検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 275551 -275600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
275551 堀河院百首和歌本歌考(七), 木船重昭, 文学部紀要(中京大学), 30-2, , 1995, チ00120, 中古文学, 和歌, ,
275552 和歌・漢詩文 大江匡房の和歌, 川村晃生, 国文学解釈と鑑賞, 60-10, , 1995, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
275553 「源師時伝素描」―和歌を主とした文学活動を中心に, 加畠吉春, 平安朝文学研究, 4, , 1995, ヘ00006, 中古文学, 和歌, ,
275554 『俊頼髄脳』の周辺, 鈴木徳男, 国語国文, 64-1, , 1995, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
275555 六条顕季邸初度人麿影供歌会考, 佐々木孝浩, 国文学研究資料館紀要, , 21, 1995, コ00970, 中古文学, 和歌, ,
275556 『金葉和歌集』―後拾遺新風からの題と詠法の生成, 秦澄美枝, 研究と資料, 33, , 1995, ケ00195, 中古文学, 和歌, ,
275557 『金葉和歌集』―金葉歌風へ題と詠法の精粋, 秦澄美枝, 研究と資料, 33, , 1995, ケ00195, 中古文学, 和歌, ,
275558 三奏本『金葉和歌集』精講(十八)―秋の部、二○○〜二○三番歌, 松村武夫, 並木の里, 42, , 1995, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
275559 三奏本『金葉和歌集』精講(十九)―秋の部、二○四〜二○六番歌, 松村武夫, 並木の里, 43, , 1995, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
275560 「権僧正永縁花林院歌合」の考察―基俊・俊頼の歌評態度をめぐって, 佐藤雅代, 文芸研究/明治大学, 73, , 1995, フ00460, 中古文学, 和歌, ,
275561 『散木奇歌集』八五六番歌注の伝承と変容―「注釈の世界の<日本紀>」生成の一事例, 福島尚, 高知大国文, , 26, 1995, コ00160, 中古文学, 和歌, ,
275562 源行宗の和歌―家集内重出歌の検討, 浅田徹, 教育と研究, , 13, 1995, キ00344, 中古文学, 和歌, ,
275563 国会図書館本『源仲正集』の編纂態度―誤入歌を手がかりとして, 山崎真克, 古代中世国文学, 7, , 1995, コ01270, 中古文学, 和歌, ,
275564 詞花和歌集伝本―早大本(朱)を中心として, 菅根順之, 二松学舎大学論集, 38, , 1995, ニ00120, 中古文学, 和歌, ,
275565 『奥義抄』所収「戯咲歌」存疑, 日比野浩信, 愛知淑徳大学国語国文, 18, , 1995, ア00106, 中古文学, 和歌, ,
275566 藤原清輔の「本歌取り」意識―『奥義抄』「盗古歌証歌」をめぐって, 渡部泰明, 国語と国文学, 72-5, , 1995, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
275567 『奥義抄』の『万葉集』享受―和歌本文の性格について, 寺島修一, 文学史研究/大阪市立大学, 36, , 1995, フ00350, 中古文学, 和歌, ,
275568 <翻> 校本 原撰本『和歌一字抄』―付、他集八集一覧(二), 谷山茂 村上さやか, 論叢, 17, , 1995, コ00192, 中古文学, 和歌, ,
275569 『袋草紙』のことども, 樋口芳麻呂, 新日本古典文学大系(月報), 29, , 1995, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
275570 歌会始の所役から見た『袋草紙』, 坊城俊周, 新日本古典文学大系(月報), 29, , 1995, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
275571 『顕輔集」を読む(14), 安田純生, 銀杏鳥歌, 14, , 1995, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
275572 『顕輔集』を読む(15), 安田純生, 銀杏鳥歌, 15, , 1995, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
275573 「横しぐれ」考, 川村晃生, 銀杏鳥歌, 15, , 1995, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
275574 『源三位頼政集』に見る月, 広見京子, 筑紫語文, 4, , 1995, チ00021, 中古文学, 和歌, ,
275575 平経正と歌林苑の関連―『経正集』所載歌の数首の検討から, 千草聡, 文芸言語研究(言語篇), 27, , 1995, フ00464, 中古文学, 和歌, ,
275576 俊恵の詠歌にみられる独自性―新古時代への布石として, 秋元美香, 国文目白, 34, , 1995, コ01110, 中古文学, 和歌, ,
275577 <複> 桂大納言入道殿御集, , 中世私家集2(冷泉家時雨亭叢書月報), 26, , 1995, イ9:102:26, 中古文学, 和歌, ,
275578 <複> 禅林〓葉集, , 中世私家集2(冷泉家時雨亭叢書月報), 26, , 1995, イ9:102:26, 中古文学, 和歌, ,
275579 <複> 忠度朝臣集, , 中世私家集2(冷泉家時雨亭叢書月報), 26, , 1995, イ9:102:26, 中古文学, 和歌, ,
275580 <複> 経正朝臣集, , 中世私家集2(冷泉家時雨亭叢書月報), 26, , 1995, イ9:102:26, 中古文学, 和歌, ,
275581 <複> 刑部卿頼輔集, , 中世私家集2(冷泉家時雨亭叢書月報), 26, , 1995, イ9:102:26, 中古文学, 和歌, ,
275582 <複> 惟宗広言集, , 中世私家集2(冷泉家時雨亭叢書月報), 26, , 1995, イ9:102:26, 中古文学, 和歌, ,
275583 <複> 入道大納言資賢集, , 中世私家集2(冷泉家時雨亭叢書月報), 26, , 1995, イ9:102:26, 中古文学, 和歌, ,
275584 <複> 付録 成仲集断簡, , 中世私家集2(冷泉家時雨亭叢書月報), 26, , 1995, イ9:102:26, 中古文学, 和歌, ,
275585 <複> 入道三位季経集, , 中世私家集2(冷泉家時雨亭叢書月報), 26, , 1995, イ9:102:26, 中古文学, 和歌, ,
275586 <複> 二条院讃岐集, , 中世私家集2(冷泉家時雨亭叢書月報), 26, , 1995, イ9:102:26, 中古文学, 和歌, ,
275587 <複> 隆房集, , 中世私家集2(冷泉家時雨亭叢書月報), 26, , 1995, イ9:102:26, 中古文学, 和歌, ,
275588 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 古今集・古今集時代, 小町谷照彦, 文学・語学, 144, , 1995, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
275589 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 後撰集:詞花集・私撰集, 鈴木徳男, 文学・語学, 144, , 1995, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
275590 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 私家集・歌人・歌壇, 新藤恊三, 文学・語学, 144, , 1995, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
275591 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 歌論・和歌表現, 曾根誠一, 文学・語学, 144, , 1995, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
275592 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 古今集・古今集時代, 工藤重矩, 文学・語学, 148, , 1995, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
275593 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 後撰―詞歌時代の勅撰集・私撰集, 久富木原玲, 文学・語学, 148, , 1995, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
275594 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 私家集・歌人・歌壇, 西山秀人, 文学・語学, 148, , 1995, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
275595 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 歌論・和歌表現, 浅田徹, 文学・語学, 148, , 1995, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
275596 東遊歌について, 岸正尚, 関東学院短期大学短大論叢, 93, , 1995, カ00650, 中古文学, 歌謡, ,
275597 其駒泝沿―神楽神送り歌の考察, 藤原茂樹, 山手国文論攷, 16, , 1995, ヤ00166, 中古文学, 歌謡, ,
275598 神楽歌・催馬楽のカミ(神)観念をめぐって, 高橋文二, 国語と国文学, 72-5, , 1995, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
275599 催馬楽における恋―饗宴の歌の本性をめぐって, 鈴木日出男, 国語と国文学, 72-5, , 1995, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
275600 催馬楽再現―大嘗会和歌との関わり, 八木意知男, 神道学論文集(谷省吾先生退職記念), , , 1995, エ5:119, 中古文学, 歌謡, ,