検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
266451
-266500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
266451 | 笑われる女たち―近世初頭の性をめぐる意識ノート, 倉地克直, 岡山大学文学部紀要, 22, , 1994, オ00508, 近世文学, 小説, , |
266452 | 歌舞伎者と剽軽者, 羽生紀子, 日本文学の男性像, , , 1994, イ0:551, 近世文学, 小説, , |
266453 | 霊照女掛絵と孝子譚, 小林幸夫, 東海学園国語国文, 46, , 1994, ト00040, 近世文学, 小説, , |
266454 | 怨霊・幽霊 近世怪異小説, 渡辺守邦, 因果(岩波講座日本文学と仏教), 2, , 1994, イ0:437:2, 近世文学, 小説, , |
266455 | 近世怪異小説における隠里、仙人と中国道教, 王建康, 国際日本文学研究集会会議録, 17, , 1994, コ00893, 近世文学, 小説, , |
266456 | <複> 在外文献資料の紹介(三)あふき集, 岡雅彦, 調査研究報告, 15, , 1994, チ00214, 近世文学, 小説, , |
266457 | 仮名草子『飛鳥川』の性格, 三浦邦夫, 近世初期文芸, 11, , 1994, キ00640, 近世文学, 小説, , |
266458 | 『伊曾保物語』論―仮名草子性について, 岡本隆雄, 群馬県立女子大学紀要, 15, , 1994, ク00147, 近世文学, 小説, , |
266459 | 『恨之介』試論―中世と近世の間, 宮島公子, かほよとり, 1, , 1994, カ00061, 近世文学, 小説, , |
266460 | 『鑑草』の諸本, 深沢秋男, 近世初期文芸, 11, , 1994, キ00640, 近世文学, 小説, , |
266461 | 『祇園物語』下の研究(思想篇), 青山忠一, 二松学舎大学論集, 37, , 1994, ニ00120, 近世文学, 小説, , |
266462 | 『祇園物語』下の研究(構成篇), 青山忠一, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 24, , 1994, ニ00110, 近世文学, 小説, , |
266463 | 『是楽物語』再論, 菊池真一, 近世初期文芸, 11, , 1994, キ00640, 近世文学, 小説, , |
266464 | 因果の諸相 因果物語, 中嶋隆, 因果(岩波講座日本文学と仏教), 2, , 1994, イ0:437:2, 近世文学, 小説, , |
266465 | 『海上物語』における物語性の在りよう, 三浦邦夫, 研究紀要(秋田工業高専), 29, , 1994, ア00230, 近世文学, 小説, , |
266466 | <翻> 可笑記評判―(巻一より巻七), , 仮名草子集成, 15, , 1994, ニ4:359:15, 近世文学, 小説, , |
266467 | 『伽婢子』考―序文釈義, 和田恭幸, 見えない世界の文学誌, , , 1994, ニ0:113, 近世文学, 小説, , |
266468 | 『伽婢子』の長生論―道教の「気」の思想, 楊永良, 見えない世界の文学誌, , , 1994, ニ0:113, 近世文学, 小説, , |
266469 | 『伽婢子』の長生術―道教の辟穀・服餌術, 楊永良, 人文論叢(二松学舎大), 53, , 1994, ニ00100, 近世文学, 小説, , |
266470 | 『伽婢子』の翻案に見られる浅井了意の中国道教の受容―「伊勢兵庫仙境に到る」をめぐって, 王建康, 日本語日本文学, 4, , 1994, ニ00257, 近世文学, 小説, , |
266471 | 狗張子墨縄―了意の到達点の明瞭な記述のために, 常吉幸子, 活水日文, 28, , 1994, カ00433, 近世文学, 小説, , |
266472 | 浅井了意「大伝法院本願聖人行状記」をめぐって, 市古夏生, 仮名草子集(早稲田大学蔵資料影印叢書月報), 39, 月報43, 1994, イ9:69:40, 近世文学, 小説, , |
266473 | 寓意の文芸としての『小さかづき』, 三浦邦夫, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 近世文学, 小説, , |
266474 | <翻> 源氏明石物語―翻刻と解説, 渡辺守邦, 源氏物語古注釈の世界, , , 1994, シ4:700, 近世文学, 小説, , |
266475 | にぎはひ草のつれつれ草受容, 斎藤彰, 学苑, 649, , 1994, カ00160, 近世文学, 小説, , |
266476 | 新収資料紹介 古今軍艦, 和田恭幸, 国文学研究資料館報, 42, , 1994, コ00980, 近世文学, 小説, , |
266477 | 近世仮作軍記と魔界の論理―『後太平記』の歴史叙述, 板垣俊一, 見えない世界の文学誌, , , 1994, ニ0:113, 近世文学, 小説, , |
266478 | 鬼利至端破却論伝―島原の乱と反キリシタンの文学, 米井力也, 仏と神(岩波講座日本文学と仏教), 8, , 1994, イ0:437:8, 近世文学, 小説, , |
266479 | 新出『天草軍物語』考, 岡本勝, 国語国文学報, 52, , 1994, コ00710, 近世文学, 小説, , |
266480 | <複> 長者教, , 仮名草子集(早稲田大学蔵資料影印叢書月報), 39, , 1994, イ9:69:40, 近世文学, 小説, , |
266481 | <複> 薬師通夜物語, , 仮名草子集(早稲田大学蔵資料影印叢書月報), 39, , 1994, イ9:69:40, 近世文学, 小説, , |
266482 | <複> 祇園物語, , 仮名草子集(早稲田大学蔵資料影印叢書月報), 39, , 1994, イ9:69:40, 近世文学, 小説, , |
266483 | <複> 角田川物かたり, , 仮名草子集(早稲田大学蔵資料影印叢書月報), 39, , 1994, イ9:69:40, 近世文学, 小説, , |
266484 | <複> 田夫物語, , 仮名草子集(早稲田大学蔵資料影印叢書月報), 39, , 1994, イ9:69:40, 近世文学, 小説, , |
266485 | <複> あみだはだか物語, , 仮名草子集(早稲田大学蔵資料影印叢書月報), 39, , 1994, イ9:69:40, 近世文学, 小説, , |
266486 | <複> 島原太夫手跡文章, , 仮名草子集(早稲田大学蔵資料影印叢書月報), 39, , 1994, イ9:69:40, 近世文学, 小説, , |
266487 | <複> 石山寺入相鐘, , 仮名草子集(早稲田大学蔵資料影印叢書月報), 39, , 1994, イ9:69:40, 近世文学, 小説, , |
266488 | 小説家・西鶴, 西島孜哉, 鳴尾説林, 2, , 1994, ナ00285, 近世文学, 小説, , |
266489 | 西鶴の軌跡, 暉峻康隆, りんどう, 19, , 1994, リ00248, 近世文学, 小説, , |
266490 | 色道の達人と一代分限, 西島孜哉, 日本文学の男性像, , , 1994, イ0:551, 近世文学, 小説, , |
266491 | 俳諧師西鶴の予見, 宮田正信, 新日本古典文学大系(月報), 71, , 1994, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
266492 | 西鶴文芸の成立と展開, 白倉一由, 日本文芸学, 31, , 1994, ニ00526, 近世文学, 小説, , |
266493 | 西鶴の<ぬけ>, 篠原進, 国文学研究資料館講演集, 15, , 1994, コ00974, 近世文学, 小説, , |
266494 | 西鶴と出版ジャーナリズム, 中嶋隆, 国文学研究資料館講演集, 15, , 1994, コ00974, 近世文学, 小説, , |
266495 | 西鶴と地方知識人, 森川昭, 国文学研究資料館講演集, 15, , 1994, コ00974, 近世文学, 小説, , |
266496 | 西鶴と謡曲, 坂巻甲太, 武蔵野日本文学, 3, , 1994, ム00088, 近世文学, 小説, , |
266497 | 西鶴の描いた芸能―作品素材としての芸能需要者, 白井雅彦, 人文論叢(二松学舎大), 53, , 1994, ニ00100, 近世文学, 小説, , |
266498 | 西鶴の芝居志向, 阪口弘之, 大阪人, 48-2, , 1994, オ00302, 近世文学, 小説, , |
266499 | 井原西鶴出典小考, 神谷勝広, 近世文芸, 59, , 1994, キ00660, 近世文学, 小説, , |
266500 | 西鶴の「浦島太郎」―『本朝列仙伝』の挿絵, 若木太一, 古典文学研究, 3, , 1994, コ01353, 近世文学, 小説, , |