検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
237051
-237100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
237051 | 青木豊著『和鏡の文化史―水鑑から魔鏡まで』, 内川隆志, 国学院雑誌, 93-11, , 1992, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237052 | 松平定信著『古画類聚』―東京国立博物館研究報告, 中沢伸弘, 国学院雑誌, 93-5, , 1992, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237053 | 千野香織・西和夫共著『フィクションとしての絵画』, 深沢徹, 日本文学/日本文学協会, 41-2, , 1992, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237054 | 脇田修著『河原巻物の世界』, 峯岸賢太郎, 日本歴史, 533, , 1992, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237055 | 『静嘉堂文庫宋元版図録』刊行について, 増田晴美, 学鐙, 89-7, , 1992, カ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237056 | 松浦友久著『リズムの美学―日中詩歌論』, 入谷仙介, 比較文学年誌, 28, , 1992, ヒ00040, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237057 | 松浦友久著『リズムの美学―日中詩歌論』―中国文学の視点から, 西村富美子, 和漢比較文学, 9, , 1992, ワ00033, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237058 | 松浦友久著『リズムの美学―日中詩歌論』―日本文学の視点から, 光田和伸, 和漢比較文学, 9, , 1992, ワ00033, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237059 | 福井文雅著『欧米の東洋学と比較論』『中国思想研究と現代』―西欧シノロジーの方法と比較分析, 堀池信夫, 比較文学年誌, 28, , 1992, ヒ00040, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237060 | 楠山春樹著『道家思想と道教』, 村山吉広, 中国古典研究, 37, , 1992, チ00130, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237061 | Literary Relations East and West: Selected Essays. Edited by Jean Toyama & Nobuko Ochner., Reiko Tachibana Nemoto, Monumenta Nipponica, 47-4, , 1992, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237062 | Earl Miner Comparative Poetics: An Intercultural Essay on Theories of Literature, 持田季未子, 比較文学, 34, , 1992, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237063 | The Colors of Poetry: Essays on Classic Japanese Verse. By Ooka Makoto. Translated by Takako U. Lento & Thomas V. Lento., Thomas H.Rohlich, Monumenta Nipponica, 47-1, , 1992, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237064 | 馬場あき子著『かく咲きたらば』―古典的な花々を見つめて, 島津忠夫, 短歌, 39-9, , 1992, タ00155, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237065 | 高橋良雄著『東国の歌枕』, 野々山三枝, 学苑, 634, , 1992, カ00160, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237066 | 飯田龍太・大谷篤蔵・川崎展宏・森川昭・大岡信・尾形仂・三好行雄・山下一海編『日本名句集成』, 島津忠夫, 国文学, 37-1, , 1992, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237067 | 『日本名句集成』―俳句の醍醐味を味わう, 皆川盤水, 俳句, 41-6, , 1992, ハ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237068 | 佐藤和夫著『海を越えた俳句』, 井内雄四郎, 比較文学年誌, 28, , 1992, ヒ00040, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237069 | 志田延義『歌謡 この浮気者』, 真鍋昌弘, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237070 | 本田義憲・池上洵一・小峯和明・森正人・阿部泰郎編『説話の講座1 説話とは何か』, 山本則之, 国学院雑誌, 93-1, , 1992, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237071 | 勉誠社『説話の講座』 第1巻「説話とは何か」第2巻「説話の言説―口承・書承・媒体」, 益田勝実, 説話文学研究, 27, , 1992, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237072 | 小林保治著『説話集の方法』, 三木紀人, 国文学, 37-8, , 1992, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237073 | 小林保治著『説話集の方法』, 池上洵一, 国文学研究, 108, , 1992, コ00960, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237074 | 池辺実著『説話の本質と研究』, 笠間愛子, 文学研究, 76, , 1992, フ00320, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237075 | 小峯和明著『説話の森 天狗・盗賊・異形の道化』, 阿部泰郎, 説話文学研究, 27, , 1992, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237076 | 小峯和明著『説話の森―天狗・盗賊・異形の道化』, 竹村信治, 中世文学研究, 18, , 1992, チ00170, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237077 | 佐々木孝二著『伝承文学論と北奥羽の伝承文学』, 石井正己, 日本文学/日本文学協会, 41-4, , 1992, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237078 | 酒向伸行著『山椒太夫伝説の研究』, 高梨一美, 芸能, 34-11, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237079 | 浦島太郎の経歴―『浦島太郎の文学史』を読む, 花部英雄, 調査資料, 166, , 1992, チ00216, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237080 | 鹿海信也著『文化、それは人との巡り逢い』, 桜井勤, 芸能, 34-6, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237081 | 高橋秀雄著『時の甦りを』『伝統芸能の集積回路』 春日龍人著『伝統文化の散歩道』, 鷲尾星児, 芸能, 34-6, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237082 | 山路興造著『翁の座 芸能民たちの中世』, 青盛透, 民俗芸能研究, 16, , 1992, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237083 | 岩田勝編『神楽』, 鈴木正崇, 民俗芸能研究, 16, , 1992, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237084 | 大森恵子著『念仏芸能と御霊信仰』, 山本宏子, 民俗芸能研究, 16, , 1992, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237085 | 倉田喜弘編『東京の人形浄瑠璃』, 安田文吉, 国語と国文学, 69-1, , 1992, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237086 | 須田悦生著『若狭猿楽の研究』, 後藤淑, 芸能, 34-10, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237087 | 永島福太郎・三隅治雄他著『祈りの舞 春日若宮おん祭』, 瀬山栄一, 芸能, 34-3, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237088 | 国学院大学刊『日本民俗研究大系』「第一巻 方法論」「第六巻 芸能伝承」, 西村亨, 芸能, 34-12, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237089 | 中田太造著『大和の村落共同体と伝承文化』, 真鍋昌弘, 国文―研究と教育―, , 15, 1992, ナ00224, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237090 | 新谷尚紀著『両墓制と他界観』, 藤沢典彦, 日本歴史, 535, , 1992, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237091 | The Cult of Kasuga Seen Through Its Art. By Susan C. Tyler., Richard―B.Pilgrim, Monumenta Nipponica, 47-3, , 1992, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237092 | 桜井勝之進著『伊勢神宮の祖型と展開』, 牟礼仁, 芸林, 41-2, , 1992, ケ00160, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237093 | 薗田稔著『祭りの現象学』, 茂木栄, 民俗芸能研究, 16, , 1992, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237094 | 倉林正次監修『都道府県別祭礼事典<愛知県>』, 西角井正大, 芸能, 34-4, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237095 | 高橋秀雄他監修『都道府県別祭礼行事<滋賀県>』, 西角井正大, 芸能, 34-4, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237096 | 真野俊和著『日本遊行宗教論』, 橋本裕之, 芸能, 34-1, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237097 | 桜井治男著『蘇るムラの神々』, 牟礼仁, 神道史研究, 40-3, , 1992, シ01022, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237098 | 谷川健一著『南島文学発生論』, 吉田修作, 芸能, 34-1, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237099 | 谷川健一著『南島文学発生論―呪謡の世界』, 工藤隆, 日本文学/日本文学協会, 41-4, , 1992, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
237100 | 玉城政美著『南島歌謡論』, 末次智, 日本文学/日本文学協会, 41-7, , 1992, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |