検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
271901
-271950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
271901 | パソコン教育におけるフリー・ソフトウェアの利用, 金水敏, 人文学と情報処理, 6, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271902 | コンピュータ入門と相談室 その5 季節外れのセキュリティ, 相田満, 人文学と情報処理, 6, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271903 | コンピュータ入門と相談室 その6 短歌同人のデータベース, 相田満, 人文学と情報処理, 7, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271904 | コンピュータ入門と相談室 その7 短歌同人のデータベース―設計編, 相田満, 人文学と情報処理, 8, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271905 | 電脳書斎記 4 『私のワープロ考』, 当山日出夫, 人文学と情報処理, 6, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271906 | 電脳書斎記 5 『コンピュータ歴史学のすすめ』『パソコン国語国文学』『文科系のためのコンピュータ入門』, 当山日出夫, 人文学と情報処理, 7, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271907 | 電脳書斎記 6 『<電算植字>本づくり入門』『一歩立ち遅れた人のワープロ入門』『未発』, 当山日出夫, 人文学と情報処理, 8, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271908 | 電脳書斎記 7 『知的生産の技術』, 当山日出夫, 人文学と情報処理, 9, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271909 | <講演1> 情報国文学の一路程:研究語彙の組織化について, 藤原鎮男, 「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集, 6, , 1995, コ01012, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271910 | <講演2> 国際接続・電子本・重点領域, 安永尚志, 「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集, 6, , 1995, コ01012, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271911 | <講演3> インターネットにおける情報の共有, 内藤昭三, 「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集, 6, , 1995, コ01012, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271912 | <講演4> SGML:その基本的考え方と本文データベース交換流通への適用可能性, 石塚英弘, 「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集, 6, , 1995, コ01012, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271913 | <講演5> 資料目録/本文のSGMLによるデータ記述と利用, 原正一郎, 「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集, 6, , 1995, コ01012, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271914 | 史料情報の電子化とオンライン流通に関する諸問題, 田良島哲, 古文書研究, 40, , 1995, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271915 | 文学研究におけるデータベース利用, 山本昭, 関東短期大学国語国文, 4, , 1995, カ00672, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271916 | 日本語環境下におけるGB漢字(第一級)の処理について, 黄当時, 仏教大学文学部論集, 79, , 1995, フ00373, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271917 | パソコンとつき合う方法, 新間一美, 国文学データベース研究集会報, 4, , 1995, コ01006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271918 | 文献目録とパソコン―私の書斎術, 中野猛, 国文学データベース研究集会報, 4, , 1995, コ01006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271919 | 国語国文学での一太郎Ver.6のマクロの利用, 西端幸雄, 日本語研究センター報告, 3, , 1995, ニ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271920 | コンピュータと歴史学―とくに日本史研究を通して, 永村真, 史料論(岩波講座日本通史), 別巻3, , 1995, ウ3:39:24, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271921 | 日本語・日本文学研究におけるパソコンの汎用性, 金田文雄, 論集(広島女学院大学), 45, , 1995, ヒ00260, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271922 | 歴史研究へのコンピュータ利用の課題, 星野聡, 人文学と情報処理, 7, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271923 | 歴史研究と情報処理―博物館のコンピュータ開発の経験から, 山崎尚之, 人文学と情報処理, 7, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271924 | 歴史研究者のデータベース, 松本浩一, 人文学と情報処理, 7, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271925 | 「日本荘園データベース」CD版について, 福田豊彦, 本郷, , 2, 1995, ホ00322, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271926 | 「日本荘園データベース」の活用を, 福田豊彦, 日本歴史, 564, , 1995, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271927 | 平安朝マルチメディア・データベース私案―資料の収集と整理について, 伊藤鉄也, 都という文化, , , 1995, ウ0:159, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271928 | 講座「人文学とデータベース」論 4 ERモデル, 安永尚志, 人文学と情報処理, 6, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271929 | 講座「人文学とデータベース」論 5 データモデルの構築―ERモデルから関係モデルへ, 安永尚志, 人文学と情報処理, 8, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271930 | 国文学データベースと国語学, 鶴橋俊宏, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), 7, , 1995, ニ00508, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271931 | 文献目録の分析について, 中野猛, 国文学論考, 31, , 1995, コ01040, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271932 | テキストデータベースの公開と流通―GNUの概念について, 中西裕, 人文学と情報処理, 8, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271933 | 電子化テキストの作成と活用―芥川龍之介作品を例として, 上村和美, 人文学と情報処理, 9, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271934 | 江戸東京関係研究論文・資料の索引語に関する一考察, 大串夏身, 学苑, 661, , 1995, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271935 | 国文学研究資料館「マイクロ資料目録データベース」・「和古書目録データベース」の検索項目・検索機能の拡張について―刊本の刊年・書肆・地名項目に関する検索機能追加の報告と評価, 相田満, 国文学研究資料館紀要, , 21, 1995, コ00970, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271936 | 『令集解総索引』とデータベースSHUUGE, 柴田博子, 人文学と情報処理, 7, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271937 | 語彙データベースの作成―和歌語彙を中心に, 木村雅則, 日本語研究センター報告, 3, , 1995, ニ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271938 | インターネット上の電子図書館, 二村健, 九州大谷研究紀要, 22, , 1995, キ00180, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271939 | 出版文化史からみた学術情報の電子化―印刷方法の変革から出版形態の革新へ, 伊井春樹, 人文学と情報処理, 8, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271940 | 文化系研究者のためのインターネット入門, 原正一郎, 人文学と情報処理, 8, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271941 | 国文学研究とインターネット, 原正一郎, 人文学と情報処理, 8, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271942 | インターネットを利用しての学術情報交流―JIS漢字関連情報の収集とその公開, 池田証寿, 人文学と情報処理, 8, , 1995, シ01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271943 | 『堀河百首』のデータベース, 戸谷精三, 国文学データベース研究集会報, 4, , 1995, コ01006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271944 | 『堀河百首』のデータベース, 半田志郎, 国文学データベース研究集会報, 4, , 1995, コ01006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271945 | 国文学研究資料館仕様の二十一代集データベース, 中村康夫, 国文学データベース研究集会報, 4, , 1995, コ01006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271946 | TOOLを使って、二十一代集データベースファイルと遊ぶ, 古相正美 内田保広, 国文学データベース研究集会報, 4, , 1995, コ01006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271947 | 延慶本平家物語語彙データベースの作成と記録語の分析, 小川栄一, 福井大学学芸学部紀要, 44, , 1995, フ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271948 | 幕末維新期における錦絵類の基礎的研究―錦絵データベース化の試み, 広瀬順晧, 文化情報学, 1, , 1995, フ00399, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271949 | 現代邦楽作品データベース, 長瀬淑子, 東洋音楽研究, 60, , 1995, ト00560, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
271950 | 個人文書目録データベースの作成―谷干城関係文書, 岡部建次 広瀬順晧, 文化情報学, 2, , 1995, フ00399, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |