検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 273051 -273100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
273051 心理学とことばの意味, 岩田純一, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
273052 言語研究と意味, 松本克己, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
273053 ことばの意味の使い分けに関する言語調査, 都恩珍, 言語行動論報告, 5, , 1995, ミ0:262:5, 国語, 語彙・意味, ,
273054 多義語のプロトタイプ的意味の認定の方法と実際―意味転用の一方向性:空間から時間へ, 籾山洋介, 東京大学言語学論集, 14, , 1995, ト00292, 国語, 語彙・意味, ,
273055 単語の語彙的な意味の分析のために―多義的な動詞を素材に, 岡田幸彦, 東京外国語大学日本語学科年報, 16, , 1995, ト00098, 国語, 語彙・意味, ,
273056 現代日本語形容詞の多義構造―形容詞多義語における第一義の条件(その2), 丹保健一, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 46, , 1995, ミ00019, 国語, 語彙・意味, ,
273057 日本語形容詞の意義特徴について(英文), 加藤重広, 東京大学言語学論集, 14, , 1995, ト00292, 国語, 語彙・意味, ,
273058 所と時の指定に関わる語の幾つか―意味論的に, 渡辺実, 国語学, 181, , 1995, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
273059 表現価値にかかわる身体語彙, 宮地敦子, 国語国文, 64-7, , 1995, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
273060 語彙研究とコンピュータ, 田島毓堂, 名古屋大学国語国文学, 77, , 1995, ナ00150, 国語, 語彙・意味, ,
273061 語彙と単語, 田島毓堂, 日本語学, 14-5, , 1995, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
273062 文と単語, 影山太郎, 日本語学, 14-5, , 1995, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
273063 語彙素とその意味, 斎藤倫明, 日本語学, 14-5, , 1995, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
273064 単語・連語・慣用句, 松本泰丈, 日本語学, 14-5, , 1995, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
273065 単純語・複合語・派生語, 山本清隆, 日本語学, 14-5, , 1995, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
273066 形態素と造語成分, 山下喜代, 日本語学, 14-5, , 1995, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
273067 パソコン利用の現状と課題 意味, 田野村忠温, 日本語学, 14-8, , 1995, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
273068 パソコン利用の現状と課題 語彙, 中野洋, 日本語学, 14-8, , 1995, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
273069 語彙論と辞書学, 国広哲弥, 言語, 24-6, , 1995, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
273070 評価性の転換―様々な言語単位におけるケーススタディ, 田中里美, 日本語・日本文化, , 21, 1995, ニ00255, 国語, 語彙・意味, ,
273071 両立と非両立―言語記号における重複の位置付けについて, 村上丘, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 37-1, , 1995, ニ00030, 国語, 語彙・意味, ,
273072 意味の循環, 岩下裕一, 東横国文学, 27, , 1995, ト00710, 国語, 語彙・意味, ,
273073 単語の意味のもつ、現実を反映する性格と構造にしばられる性格, 高橋太郎, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
273074 語構成と意味―合成形容詞「〜くさい」を例として考える, 斎藤倫明, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
273075 語彙的な意味 1―意味研究の諸領域, 森田良行, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
273076 語彙的な意味 2―語彙大系と語彙範列, 野林正路, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
273077 宮島達夫『動詞の意味・用法の記述的研究』, 村木新次郎, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
273078 徳川・宮島『類義語辞典』, 村田美穂子, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
273079 奥田靖雄「語彙的な意味のあり方」―<みる、みえる>の語彙的な意味と意志性によせて, マーチン・ホウダ, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
273080 語彙網のモデル, 佐竹久仁子, 日本語の研究(宮地裕・敦子先生古稀記念論集), , , 1995, ミ0:253, 国語, 語彙・意味, ,
273081 単純さと複雑さの相生―原語から見た意訳と音訳, 山本いずみ, 日本語論究, 4, , 1995, ミ0:212:4, 国語, 語彙・意味, ,
273082 言語変化としての「接着」―付論・言語資料としての言語地, 山田健三, 日本語論究, 4, , 1995, ミ0:212:4, 国語, 語彙・意味, ,
273083 注釈の接続詞に関する一考察―対話における機能について, 赤羽根義章, 愛知学芸大学研究報告, 44, , 1995, ア00070, 国語, 語彙・意味, ,
273084 <物>と<場所>の量の捉え方の統一的理解―<形態>と<方向>の連関, 久島茂, 国語学, 181, , 1995, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
273085 藤堂明保『漢字語源辞典』の方法―漢語の意味論, 加納喜光, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
273086 Componential and Prototype Analyses of Japanese Verbs, 海老原暁子, 流通経済大学社会学部論叢, 5-2, , 1995, リ00225, 国語, 語彙・意味, ,
273087 <物>の<境界面>と<形態的方向>の意味的連関―「表・裏」「横」の意味分析, 久島茂, 国語学, 183, , 1995, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
273088 つれづれ語源散策, 藁谷隆純, 歌子, 3, , 1995, ウ00024, 国語, 語彙・意味, ,
273089 〓肋三題, 大塚光信, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), 29, , 1995, ハ00021, 国語, 語彙・意味, ,
273090 稲作語源誌, 木村紀子, 奈良大学紀要, 23, , 1995, ナ00270, 国語, 語彙・意味, ,
273091 「た地名」考(前篇)―水田でない田とは何か, 井上章, 秋田大学学芸学部研究紀要, 48, , 1995, ア00250, 国語, 語彙・意味, ,
273092 早稲(ワセ)、淡(アワ)、列熟(ツラナリ)、面(ツラ)、聡(サ・と)シ、瓢(ヒサゴ)、瓜(ウリ)/熟(ウ)レ、浸(ツカ)ル、泊(ハ)つ、今日(ケフ)/カゲロフ、畠(ハタケ)、田(タ)、民(タミ)、疾風(ハヤテ)、高麗(コマ)の語源―村山七郎『日本語=タミル語起源説批判』および大野晋『新版 日本語の起源』両著の懸橋として, 郭安三, 富士論叢, 40-2, , 1995, フ00240, 国語, 語彙・意味, ,
273093 「赤人」(あかひと)について, 菊池勇夫, 基督教文化研究所研究年報, 28, , 1995, キ00604, 国語, 語彙・意味, ,
273094 「いぬかわ」と国語辞書―追い求めてきたひとつの言葉, 松村明, 国語展望, 96, , 1995, コ00800, 国語, 語彙・意味, ,
273095 「間」の遡源, 舩城俊太郎, 国語国文, 64-8, , 1995, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
273096 ヤ、ヤト、ヤツ、ヤチについて, 湯本あゆみ, 東京成徳国文, 18, , 1995, ト00277, 国語, 語彙・意味, ,
273097 つくつくぼうし考―土筆と〓〓, 長尾勇, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 49, , 1995, ニ00320, 国語, 語彙・意味, ,
273098 過済と未済, 高橋久子, 汲古, 28, , 1995, キ00175, 国語, 語彙・意味, ,
273099 ヱミとワラヒ―『今昔物語集』の表現を中心に, 山口康子, 国語と教育, 19, , 1995, コ00809, 国語, 語彙・意味, ,
273100 サ行音語頭自然地名の一研究―スサノヲ神の一側面, 井上章, 秋田大学学芸学部研究紀要, 47, , 1995, ア00250, 国語, 語彙・意味, ,