検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 226301 -226350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
226301 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)万葉前期―(初期万葉から、人麻呂を除いて万葉第二期まで), 平野由紀子, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
226302 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)人麻呂と人麻呂歌集, 品田悦一, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
226303 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)万葉第三期, 坂本信幸, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
226304 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)万葉第四期, 吉村誠, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
226305 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)作者未詳歌, 村瀬憲夫, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
226306 学界時評・上代, 身崎寿, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 上代文学, 一般, ,
226307 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 36-7, , 1991, コ00940, 上代文学, 一般, ,
226308 学界時評・上代, 身崎寿, 国文学, 36-10, , 1991, コ00940, 上代文学, 一般, ,
226309 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 36-14, , 1991, コ00940, 上代文学, 一般, ,
226310 上代文学研究年報―一九八九年(昭和六十四年平成元年), 万葉七曜会, 論集上代文学, 19, , 1991, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
226311 神話研究の方法をめぐって―「神代」への視点から, 神野志隆光, 比較文学研究, 60, , 1991, ヒ00035, 上代文学, 神話, ,
226312 比較神話研究の有効性―双分構造論の検証, 矢野由利, 国文学, 36-8, , 1991, コ00940, 上代文学, 神話, ,
226313 対立する神々―『古事記』における天つ神・国つ神の対立概念に関する考察, 矢野由利, 比較文学研究, 60, , 1991, ヒ00035, 上代文学, 神話, ,
226314 『古事記』の表現に関する覚書―『古事記』の神々, 飯田勇, 人文学報/東京都立大学, 225, , 1991, シ01150, 上代文学, 神話, ,
226315 神話の構造, 神田典城, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 上代文学, 神話, ,
226316 『古事記』神話における同一話型の反復―伊邪那岐と須佐之男、須佐之男と大穴牟遅, 佐々木隆, 学習院大学国語国文学会誌, 34, , 1991, カ00220, 上代文学, 神話, ,
226317 「聖婚」再考, 鈴鹿千代乃, 神女大国文, 2, , 1991, シ01007, 上代文学, 神話, ,
226318 呉越の神話―日本神話との関連において, 大林太良, 日中文化研究, 2, , 1991, ニ00149, 上代文学, 神話, ,
226319 The Ancient Myths of Korea and Japan, 大林太良, Acta Asiatica, 61, , 1991, A00010, 上代文学, 神話, ,
226320 <対談> 古事記とアフリカ伝承, M・O・ムチャーリー 辻井喬, 新潮, 88-8, , 1991, シ01020, 上代文学, 神話, ,
226321 カオスからコスモスへ―神話に物語られた三機能的支配システムの成立過程, 吉田敦彦, 日本学, 18, , 1991, ニ00177, 上代文学, 神話, ,
226322 古事記のなかの弓と剣, 越野真理子, 学叢, 16, , 1991, カ00255, 上代文学, 神話, ,
226323 人間(ひと)と成る, 犬飼公之, 日本研究(国際日本文化研究センター), 4, , 1991, ニ00219, 上代文学, 神話, ,
226324 迦毛大御神と一言主大神と, 山根惇志, 古事記年報, 33, , 1991, コ01250, 上代文学, 神話, ,
226325 子午線 用語の病, 西条勉, 日本文学/日本文学協会, 40-2, , 1991, ニ00390, 上代文学, 神話, ,
226326 諏訪の神話, 川上順子, むさしの文学会会報, 14, , 1991, ム00105, 上代文学, 神話, ,
226327 天地創造神話の一考察, 小金丸研一, 千葉商大紀要, 29-1, , 1991, チ00037, 上代文学, 神話, ,
226328 『日本書紀』神代巻冒頭部の構成, 斎藤静隆, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 上代文学, 神話, ,
226329 古事記「神生み」段の表現―「因河海(山野)特別而」を中心に, 青木周平, 国語と国文学, 68-5, , 1991, コ00820, 上代文学, 神話, ,
226330 『古事記』注解の試み(六)―伊耶那美命の死・黄泉国, 神野志隆光 山口佳紀, 論集上代文学, 19, , 1991, ロ00036, 上代文学, 神話, ,
226331 古事記と日本書紀の違い―天照大御神の扱い方, 金井清一, 国文学研究資料館講演集, 12, , 1991, コ00974, 上代文学, 神話, ,
226332 天照大御神の「見畏」―天石屋戸こもりをみちびく古事記の表現と論理, 壬生幸子, 古事記年報, 33, , 1991, コ01250, 上代文学, 神話, ,
226333 神代紀天石窟の段の一問題, 粕谷興紀, 万葉, 140, , 1991, マ00140, 上代文学, 神話, ,
226334 遠呂智退治譚―<読み>の裂け目 1, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, 46, , 1991, フ00190, 上代文学, 神話, ,
226335 遠呂智退治譚―<読み>の関数(フォンクション) 2, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, 47, , 1991, フ00190, 上代文学, 神話, ,
226336 心的表象としての古事記―スサノヲをめぐって, 磯前順一, 国文学, 36-8, , 1991, コ00940, 上代文学, 神話, ,
226337 記紀神話の意匠―スサノオ神の八岐大蛇退治神話を中心として, 滝音能之, 日本古代社会史研究, , , 1991, ク6:8, 上代文学, 神話, ,
226338 神楽と天岩屋戸神話―宮廷御神楽の成立と展開(一), 土佐秀里, 早稲田実業学校研究紀要, 25, , 1991, ワ00060, 上代文学, 神話, ,
226339 備中神楽と記紀―神代神楽その二「大蛇退治」(八重垣の舞), 山本又三, 津山工業高専紀要, 28, , 1991, ツ00050, 上代文学, 神話, ,
226340 神大市比売の名義について―大年神の系譜をめぐって(二), 大林三千代, 江南女子短期大学紀要, , 20, 1991, コ00195, 上代文学, 神話, ,
226341 因幡のワニ, 君島久子, 日中文化研究, 2, , 1991, ニ00149, 上代文学, 神話, ,
226342 高志の国と神語, 尾畑喜一郎, 上代文学, 67, , 1991, シ00610, 上代文学, 神話, ,
226343 日向の高千穂の峰―神話本文の次元の解釈, 小島瓔礼, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 上代文学, 神話, ,
226344 「海宮訪問」と『経律異相』, 瀬間正之, 古事記年報, 33, , 1991, コ01250, 上代文学, 神話, ,
226345 海幸山幸神話と伝承集団, 橋本利光, 日本文学論究, 50, , 1991, ニ00480, 上代文学, 神話, ,
226346 <対談> 古事記から古事記へ, 神野志隆光 小松和彦, 国文学, 36-8, , 1991, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
226347 古事記の文学性, 梅原猛, 国文学, 36-8, , 1991, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
226348 いまに生きる『古事記』, 平川祐弘, 国文学, 36-8, , 1991, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
226349 神語の国原, 前登志夫, 国文学, 36-8, , 1991, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
226350 違約と選択―古典文学の形成, 稲賀敬二, 広島女子大国文, 8, , 1991, ヒ00272, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,