検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
261151
-261200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
261151 | GROUP IDENTITY IN JAPANESE INTERPERSONAL COMMUNICATION, Richard Bonang, 京都橘女子大学研究紀要, 21, , 1994, キ00527, 国語, 日本語教育, , |
261152 | 日本語教育における「ディベート」―実施報告と学習活動としての可能性, 二村直美 駒田朋子 大塚容子, 名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集, 1, , 1994, ニ00234, 国語, 日本語教育, , |
261153 | 日本語教育と国語教育, 河野美抄子, 駿台フォーラム, 12, , 1994, ス00090, 国語, 日本語教育, , |
261154 | 日本語学習者と日本語教師養成課程大学生の日本語学習に関するビリーフ, 細田和雅 伊藤克浩 水田直美, 広島大学日本語教育学科紀要, , 4, 1994, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
261155 | 内容重視の日本語教育―大学の場合, 岡崎眸, 東京外国語大学論集, 49, , 1994, ト00110, 国語, 日本語教育, , |
261156 | 日本語教育における協力学習の実践とその意義, 西出郁代 水野マリ子, 神戸大学留学生センター紀要, 2, , 1994, コ00401, 国語, 日本語教育, , |
261157 | しろん・じろん 3 台湾の日本語事情, 北原保雄, 日本語論, 2-1, , 1994, ケ00179, 国語, 日本語教育, , |
261158 | 中国における理・工科系大学日本語教育アンケート調査報告, 肖広, 講座日本語教育, 29, , 1994, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
261159 | 上海外国語大学における教育実習報告, 栗山昌子, 活水日文, 29, , 1994, カ00433, 国語, 日本語教育, , |
261160 | 中国・西安交通大学における授業「日本文化」実践報告, 河路由佳, 国際学友会日本語学校紀要, 16・17, , 1994, コ00854, 国語, 日本語教育, , |
261161 | 中国・西安交通大学の科学技術日本語専門課程―その沿革とカリキュラム, 河路由佳, 日本語教育, 82, , 1994, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
261162 | 日本植民地下台湾における日本語教育について―台湾教育会社会教育部募集の「青年劇」台本をめぐって, 多仁安代, 日本語教育, 83, , 1994, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
261163 | アメリカの日本語教育2つの小史覚書, 山下暁美, 講座日本語教育, 29, , 1994, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
261164 | 通信衛星を使った日本語教育―アメリカの高校の実例とその日本語能力調査の報告, 真嶋潤子 李香順, 日本語教育, 83, , 1994, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
261165 | 日本語教育の実践報告―アメリカと日本で教えて, 湯村礼子, 駒沢国文, 31, , 1994, コ01440, 国語, 日本語教育, , |
261166 | 英国における日本語教育について, 蒲谷宏, 講座日本語教育, 29, , 1994, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
261167 | 自然な話し方―オーストラリアの元交換留学生の場合, 三井豊子, 日本語教育, 83, , 1994, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
261168 | アメリカン・スクールにおける日本語教育とその模索, 松本典子 榛葉久美 直井和子, 日本語教育, 83, , 1994, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
261169 | 日本軍占領下のシンガポール(一九四二年〜一九四五年)での日本語教育の性格―現地出版された教科書『国語読本』『工業日本語読本』の分析, 清水知子, 日本語教育, 84, , 1994, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
261170 | インドネシアにおける日本語教育の現状―西ジャワを中心に, 土持かおり, 人文(鹿児島県立短大), 18, , 1994, シ01038, 国語, 日本語教育, , |
261171 | 日本定住児童の日本語教育―インドシナ難民児童の多様な言語背景と日本語習得, 関口明子, 日本語教育, 83, , 1994, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
261172 | 香川大学における留学生対象の日本語教育, 村岡貴子 山下明昭 中井幸比古, 香川大学一般教育研究, 46, , 1994, カ00115, 国語, 日本語教育, , |
261173 | 香川大学における日本語教育担当教官のアクセントについて, 中井幸比古, 香川大学一般教育研究, 46, , 1994, カ00115, 国語, 日本語教育, , |
261174 | 上智の窓から見た日本語教育, 鈴木順子, ソフィア, 43-3, , 1994, ソ00065, 国語, 日本語教育, , |
261175 | 北九州市・下関市域における日本語教育(1)―当地域での日本語教育実習の可能性を探る, 住田幾子, 燔祭, 4, , 1994, ハ00155, 国語, 日本語教育, , |
261176 | 第二次大戦前・戦時期の日本語教育関係文献目録―補遺, 前田均, 天理大学学報, 177, , 1994, テ00180, 国語, 日本語教育, , |
261177 | 海外における日本語・日本文学教育事情―ポーランドからの報告, 塚本明子, 言語・情報・テクスト, 1-1, , 1994, l00005, 国語, 日本語教育, , |
261178 | ロシアの日本語教育の現場から, 稲垣滋子, 窓, 89, , 1994, マ00120, 国語, 日本語教育, , |
261179 | 中国人日本語学習者の誤用文の研究, 彭佳紅, 研究論集(帝塚山学院大), 29, , 1994, テ00060, 国語, 日本語教育, , |
261180 | 中国人学習者に対する漢字教育―字体・音訓・漢語の問題点と指導法, 和田知子, 国文研究(熊本女子大), 39, , 1994, ク00056, 国語, 日本語教育, , |
261181 | 中国語話者による日本語文の「読み」について―アイカメラを用いた実験から, 重松淳, 芸文研究, 65, , 1994, ケ00130, 国語, 日本語教育, , |
261182 | 早稲田大学清国留学生部―そのカリキュラムと日本語教師, 吉岡英幸, 講座日本語教育, 29, , 1994, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
261183 | 台湾・韓国日本語学習者の日本語音声の特徴と日本語教育への提言, 馬瀬良雄, 日本語研究, 14, , 1994, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
261184 | 台湾人学習者における「て」形接続の誤用例分析―「原因・理由」の用法の誤用を焦点として, 吉田妙子, 日本語教育, 84, , 1994, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
261185 | 韓国人の日本語の発音について, 大西晴彦, 国際学友会日本語学校紀要, 16・17, , 1994, コ00854, 国語, 日本語教育, , |
261186 | 日本語教育の歴史と大学生の意識―韓国の場合, 斉藤明美, 論輯(駒沢大・大学院), 22, , 1994, コ01460, 国語, 日本語教育, , |
261187 | 日本語教育法研究―福岡大学での韓国学生の「日本語会話」の練習(十一), 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 25-4, , 1994, フ00140, 国語, 日本語教育, , |
261188 | 日本語教育法研究―福岡大学での韓国学生の「日本語会話」の練習(十二), 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 26-1, , 1994, フ00140, 国語, 日本語教育, , |
261189 | 日本語教育法研究―福岡大学での韓国学生の「日本語会話」の練習(十三), 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 26-2, , 1994, フ00140, 国語, 日本語教育, , |
261190 | 日本語教育法研究―福岡大学での韓国学生の「日本語会話」の練習(十四), 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 26-3, , 1994, フ00140, 国語, 日本語教育, , |
261191 | 「中国帰国生徒」に対する日本語教育の役割と課題―第二言語教育としての日本語教育の視点から, 池上摩希子, 日本語教育, 83, , 1994, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
261192 | 義務教育課程における教科教育を目的とした日本語指導―中南米からの日系就労者子弟への社会科・数学指導の実践報告, 寺田裕子, 日本語教育, 83, , 1994, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
261193 | 外国人高校留学生が日本語学習者としてもつ特性と制約, 村野良子, ICU日本語教育研究センター紀要, 3, , 1994, i00005, 国語, 日本語教育, , |
261194 | 滞在型学習者の日本語教育に関すると調査と提言―広島在住学習者を対象として, 秋田節子 渡辺久美 安藤淑子 伊藤かんな 津守陽子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 4, 1994, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
261195 | 初級クラスにおける授業例―京都外国語大学留学生別科の一例, 内田万里子 上宮真理子, 無差, 1, , 1994, ム00108, 国語, 日本語教育, , |
261196 | 初級学習者の自己修正の意識化―「オーラル練習」を通して, 田中真理, ICU日本語教育研究センター紀要, 3, , 1994, i00005, 国語, 日本語教育, , |
261197 | 中級における漢字指導―一九九○年度冬学期の日本語4の場合, 高嶋真理子, ICU日本語教育研究センター紀要, 3, , 1994, i00005, 国語, 日本語教育, , |
261198 | 「一般外国人」を対象とした初級日本語指導の一考察―コミュニケーション上の機能という視点から, 和久井由起子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 4, 1994, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
261199 | 『進学する人のための日本語初級』作成報告, 手島安基 弓田純道 徳田裕美子 谷口正昭 北条幸興, 国際学友会日本語学校紀要, 16・17, , 1994, コ00854, 国語, 日本語教育, , |
261200 | 『進学する人のための日本語初級 練習帳』『同 宿題帳』作成報告, 松本敏雄 長田みづゑ 高村郁子 鈴藤和子 河路由佳, 国際学友会日本語学校紀要, 16・17, , 1994, コ00854, 国語, 日本語教育, , |