検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 218651 -218700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
218651 広瀬旭荘の来濃, 横山寛吾, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 9, , 1990, シ00661, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218652 江川担庵の甲州微行と大塩平八郎, 仲田正之, 日本歴史, 510, , 1990, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218653 藤田東湖『弘道館記述義』における「国体」思想について, 赤沢美香, 香川大学国文研究, 15, , 1990, カ00124, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218654 会沢正志斎と『職方外紀』, 水代勲, 芸林, 39-2, , 1990, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218655 研究余録 『新論』以前の会沢正志斎をめぐって, 栗原茂幸, 日本歴史, 506, , 1990, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218656 近世儒学の変容と日本主義儒学の成立―吉田松陰の『講孟余話』を中心に, 李秀石, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(哲学・史学), 16, , 1990, ワ00108, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218657 <翻・複>『東帆録』考, 水野実, 防衛大学校紀要(人文科学), , 61, 1990, ホ00022, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218658 江戸時代の兵学思想 9 幕末長州藩,その名は奇兵隊, 野口武彦, 無限大, 84, , 1990, ム00016, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218659 江戸時代の兵学思想 10 松陰の大義その政治論理, 野口武彦, 無限大, 85, , 1990, ム00016, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218660 門人帳資料「訂正 及門録」からみた象山塾の入門者―幕末期における「東洋道徳・西洋芸術」の教育的展開, 坂本保富, 日本歴史, 506, , 1990, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218661 新居水竹著『塞馬録』訳注(三), 竹治貞夫, 徳島文理大学文学論叢, 7, , 1990, ト00805, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218662 『西渓漁唱』の研究序説, 前川幸雄, 漢文学会々報, 36, , 1990, カ00678, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218663 上甲振洋と春日潜庵, 佐藤仁, 内海文化研究紀要, 18・19, , 1990, ナ00010, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218664 上甲振洋研究序説, 狩野充徳, 内海文化研究紀要, 18・19, , 1990, ナ00010, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218665 <柳橋>成島柳北『柳橋新誌』, 佐藤悟, 国文学, 35-9, , 1990, コ00940, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218666 <複>愛日楼詩, , 詩集日本漢詩, 16, , 1990, イ8:17:16, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218667 <複>桐陽詩鈔, , 詩集日本漢詩, 16, , 1990, イ8:17:16, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218668 <複>艮斎詩略, , 詩集日本漢詩, 16, , 1990, イ8:17:16, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218669 <複>渓琴山房詩, , 詩集日本漢詩, 16, , 1990, イ8:17:16, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218670 <複>渓琴山人第三集, , 詩集日本漢詩, 16, , 1990, イ8:17:16, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218671 <複>竹外二十八字詩, , 詩集日本漢詩, 16, , 1990, イ8:17:16, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218672 <複>春雨楼詩鈔, , 詩集日本漢詩, 16, , 1990, イ8:17:16, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218673 <複>雲如山人集, , 詩集日本漢詩, 16, , 1990, イ8:17:16, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218674 <複>雲如山人第三集, , 詩集日本漢詩, 16, , 1990, イ8:17:16, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218675 <複>雲如山人第四集, , 詩集日本漢詩, 16, , 1990, イ8:17:16, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218676 <複>墨水四時雑詠, , 詩集日本漢詩, 16, , 1990, イ8:17:16, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218677 <複>松陰詩集, , 詩集日本漢詩, 16, , 1990, イ8:17:16, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218678 <複>湖山楼十種, , 詩集日本漢詩, 16, , 1990, イ8:17:16, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
218679 今を生きる近世詩, 坪内稔典, 日本文学/日本文学協会, 39-12, , 1990, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218680 続過眼漫録(三), 島居清, 大阪俳文学研究会会報, 24, , 1990, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218681 握鮓は無季である, 暉峻康隆, 俳句研究, 57-9, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218682 もの・こと論と姿情論, 井本農一, 俳句研究, 57-1, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218683 もの・こと論と姿情論(続), 井本農一, 俳句研究, 57-3, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218684 子午線草いろいろ, 伊藤博之, 日本文学/日本文学協会, 39-4, , 1990, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218685 平成元年連歌俳諧関係論文目録, 俳文学会文献目録係, 連歌俳諧研究, 79, , 1990, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218686 平成元年連歌俳諧研究資料目録, 俳文学会文献目録係, 連歌俳諧研究, 79, , 1990, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218687 俳文学界展望, 山下一海, 俳句研究, 57-13, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218688 俳文学展望, 桜井武次郎, 俳句, 39-13, , 1990, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218689 岡本文庫俳書目録, 岡本聡, 東海近世, 3, , 1990, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218690 光丘文庫俳書案内 四, , 光丘, , 76, 1990, ト00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218691 先人の言葉 49 吟呻の間の楽しみ, 山下一海, 俳句研究, 57-1, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218692 先人の言葉 50 文台引下ろせば, 山下一海, 俳句研究, 57-2, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218693 先人の言葉 51 気に乗せて, 山下一海, 俳句研究, 57-3, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218694 先人の言葉 52 俳諧門, 山下一海, 俳句研究, 57-4, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218695 先人の言葉 53 四老に会す, 山下一海, 俳句研究, 57-5, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218696 先人の言葉 54 不用意を貴ぶ, 山下一海, 俳句研究, 57-6, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218697 先人の言葉 55 人情世態を尽くす, 山下一海, 俳句研究, 57-7, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218698 先人の言葉 56 俳諧の三要素, 山下一海, 俳句研究, 57-8, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218699 先人の言葉 57 俳諧の特性, 山下一海, 俳句研究, 57-9, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218700 先人の言葉 58 旅は風雅の花, 山下一海, 俳句研究, 57-10, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,