検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 240301 -240350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
240301 汲水閑話 五十九 那須野の「草刈る男」―『奥の細道』と能, 田口和夫, 能楽タイムズ, 483, , 1992, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240302 汲水閑話 六十 いかにしてこの一本の―「六浦」の一句, 徳江元正, 能楽タイムズ, 485, , 1992, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240303 汲水閑話 六十一 徒然草第五十三・五十四段の猿楽, 田口和夫, 能楽タイムズ, 486, , 1992, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240304 汲水閑話 六十二 「土も木もわが大君の国なれば」の本説―「土車」補考, 徳江元正, 能楽タイムズ, 488, , 1992, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240305 汲水閑話 六十三 拒む女<落葉>―『源氏小鏡』から, 田口和夫, 能楽タイムズ, 489, , 1992, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240306 佚曲再検(18)―名尽し, 西野春雄, 宝生, 41-2, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240307 佚曲再検(19)―けうぼう女, 西野春雄, 宝生, 41-5, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240308 古書逍遥(24)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-1, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240309 古書逍遥(25)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-2, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240310 古書逍遥(26)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-4, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240311 古書逍遥(27)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-5, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240312 古書逍遥(28)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-6, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240313 古書逍遥(28)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-7, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240314 古書逍遥(29)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-8, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240315 古書逍遥(30)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-9, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240316 古書逍遥(31)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 41-10, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240317 研究十二月往来<116> 版本の«翁»とその影響, 天野文雄, 銕仙, , 398, 1992, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240318 研究十二月往来<117> 室町時代の観世大夫の実名と通称, 表あきら, 銕仙, , 399, 1992, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240319 研究十二月往来<118> 名生の笛, 長浜明美, 銕仙, , 400, 1992, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240320 研究十二月往来<119> 安宅の空間演出, 小田幸子, 銕仙, , 401, 1992, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240321 研究十二月往来<120> 元章時代の「恐ノ舞」, 山中玲子, 銕仙, , 402, 1992, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240322 研究十二月往来<121> <三井寺>小考, 竹本幹夫, 銕仙, 403, , 1992, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240323 研究十二月往来<122> 百夜通いの物まね, 三宅晶子, 銕仙, , 404, 1992, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240324 研究十二月往来<123> 能役者と刀―寛文八年猿楽法度をめぐって, 樹下文隆, 銕仙, , 405, 1992, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240325 研究十二月往来<124> 観世元章手沢本『二百十番謡目録』加筆の演能記録について, 表きよし, 銕仙, 406, , 1992, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240326 研究十二月往来<125> 右左右の舞―『花園天皇宸記』から, 田口和夫, 銕仙, 407, , 1992, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240327 研究十二月往来<126> 「屋島」と「藤戸」―受容と発想のズレ, 中村格, 銕仙, , 408, 1992, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240328 研究十二月往来目録(1), , 銕仙, , 404, 1992, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240329 研究十二月往来目録(2), , 銕仙, , 405, 1992, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240330 能楽講座 能・狂言の流派―その(一), 松本雍, 国立能楽堂, 107, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240331 能楽講座 能・狂言の流派―その(二), 松本雍, 国立能楽堂, 108, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240332 能楽講座 能・狂言の流派―その(三), 松本雍, 国立能楽堂, 109, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240333 能楽講座 能・狂言の流派―その(四), 松本雍, 国立能楽堂, 110, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240334 能楽講座 能・狂言の流派―その(五), 松本雍, 国立能楽堂, 111, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240335 能楽講座 能・狂言の流派―その(六), 松本雍, 国立能楽堂, 112, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240336 能・狂言文献要覧(276), 池田英悟 小林責, 観世, 59-1, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240337 能・狂言文献要覧(277), 池田英悟 小林責, 観世, 59-2, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
240338 能・狂言文献要覧(278), 池田英悟 小林責, 観世, 59-3, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240339 能・狂言文献要覧(279), 池田英悟 小林責, 観世, 59-4, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240340 能・狂言文献要覧(280), 池田英悟 小林責, 観世, 59-5, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240341 能・狂言文献要覧(281), 池田英悟 小林責, 観世, 59-6, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240342 能・狂言文献要覧(282), 池田英悟 小林責, 観世, 59-8, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240343 能・狂言文献要覧(283), 池田英悟 小林責, 観世, 59-9, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240344 能・狂言文献要覧(284), 池田英悟 小林責, 観世, 59-10, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240345 能・狂言文献要覧(285), 池田英悟 小林責, 観世, 59-11, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240346 能・狂言文献要覧(286), 池田英悟 小林責, 観世, 59-12, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240347 能楽講座 狂言の出立― その(四), 松本雍, 国立能楽堂, 101, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240348 能楽講座 狂言の出立― その(五), 松本雍, 国立能楽堂, 102, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240349 能楽講座 狂言の出立― その(六), 松本雍, 国立能楽堂, 103, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
240350 能楽講座 狂言の出立― その(七), 松本雍, 国立能楽堂, 104, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,