検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 278301 -278350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
278301 Off with their Heads!― The Hirata Disciples and the Ashikaga shoguns, Anne Walthall, Monumenta Nipponica, 50-2, , 1995, M00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
278302 近世後期における主体と表現―只野真葛をめぐって, 鈴木よね子, 日本文学/日本文学協会, 44-10, , 1995, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
278303 香川景樹における古典―文学の流れを遡る(六), 久保田淳, 文学, 6-3, , 1995, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
278304 香川景樹の歌論とその風土―文学の流れを遡る(七), 久保田淳, 文学, 6-4, , 1995, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
278305 <翻・複>鳥取県立図書館郷土資料室所蔵 香川景樹歌稿, 田中仁, 研究報告(鳥取大教育学部), 46-1, , 1995, ト01040, 近世文学, 国学・和歌, ,
278306 <翻> 贈答歌集『ふた木の下枝』(上)―津守国礼と松田直兄, 多治比郁夫, すみのえ, 32-4, , 1995, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
278307 <翻> 橋本稲彦『難宇気良賀華』解題と翻刻―反江戸派の群像 その一, 田中康二, 富士フェニックス論叢, 3, , 1995, フ00229, 近世文学, 国学・和歌, ,
278308 <翻> 『五百重波』とその歌人, 白方勝 越智文明, 愛媛大学教育学部紀要, 27-2, , 1995, エ00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
278309 <翻> 中島広足著述攷―『夢路日記』・解題と翻刻, 岡中正行, 帝京大学文学部紀要, 26, , 1995, テ00012, 近世文学, 国学・和歌, ,
278310 <翻> 勝間田茂野『勢城日記稿』について―旅程と詠歌、付引用詩歌, 柴田光彦, 跡見学園大学紀要, 28, , 1995, ア00380, 近世文学, 国学・和歌, ,
278311 <翻>翻刻 『古今和歌集両序鄙言』 その二, 後藤剛, 目白学園国語国文学, 4, , 1995, メ00099, 近世文学, 国学・和歌, ,
278312 <翻> 近世、摂津池田に見る地域文化の一側面―山川正宣の「夢庵老公三百周忌懐旧和歌」の場合, 鶴崎裕雄, 国文学/関西大学, 73, , 1995, コ00930, 近世文学, 国学・和歌, ,
278313 『真言弁』にみる富士谷御杖の歌論―用語法からの接近, 畑中健二, 文芸研究/日本文芸研究会, 139, , 1995, フ00450, 近世文学, 国学・和歌, ,
278314 『万葉集燈』を支えたもの―「別本」と呼ばれる草稿を鍵に, 常吉幸子, 日本文学/日本文学協会, 44-10, , 1995, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
278315 <翻・複> 北辺門の和歌一枚刷, 管宗次, 混沌, 19, , 1995, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
278316 <翻・複> 萩原広道資料―長歌, 森川彰, 混沌, 19, , 1995, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
278317 <複> 『古言訳解』影印 五, 榊原邦彦, 解釈学, 13, , 1995, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
278318 <複> 『古言訳解』影印 六, 榊原邦彦, 解釈学, 14, , 1995, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
278319 <複> 『古言訳解』影印 七, 榊原邦彦, 解釈学, 15, , 1995, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
278320 <翻・複>資料紹介 河井家蔵萩原広満伝資料紹介―本居大平書簡を中心に, 白井伊佐牟, 鈴屋学会報, 12, , 1995, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
278321 <翻> 竹村茂雄著『古書万歌類題』(一), 片山武, 金城学院大学論集, 37, , 1995, キ00620, 近世文学, 国学・和歌, ,
278322 『古書万歌類題』(竹村茂雄)について, 片山武, 解釈, 41-2, , 1995, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
278323 <翻・複> 翻刻・解題 五十嵐篤好『聖歌考』(三), 小沢昭巳 佐々木敏雄, 高岡市万葉歴史館紀要, 5, , 1995, タ00073, 近世文学, 国学・和歌, ,
278324 『禁秘御抄補註』と『大刀契考』覚書, 所功, 神道学論文集(谷省吾先生退職記念), , , 1995, エ5:119, 近世文学, 国学・和歌, ,
278325 『続撰和漢朗詠集』とその研究(五)―典拠等一覧・校異, 柳沢良一, 金沢大学国語国文, 20, , 1995, カ00500, 近世文学, 国学・和歌, ,
278326 足代弘訓の学風と門人教育―河本忠光への教導を中心として, 伴五十嗣郎, 神道学論文集(谷省吾先生退職記念), , , 1995, エ5:119, 近世文学, 国学・和歌, ,
278327 賀茂規清の「神代七代章」解釈―『神代巻』解釈論の前提として, 末永恵子, 文芸研究/日本文芸研究会, 138, , 1995, フ00450, 近世文学, 国学・和歌, ,
278328 六人部是香の青年期における学問思想の展開, 三輪和平, 神道学論文集(谷省吾先生退職記念), , , 1995, エ5:119, 近世文学, 国学・和歌, ,
278329 伴林光平加評の門人歌稿(下)―伴林光平をめぐる若干の資料 8, 多治比郁夫, すみのえ, 32-1, , 1995, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
278330 『浜荻の日記』跋文・詠草二種―伴林光平をめぐる若干の資料 9, 多治比郁夫, すみのえ, 32-2, , 1995, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
278331 『吹上浜苞』『河内国上古水土考』など―伴林光平をめぐる若干の資料 10, 多治比郁夫, すみのえ, 32-3, , 1995, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
278332 歌人・野村望東尼, 前田淑, 江戸の博多と町方衆, , , 1995, ム2:112:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
278333 大隈言道のうたたね, 寺内義美, 礫, 110, , 1995, レ00013, 近世文学, 国学・和歌, ,
278334 国学者大国隆正の天主教観―外来宗教受容の一形態, ジョン・ブリーン, 日本歴史, 566, , 1995, Z00T:に:032:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
278335 幕末国学の転回と佐藤信淵の思想―『天柱記』と『鎔造化育論』を中心に, 桂島宣弘, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近世文学, 国学・和歌, ,
278336 鹿持雅澄の「皇神の道義」と「言霊の風雅」―その出会いと資料に関する私記, 榊原忠彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 32, , 1995, ニ00400, 近世文学, 国学・和歌, ,
278337 富樫広蔭著『古今集紀氏直伝解』(架蔵)について(二), 島田良二, 明星大学研究紀要(言語文化学科), 3, , 1995, メ00091, 近世文学, 国学・和歌, ,
278338 高杉東行晋作研究―雷電風雨の詩人, 牧野崇, 帝京国文学, 2, , 1995, テ00003, 近世文学, 国学・和歌, ,
278339 矢野玄道の古史研究―「神典翼」・「皇典翼」管窺, 福井款彦, 神道学論文集(谷省吾先生退職記念), , , 1995, エ5:119, 近世文学, 国学・和歌, ,
278340 敷田年治翁について(二十), 管宗次, すみのえ, 32-4, , 1995, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
278341 <翻> 遠藤千胤「明石の浦月見の記詠草(仮題)」―開化期の国学者の紀行, 管宗次, みをつくし, 7, , 1995, ミ00028, 近世文学, 国学・和歌, ,
278342 <翻>資料紹介 『題詠百二十首倭歌』について, 吉川竜実, 皇学館大学神道研究所紀要, 11, , 1995, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, ,
278343 日本の朱子学と陽明学―序説, 尾藤正英, 大倉山文化会議研究年報, 6, , 1995, オ00113, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
278344 江戸思想史の中の老荘思想, 小島康敬, 思想(日中文化交流史叢書), 3, , 1995, ウ9:47:3, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
278345 近世日本における中国兵家思想の受容と展開―明代兵家を中心にして, 前田勉, 思想(日中文化交流史叢書), 3, , 1995, ウ9:47:3, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
278346 山を詠む詩―江戸漢詩の発見したもの, 杉下元明, 和漢比較文学, 14, , 1995, ワ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
278347 句題「小扇撲蛍」考, 鈴木健一, 日本古典文学会会報, 127, , 1995, ニ00250, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
278348 連載 その二 先哲叢談聚議, 雅俗の会, 雅俗, , 2, 1995, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
278349 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(漢詩文), 宮崎修多, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
278350 藤原惺窩と林兆恩―『大学要略』をめぐって, 中村安宏, 文芸研究/日本文芸研究会, 138, , 1995, フ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, ,