検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 250001 -250050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
250001 和歌と物語 研究 現状と展望, 小森潔 吉井美弥子, 和歌と物語(和歌文学論集), 3, , 1993, イ2:120:3, 中古文学, 一般, ,
250002 平成二年 国語国文学界の展望(3)中古 源氏物語以前の物語・説話, 長谷川政春, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中古文学, 一般, ,
250003 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中古 源氏物語以前の物語・説話, 小嶋菜温子, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中古文学, 一般, ,
250004 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中古 源氏物語以後の物語・説話, 阿部好臣, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中古文学, 一般, ,
250005 平成三年 国語国文学界の展望(3)中古 新資料, 田中登, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中古文学, 一般, ,
250006 学界時評・中古, 菊田茂男, 国文学, 38-1, , 1993, コ00940, 中古文学, 一般, ,
250007 学界時評・中古, 阿部好臣, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 中古文学, 一般, ,
250008 学界時評・中古, 日向一雅, 国文学, 38-8, , 1993, コ00940, 中古文学, 一般, ,
250009 学界時評・中古, 川村晃生, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 一般, ,
250010 平安朝句題詩管窺―七律詩を中心とする覚書として, 本間洋一, 講座平安文学論究, 9, , 1993, シ0:43:9, 中古文学, 漢文学, ,
250011 文は、願文・表・博士の申文―『枕草子』と漢文学, 後藤昭雄, 源氏物語と漢文学, , , 1993, イ0:298:12, 中古文学, 漢文学, ,
250012 諷誦文考, 後藤昭雄, 講座平安文学論究, 9, , 1993, シ0:43:9, 中古文学, 漢文学, ,
250013 平安時代中後期追善願文の文章構成について―『本朝文粋』・『本朝続文粋』所収願文を軸として, 山本真吾, 三重大学日本語学文学, 4, , 1993, ミ00025, 中古文学, 漢文学, ,
250014 唐詩と日本漢詩に関する若干の問題― 『玉階怨』と『秋興』をめぐって, 韓棣, 熊本商大論集, 39-3, , 1993, ク00050, 中古文学, 漢文学, ,
250015 壑舟の語義と唐代の墓誌銘, 佐伯有清, 成城文芸, 142, , 1993, セ00070, 中古文学, 漢文学, ,
250016 勅撰三集に見る嵯峨帝側近の詩臣, 渡辺三男, 駒沢国文, 30, , 1993, コ01440, 中古文学, 漢文学, ,
250017 『懐風藻』の詩風の継承と展開―『文華秀麗集』遊覧の詩を中心として, 菅野礼行, 万葉集と漢文学, , , 1993, イ0:298:9, 中古文学, 漢文学, ,
250018 『経国集』「賦秋可哀」の表現について, 佐藤信一, 中古文学, 52, , 1993, チ00140, 中古文学, 漢文学, ,
250019 仁和元年二月二十五日 基経邸読書始について(上)―平安朝文学と『世説』其三, 今浜通隆, 武蔵野日本文学, 2, , 1993, ム00088, 中古文学, 漢文学, ,
250020 仁和元年二月二十五日 基経邸読書始について(下)―平安朝文学と『世説』其三, 今浜通隆, 講座平安文学論究, 9, , 1993, シ0:43:9, 中古文学, 漢文学, ,
250021 承平・天暦期と『白氏文集』―平安朝文人の詩句と白詩との関連性について, 小野泰央, 東洋文化, 70, , 1993, ト00650, 中古文学, 漢文学, ,
250022 <翻> 長崎県島原市松平文庫蔵『田氏家集』―翻刻(その二), 焼山広志, 有明工業高専紀要, 29, , 1993, ア00430, 中古文学, 漢文学, ,
250023 黄色い月(第十二回), 小島憲之, かづらき, 25-1・2, , 1993, カ00436, 中古文学, 漢文学, ,
250024 平安文人の仏教信仰―菅原道真の場合(三), 中尾正己, 印度学仏教学研究, 42-1, , 1993, イ00170, 中古文学, 漢文学, ,
250025 比喩と理智―菅原道真の詩, 藤原克己, 講座平安文学論究, 9, , 1993, シ0:43:9, 中古文学, 漢文学, ,
250026 菅原道真の表現について―巻四・「菊」を中心に, 佐藤信一, 国文白百合, 24, , 1993, コ01090, 中古文学, 漢文学, ,
250027 菅原道真の「叙意一百韻」とその心情の痕跡, 遠藤光正, 東洋研究, 107, , 1993, ト00590, 中古文学, 漢文学, ,
250028 『菅家文草』注釈稿(一), 佐藤信一, 白百合女子大学研究紀要, 29, , 1993, シ00840, 中古文学, 漢文学, ,
250029 <翻> 長崎県島原市松平文庫蔵『菅家後集』―翻刻(その一), 焼山広志, 有明工業高専紀要, 29, , 1993, ア00430, 中古文学, 漢文学, ,
250030 『千載佳句』の部門の構成に関する考察―冒頭の四時部を対象として, 三木雅博, 講座平安文学論究, 9, , 1993, シ0:43:9, 中古文学, 漢文学, ,
250031 『千載佳句』出典攷正, 妹尾昌典, 成城国文学, 9, , 1993, セ00049, 中古文学, 漢文学, ,
250032 稽古の力―大江維時論, 小野泰央, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 22, , 1993, タ00005, 中古文学, 漢文学, ,
250033 『三国祖師影』の讃について, 後藤昭雄, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 中古文学, 漢文学, ,
250034 「兎裘賦」と『史記』, 金原理, 香椎潟, 38, , 1993, カ00390, 中古文学, 漢文学, ,
250035 具平親王の生涯(下), 大曾根章介, 源氏物語と漢文学, , , 1993, イ0:298:12, 中古文学, 漢文学, ,
250036 親への思い―〓然の願文, 柳井滋, 源氏物語と漢文学, , , 1993, イ0:298:12, 中古文学, 漢文学, ,
250037 藤原為時の文学世界と『源氏物語』―詩人の為時と説話の為時と, 佐伯雅子, 源氏物語と漢文学, , , 1993, イ0:298:12, 中古文学, 漢文学, ,
250038 夏の月の美―『本朝麗藻』夏の詠月詩をめぐって, 柳沢良一, 講座平安文学論究, 9, , 1993, シ0:43:9, 中古文学, 漢文学, ,
250039 『本朝麗藻』全注釈(32)―作品(上の11)の作者・大江匡衡について其五, 今浜通隆, 武蔵野女子大学紀要, 28, , 1993, ム00080, 中古文学, 漢文学, ,
250040 『本朝麗藻』全注釈(34)―作品(上の11)の作者・大江匡衡について其七, 今浜通隆, 並木の里, 38, , 1993, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
250041 『本朝麗藻』全注釈(36)―作品(上の11)の作者・大江匡衡について其九, 今浜通隆, 並木の里, 39, , 1993, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
250042 『本朝麗藻簡注』補正, 本朝麗藻を読む会, 北陸古典研究, 8, , 1993, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
250043 『本朝麗藻 校本』(上), 柳沢良一, 日本文学研究年誌, 2, , 1993, ニ00423, 中古文学, 漢文学, ,
250044 『本朝麗藻』項目別索引―「官職名」「地名・建造物名」「書篇名」, 柳沢良一, 金沢女子大学紀要(文学部), 6, , 1993, カ00449, 中古文学, 漢文学, ,
250045 「門閑無謁客」をめぐって―『校本本朝麗藻附索引』校訂付記, 佐伯雅子, 無地, 13, , 1993, ム00107, 中古文学, 漢文学, ,
250046 『玉造小町子壮衰書』の注釈書, 宇都宮睦男, 愛知学芸大学研究報告, 42, , 1993, ア00070, 中古文学, 漢文学, ,
250047 大江匡房の賦について, 大崎仁子, 和漢比較文学, 11, , 1993, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
250048 『続本朝往生伝』と密教浄土教, 苫米地誠一, 印度学仏教学研究, 42-1, , 1993, イ00170, 中古文学, 漢文学, ,
250049 『本朝無題詩』の詩型と脚韻, 本間洋一, 学術研究年報, 44-4, , 1993, ト00350, 中古文学, 漢文学, ,
250050 山岸文庫蔵『本朝無題詩』解題, 佐藤道生 西沢美仁, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 12, , 1993, シ00265, 中古文学, 漢文学, ,