21, , 1990, ト00685, 近世文学, 国学・和歌, ,
218504 井関隆子研究覚え書(五)―桜山文庫『桜斎随筆』の記述, 深沢秋男, 文学研究, 72, , 1990, フ00320, 近世文学, 国学・和歌, ,
218505 永遠の人 良寛(1), 北川省一, 春秋, 321, , 1990, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, ,
218506 永遠の人 良寛(2)―良寛は達磨の化身か, 北川省一, 春秋, 322, , 1990, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, ,
218507 永遠の人 良寛(3)―「曠古以来の一人」, 北川省一, 春秋, 323, , 1990, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, ,
218508 万葉以後短歌合評(三五)―良寛(一), 高橋万里子, アララギ, 83-1, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
218509 万葉以後短歌合評(三六)―良寛(二), 松野谷夫, アララギ, 83-2, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
218510 万葉以後短歌合評(三七)―良寛(三), 清水正男, アララギ, 83-3, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
218511 万葉以後短歌合評(三八)―良寛(四), 倉林美千子, アララギ, 83-4, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
218512 万葉以後短歌合評(三九)―良寛(五), 角田春三, アララギ, 83-5, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
218513 万葉以後短歌合評(四○)―良寛(六), 大井力, アララギ, 83-6, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
218514 良寛詩集系統序論(上)―自筆稿本『草堂詩集』について, 下田祐輔, 国文学攷, 125, , 1990, コ00990, 近世文学, 国学・和歌, ,
218515 良寛と遺教経, 会沢俊作, 豊田工業高専研究紀要, 23, , 1990, ト01150, 近世文学, 国学・和歌, ,
218516 良寛と芭蕉―付手毬考, 蔭木英雄, 相愛国文, 3, , 1990, ソ00007, 近世文学, 国学・和歌, ,
218517 良寛和尚の伝記に思ふ, 熊谷忠興, 宗学研究, 32, , 1990, シ00435, 近世文学, 国学・和歌, ,
218518 良寛をめぐる人々―由之,鵲斎,光斎, 長谷完治, 和歌史の構想, , , 1990, イ2:116, 近世文学, 国学・和歌, ,
218519 平田国学への一視点―そのナショナリズムの特質をめぐって・その一, 阿部茂, 山梨大学学芸学部研究報告, 40, , 1990, ヤ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
218520 水戸学と国学の関係―平田篤胤の水戸藩仕官運動をめぐって, 梶山孝夫, 芸林, 29-3, , 1990, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
218521 (紹介)平田篤胤並びに門人著述の「蔵板入費」について, 長友千代治, 東海近世, 3, , 1990, ト00048, 近世文学, 国学・和歌, ,
218522 橘守部の神典研究―『稜威道別』の文献批判研究, 野口武司, 信州豊南女子短期大学紀要, 7, , 1990, シ01003, 近世文学, 国学・和歌, ,
218523 <翻>資料大国隆正の『神理小言』について―紹介と翻刻, 武田秀章, 皇学館大学神道研究所紀要, 6, , 1990, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, ,
218524 <翻>資料翻刻大国隆正『球上一覧』―翻刻と注解その二, 森瑞枝, 国学院大学日本文化研究所紀要, 65, , 1990, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
218525 <翻>資料皇学館大学神道研究所所蔵柳家寄贈図書『仲間引付』第一冊, 伴五十嗣郎, 皇学館大学神道研究所紀要, 6, , 1990, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, ,
218526 船長日記と雑誌『皇道』, 鈴木太吉, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 35, , 1990, ア00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
218527 萩原広道年譜攷, 山崎勝昭, 国文論叢, 17, , 1990, コ01120, 近世文学, 国学・和歌, ,
218528 <翻>高鞆と広道―嘉永元年春, 森川彰, 混沌, 14, , 1990, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
218529 <翻>東陽家集(前), 小沢威蔵 川口景子 長友千代治, 読本研究, 4-下, , 1990, ヨ00075, 近世文学, 国学・和歌, ,
218530 賀茂季鷹の世界―賀茂季鷹と『富士日記』, 池田敏雄, 解釈, 36-12, , 1990, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
218531 〔特集〕対照的な二歌人香川景樹と賀茂季鷹, 宗政五十緒, 短歌研究, 47-6, , 1990, タ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
218532 <翻>文化元年の香川景樹―景樹日記の新出伝本, 神作研一, 国文学論集(上智大学), 23, , 1990, シ00650, 近世文学, 国学・和歌, ,
218533 桂園派歌人近藤忠行, 兼清正徳, 徳島文理大学比較文化研究所年報, 7, , 1990, ト00804, 近世文学, 国学・和歌, ,
218534 穂井田忠友雑記, 多治比郁夫, 大阪府立図書館紀要, 26, , 1990, オ00399, 近世文学, 国学・和歌, ,
218535 宇治の桂園派, 兼清正徳, 徳島文理大学研究紀要, 39, , 1990, ト00800, 近世文学, 国学・和歌, ,
218536 言霊学者高橋残夢, 管宗次, 詞林, 7, , 1990, シ00898, 近世文学, 国学・和歌, ,
218537 『烏伝日本魂復古廼乳』について, 佐藤正英, 神道大系論説編, 3, , 1990, エ5:65:91, 近世文学, 国学・和歌, ,
218538 万葉以後短歌合評(四一)―平賀元義(一), 大島登良夫, アララギ, 83-7, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
218539 万葉以後短歌合評(四二)―平賀元義(二), 能見謙太郎, アララギ, 83-8, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
218540 万葉以後短歌合評(四三)―橘曙覧(一), 田中章彦, アララギ, 83-9, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
218541 万葉以後短歌合評(四四)―橘曙覧(二), 和田俊和, アララギ, 83-10, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
218542 幕末の歌人大隈言道をめぐる三章, 竹藤寛, 福岡ユネスコ, 25, , 1990, f00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
218543 大隈言道における不在と現前, 桜井進, 日本文学/日本文学協会, 39-10, , 1990, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
218544 冷泉為理卿記―その三十二, 冷泉貴実子, 志くれてい, 32, , 1990, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
218545 冷泉為理卿記―その三十三, 冷泉貴実子, 志くれてい, 33, , 1990, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
218546 冷泉為理卿記―その三十四, 冷泉貴実子, 志くれてい, 34, , 1990, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
218547 冷泉為理卿記―その三十五, 冷泉貴実子, 志くれてい, 35, , 1990, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
218548 安藤野雁<花の象 14>, 中西進, 短歌, 37-2, , 1990, タ00155, 近世文学, 国学・和歌, ,
218549 羽田八幡宮文庫をつくった人々, 田崎哲郎, 日本歴史, 500, , 1990, Z00T:に:032:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
218550 敷田年治翁について(六), 管宗次, すみのえ, 27-3, , 1990, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,