検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
285101
-285150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
285101 | 日本音楽史における女性―序論, 水垣玲子, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 29-3, , 1996, セ00123, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285102 | 『声明用心集』研究序説, 岩田宗一, 唱導文学研究, 1, , 1996, イ6:35:1, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285103 | 声明の記譜法の変遷―博士図を中心に, 新井弘順, 日本音楽史研究, 1, , 1996, ニ00173, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285104 | 日光山輪王寺門跡蔵『常行堂声明譜』, 新井弘順, 日本音楽史研究, 1, , 1996, ニ00173, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285105 | 日光山輪王寺門跡蔵『常行堂声明譜』調査, 新井弘順, 日本音楽史研究, 1, , 1996, ニ00173, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285106 | 醍醐寺蔵声明史料調査, 新井弘順, 日本音楽史研究, 1, , 1996, ニ00173, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285107 | 三重県津市声明史料調査, 福島和夫, 日本音楽史研究, 1, , 1996, ニ00173, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285108 | 摂取山引接寺旧蔵声明関係史科目録, 福島和夫, 日本音楽史研究, 1, , 1996, ニ00173, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285109 | 笑いの話芸(上), 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 185, , 1996, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285110 | 笑いの話芸(下), 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 186, , 1996, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285111 | 狂言と落語(その1)―夫婦喧嘩の違い, 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 国立劇場演芸場, 189, , 1996, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285112 | 狂言と落語(その2)―動物の表象の違い, 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 国立劇場演芸場, 190, , 1996, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285113 | 話芸と文芸(1), 暉峻康隆, 国立劇場演芸場, 192, , 1996, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285114 | 話芸と文芸(2)―プロ化した話芸, 暉峻康隆, 国立劇場演芸場, 193, , 1996, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285115 | 話芸と文芸(3), 暉峻康隆, 国立劇場演芸場, 194, , 1996, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285116 | 話芸と文芸(4)―話芸と文芸の達人, 暉峻康隆, 国立劇場演芸場, 195, , 1996, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285117 | 民族誌学的なユーモアの研究・日本の落語とクナ族のクエータの比較, ジェイムズ・R・バワーズ, 明治大学教養論集, 283, , 1996, メ00050, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285118 | 落語「そば清」考, 中込重明, 法政大学大学院紀要, 36, , 1996, ホ00095, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285119 | 池田文庫の落語資料, 荻田清, 館報池田文庫, 9, , 1996, カ00700, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
285120 | <座談会> 民俗学の可能性―民俗学と歴史学の現在, 谷川健一 網野善彦 宮田登, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
285121 | 霊魂と霊性の民俗学―柳田国男・鈴木大拙・折口信夫, 鎌田東二, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
285122 | 異界・異人論の行方, 小松和彦, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
285123 | 共感と類推の民俗自然誌―擬人法にみる柳田国男と今西錦司, 篠原徹, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
285124 | 「民具」というのぞき窓から, 香月洋一郎, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
285125 | 啓蒙家の誕生、そして民俗の文明化―文明開化と民俗の変容, 鶴巻孝雄, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
285126 | 民具と民俗学, 河野通明, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
285127 | 日招き長者の扇―民俗学の文化人類学, 小馬徹, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
285128 | 民族文化へのまなざし―標徴論とステレオタイプ, 浪川健治, 日本歴史, 573, , 1996, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 民俗学, , |
285129 | 国内移住における文化受容に関して―奈良県吉野郡十津川村と北海道樺戸郡新十津川町, 鈴木勁介, 人文学部紀要(和光大), 30, , 1996, ワ00040, 国文学一般, 民俗学, , |
285130 | 「民族/民俗」文化財の記録保存とはなにか―総合的物質文化保存研究, 山内利秋, 国学院大学博物館学紀要, , 20, 1996, コ00535, 国文学一般, 民俗学, , |
285131 | ウソのフォークロア―日本人とウソとの付き合い, 飯島吉晴, 言語, 25-3, , 1996, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, , |
285132 | 民俗学の現在と未来, 福田アジオ 古家信平, 本郷, , 6, 1996, ホ00322, 国文学一般, 民俗学, , |
285133 | 稲作の民俗, 宮田登, アジア稲作文化と日本, , , 1996, ム6:155, 国文学一般, 民俗学, , |
285134 | 特集・現代社会と歴史学 老いと社会 老いと死の民俗学, 新谷尚紀, 歴博, 77, , 1996, レ00039, 国文学一般, 民俗学, , |
285135 | メタ・フォークロアの地平, 桜井進, 日本文学/日本文学協会, 45-11, , 1996, ニ00390, 国文学一般, 民俗学, , |
285136 | 幻想・対馬 3, 臼田甚五郎, 伝統研究, 4, , 1996, テ00161, 国文学一般, 民俗学, , |
285137 | 隠岐の民俗行事(4)水若酢神社の祭礼, 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 47-1, , 1996, ト01040, 国文学一般, 民俗学, , |
285138 | 隠岐の民俗行事(5)玉若酢命神社の「御霊会」, 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 47-2, , 1996, ト01040, 国文学一般, 民俗学, , |
285139 | ダイカイ考―贈答器をめぐる諸問題, 大野一郎, 民俗的世界の探求, , , 1996, ム6:158, 国文学一般, 民俗学, , |
285140 | 村落の広場・都市の広場―和泉地方の事例を中心として, 市川秀之, 国立歴史民俗博物館研究報告, 67, , 1996, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
285141 | 日本の村落空間と広場, 福田アジオ, 国立歴史民俗博物館研究報告, 67, , 1996, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
285142 | ニワバ考―村内区分論再考, 畑聡一郎, 民俗的世界の探求, , , 1996, ム6:158, 国文学一般, 民俗学, , |
285143 | 鴨川市におけるツナツリについて―ムラ境への呪物の形態と意義, 豊川公裕, 民具マンスリー, 29-8, , 1996, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, , |
285144 | 東北の河原町の特色, 森栗茂一, 国立歴史民俗博物館研究報告, 67, , 1996, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
285145 | 民俗都市のイメージ, 倉石忠彦, 新国学の諸相, , , 1996, イ0:613, 国文学一般, 民俗学, , |
285146 | 家の歴史と民俗―上田三家の世代継承と先祖認識, 新谷尚紀, 国立歴史民俗博物館研究報告, 69, , 1996, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
285147 | イッケの分化と統合―朝霞市下内間木・Iイッケの事例, 三田村成孝, 民俗的世界の探求, , , 1996, ム6:158, 国文学一般, 民俗学, , |
285148 | 家の内と外―屋敷畠と屋敷林をめぐって, 岩崎真幸, 民俗的世界の探求, , , 1996, ム6:158, 国文学一般, 民俗学, , |
285149 | 四国西部における丹生地名, 玉井建三 山田徹, 聖カタリナ女子大学研究紀要, 8, , 1996, セ00008, 国文学一般, 民俗学, , |
285150 | 養蚕の始源と伝説, 布目順郎, 月刊しにか, 7-6, , 1996, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, , |