検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 281251 -281300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
281251 薫園文学の背景―比較文化研究所所蔵金子薫園宛書簡をめぐって, 中地文, 比較文化, 41-2, , 1995, ヒ00020, 近代文学, 作家別, ,
281252 金子薫園著作年譜(追加の四), 太田登, 山辺道, 39, , 1995, ヤ00230, 近代文学, 作家別, ,
281253 花の目―金子みすゞ考, 藤本恵, 国文/お茶の水女子大学, 83, , 1995, コ00920, 近代文学, 作家別, ,
281254 <座談会> 金子光晴の内臓感覚, 長谷川龍生 渋沢孝輔 立松和平, 現代詩手帖, 38-3, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
281255 デッド・エンド・ストーリー, 堀切直人, 現代詩手帖, 38-3, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
281256 苦力(クーリー)としての熱帯, 樋口覚, 現代詩手帖, 38-3, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
281257 境界の人―<混血児>の意味するもの, 加茂弘郎, 現代詩手帖, 38-3, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
281258 詩史のなかの金子光晴―アジアの永遠を見た詩人, 沢正宏, 現代詩手帖, 38-3, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
281259 離反と放擲―金子光晴の<責任>、その他, 鶴岡善久, 現代詩手帖, 38-3, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
281260 おいらもおっとせい―金子光晴・岡本潤・荒川洋治の風刺, 川端隆之, 現代詩手帖, 38-3, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
281261 金子光晴生誕百年に寄せて, 河邨文一郎, 現代詩手帖, 38-3, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
281262 運命を引き受ける, 高橋睦郎, 現代詩手帖, 38-3, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
281263 地獄の一丁目―金子光晴について, 清水昶, 現代詩手帖, 38-3, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
281264 金子光晴・没後書誌―昭和50年(1975年6月30日)以降, 原満三寿, 現代詩手帖, 38-3, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
281265 金子光晴の連詩「蛾」と『悪の華』, 坂本正博, 近代文学論集, 21, , 1995, キ00740, 近代文学, 作家別, ,
281266 詩集『人間の悲劇』と評論集『日本人の悲劇』をめぐって, 阿部岩夫, 現代詩手帖, 38-3, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
281267 『マレー蘭印紀行』あれこれ, 岩成達也, 現代詩手帖, 38-3, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
281268 秋田在住期間・金子洋文著作目録稿, 須田久美, 日本文学研究(大東文化大学), 34, , 1995, ニ00410, 近代文学, 作家別, ,
281269 上司小剣「神主」論, 森崎光子, 立命館文学, 538, , 1995, リ00120, 近代文学, 作家別, ,
281270 上司小剣「ごりがん」論, 森崎光子, 相愛国文, 8, , 1995, ソ00007, 近代文学, 作家別, ,
281271 上司小剣『木像』論, 森崎光子, 立命館文学, 540, , 1995, リ00120, 近代文学, 作家別, ,
281272 嘉村礒多論―「途上」の後景, 広瀬晋也, 鹿児島大学文科報告, 31, , 1995, カ00340, 近代文学, 作家別, ,
281273 花袋<廃墟>と<時>の残映―嘉村礒多私小説の一面, 広瀬晋也, 叙説(叙説舎), 11, , 1995, シ00809, 近代文学, 著作家別, ,
281274 文明批評と亀井勝一郎(その二), 菅原実, 日本私学教育研究所紀要, 30, , 1995, ニ00260, 近代文学, 作家別, ,
281275 唐木順三ノート(一), 菅原実, かながわ高校国語の研究, 31, , 1995, カ00440, 近代文学, 著作家別, ,
281276 <対談> 批評のジャンルと知の基盤をめぐって, 柄谷行人 関井光男, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281277 批評家としての柄谷行人, 大杉重男, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281278 柄谷行人・批評と経済学, 大黒弘慈, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281279 柄谷行人と夏目漱石, 小森陽一, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281280 ボナパルティズムという問題, 笠井潔, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281281 ジャック・デリダと柄谷行人, 東浩紀, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281282 言語とモラル―日本の近代批評と柄谷行人, 井口時男, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 著作家別, ,
281283 江戸思想と<外部性>, 子安宣邦, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281284 柄谷行人と現代文学, 川村湊, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281285 柄谷行人における翻訳, 高祖岩三郎, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281286 論争家としての柄谷行人, 石原千秋, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281287 柄谷行人における切断と反復, 森村修, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281288 「他者」としての状況―柄谷行人と現代批評, 高橋敏夫, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281289 エディターとしての柄谷行人, 神谷忠孝, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281290 柄谷行人とアメリカの発見, 高祖岩三郎, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281291 <対談> 日本近代文学の起源をめぐって, 村井紀 ブレット・ド・バリー, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281292 柄谷行人の批評言語, 野村幸一郎 真銅正宏, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281293 『畏怖する人間』―<党派的>な邪推を超えて, 石阪幹将, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281294 『意味という病』の<意味>, 池内輝雄, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281295 『マルクスその可能性の中心』, 丹生谷貴志, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281296 『反文学論』―近代文学を「裏返す」試み, 木村一信, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281297 『小林秀雄をこえて』, 古俣裕介, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281298 『日本近代文学の起源』―制度と反復, 岩見照代, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 著作家別, ,
281299 『隠喩としての建築』, 松本常彦, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
281300 『批評とポスト・モダン』を読む快楽, 石川巧, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,