検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 244551 -244600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
244551 樋口一葉と上野図書館―一葉日記を通して, 高橋和子, 相模国文, 19, , 1992, サ00080, 近代文学, 著作家別, ,
244552 「うつせみ」再考, 橋口晋作, 解釈, 38-4, , 1992, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
244553 『こわれ指環』と『この子』, 高田知波, 日本近代文学, 47, , 1992, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
244554 樋口一葉『十三夜』試論―お関の<決心>, 戸松泉, 相模女子大学紀要, 55(秋), , 1992, サ00090, 近代文学, 作家別, ,
244555 美登利の変貌・再考―「風呂場に加減見る母親」の読み, 蒲生芳郎, 日本文学ノート, 27, , 1992, ニ00450, 近代文学, 作家別, ,
244556 振り仮名についての意識―文学異本『たけくらべ』の場合, 岩淵匡, 日本語史の諸問題(辻村敏樹教授古稀記念), , , 1992, ミ0:227, 近代文学, 作家別, ,
244557 「美登利」の孤独と少女像, 本田和子, 日本児童文学, 38-5, , 1992, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
244558 「たけくらべ」―美登利の悲劇をめぐって, 陳蘇黔, 論樹, 6, , 1992, ロ00035, 近代文学, 作家別, ,
244559 『たけくらべ』の断層, 愛知峰子, 名古屋近代文学研究, 10, , 1992, ナ00076, 近代文学, 著作家別, ,
244560 「塵の中」へ、そして「塵の中」から―龍泉寺町在住期における一葉の「塵」への思い, 犬井善寿, 稿本近代文学, 17, , 1992, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
244561 一葉「にごりえ」論―ひとすじの白い道, 宮崎隆広, 活水論文集(日本文学科編), 35, , 1992, カ00435, 近代文学, 作家別, ,
244562 『にごりえ』『たけくらべ』のモデル―小説主人公の造型, 塚田満江, 日本文学風土学会紀事, 17, , 1992, ニ00460, 近代文学, 作家別, ,
244563 「にごりえ」試論―お力の「思ふ事」, 山本欣司, 論究日本文学, 57, , 1992, ロ00034, 近代文学, 作家別, ,
244564 お力の位相―『にごりえ』の構造・再考, 猪狩友一, 白百合女子大学研究紀要, 28, , 1992, シ00840, 近代文学, 作家別, ,
244565 『やみ夜』本文検討とモチーフ, 何〓嘉, 論叢, 14, , 1992, コ00192, 近代文学, 著作家別, ,
244566 樋口一葉『ゆく雲』試論―心のゆくえ, 菅聡子, 淵叢, 1, , 1992, エ00105, 近代文学, 作家別, ,
244567 樋口一葉『われから』論―母娘の物語が指向するもの, 重松恵子, 近代文学論集, 18, , 1992, キ00740, 近代文学, 作家別, ,
244568 二十世紀初頭の日本の反戦詩集―樋口配天『わか草』, 竹田日出夫, 武蔵野日本文学, 1, , 1992, ム00088, 近代文学, 作家別, ,
244569 久生十蘭『無月物語』考, 山西奈美, 文研論集, 19, , 1992, フ00562, 近代文学, 作家別, ,
244570 人見東明と和歌, 高橋良雄, 学苑, 629, , 1992, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
244571 火野葦平『陸軍』覚書, 西垣勤, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
244572 日野啓三論、父の風景, 石田忠彦, 叙説(叙説舎), 5, , 1992, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
244573 日野啓三著作年譜, 石田忠彦, 薩摩路, 36, , 1992, コ00750, 近代文学, 作家別, ,
244574 平出修の文芸思想(上)―幸徳秋水との出会い, 醍醐聡, UP, 21-10, , 1992, u00010, 近代文学, 作家別, ,
244575 平田小六「陽炎」論, 森内勇治, 郷土作家研究, 20, , 1992, キ00547, 近代文学, 作家別, ,
244576 平塚らいてう―女性解放の先駆(『円窓より』), 中山和子, 国文学, 37-13, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
244577 震災前後のラプソディー―平戸廉吉と萩原恭次郎, 横木徳久, 現代詩手帖, 35-9, , 1992, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
244578 『女房的文学論』私見, 藪禎子, 日本文学/日本文学協会, 41-11, , 1992, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
244579 ある種の作品のこと―平林たい子覚え書, 河野多恵子, 文学界, 46-2, , 1992, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
244580 平林たい子―反逆する文体, 長谷川啓, 国文学, 37-13, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
244581 平林たい子『額田女王』―娼婦の笑い, 中山和子, 国文学解釈と鑑賞, 57-10, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
244582 平林初之輔のフェミニズム思想, 大和田茂, 磁界, 2, , 1992, シ00029, 近代文学, 著作家別, ,
244583 柳浪の顔, 岡保生, 学苑, 636, , 1992, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
244584 広津柳浪『女子参政蜃中楼』, 宇佐美毅, 国文学解釈と鑑賞, 57-4, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
244585 福沢諭吉の女性論におけるパラダイム変換, 杉原名穂子, 人間文化研究年報, 15, , 1992, ニ00620, 近代文学, 作家別, ,
244586 <翻> 福士幸次郎書簡(三)―一戸謙三(玲太郎)宛, 小山内時雄, 郷土作家研究, 20, , 1992, キ00547, 近代文学, 作家別, ,
244587 <対談>福田清人の人と文学を語る, 福田清人 板垣信, 立教女学院短期大学紀要, 24, , 1992, リ00015, 近代文学, 著作家別, ,
244588 <翻>所蔵資料紹介 福地桜痴書簡, , 日本近代文学館, 130, , 1992, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
244589 福永武彦とキリスト教―『草の花』論のための序章, 金戸清高, 九州女学院短大学術紀要, 17, , 1992, キ00215, 近代文学, 作家別, ,
244590 福永武彦『死の島』論 1―相馬鼎を中心とするテクスト分析, 山田篤朗, 立正大学国語国文, 28, , 1992, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
244591 『死の島』論―福永武彦の純粋小説, 倉西聡, 日本近代文学, 46, , 1992, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
244592 『福永武彦に於けるボードレールの問題』(一)―『ボードレールの世界』について, 須長桂介, 武蔵野女子大学紀要, 27, , 1992, ム00080, 近代文学, 作家別, ,
244593 『風土』における空間, 近藤圭一, 青山学院大学文学部紀要, 33, , 1992, ア00190, 近代文学, 作家別, ,
244594 福永武彦論―福永文学に於ける主要テーマとその源泉としての«幼年», 沢口由香, 群馬県立女子大学国文学研究, 12, , 1992, ク00145, 近代文学, 作家別, ,
244595 欲望<する/しない>言葉たち―福間健二と建畠晢の書法, 加藤健次, 現代詩手帖, 35-3, , 1992, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
244596 藤秀〓『阿闍世王』, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 57-10, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
244597 富士正晴 死後の賑い, 島京子, 新潮, 89-8, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
244598 正名と自然―帝国軍隊における言語と「私」, 井口時男, 群像, 47-12, , 1992, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
244599 負の方向へばかり傾いて―『贋・久坂葉子伝』から, 広重聡, 彷書月刊, 8-2, , 1992, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
244600 隠喩と寓意のアポリア―藤井貞和と瀬尾育生, 横木徳久, 現代詩手帖, 35-3, , 1992, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,