検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
284951
-285000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
284951 | 王朝和歌から中世和歌へ― 付 伝統詩の性格, 井上宗雄, 福岡大学日本語日本文学, 6, , 1996, フ00151, 国文学一般, 和歌, , |
284952 | 「ウタ・歌・うた」の位相, 横倉長恒, 長野県短期大学紀要, 51, , 1996, ナ00050, 国文学一般, 和歌, , |
284953 | <シンポジウム> 歌謡の発生から現代短歌まで―詩歌風韻の歩み 時代の底を流れる, 谷川健一 馬場あき子 石牟礼道子 安永蕗子, 短歌, 43-12, , 1996, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
284954 | 日本詩歌のリズム構造―「二音一拍」か「四音一拍」か, 松浦友久, 言語, 25-12, , 1996, ケ00220, 国文学一般, 和歌, , |
284955 | 「仏教讃歌」の語彙, 高橋巌, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), 115, , 1996, ト00484, 国文学一般, 和歌, , |
284956 | <講演> 恋のかけひき―『百人一首』のいま、むかし, 神作光一, 日本文学研究会会報, 11, , 1996, ニ00422, 国文学一般, 和歌, , |
284957 | 相聞歌と恋愛詩, 岡井隆, 短歌, 43-5, , 1996, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
284958 | いま恋歌一〇〇を選ぶ, 久保田淳, 国文学, 41-12, , 1996, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
284959 | <座談会> 日本の恋歌を語る, 金子兜太 佐佐木幸綱 久保田淳, 国文学, 41-12, , 1996, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
284960 | 歌道と花道―花瓶、花道、そして詩歌史へ, 鈴木健一, 和歌の伝統と享受(和歌文学論集), 10, , 1996, イ2:120:10, 国文学一般, 和歌, , |
284961 | 絵を生みだす歌、歌を生みだす絵―“扇月”の周辺, 菊地仁, 国文学, 41-4, , 1996, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
284962 | つつみこむ描かれた自然―和歌と美術の一接点, 大岡賢典, 和歌の伝統と享受(和歌文学論集), 10, , 1996, イ2:120:10, 国文学一般, 和歌, , |
284963 | 光琳「三十六歌仙之図」について―歌仙絵と歌仙和歌の接点, 蔵中スミ, 水門, 18, , 1996, ミ00115, 国文学一般, 和歌, , |
284964 | 和歌の歌枕表現―真間の継橋をめぐって, 吉野知子, 房総文化, 18, , 1996, ホ00120, 国文学一般, 和歌, , |
284965 | 四季歌と歌枕(その一)―八代集に見る春の歌と歌枕, 吉原栄徳, 園田国文, 17, , 1996, ソ00062, 国文学一般, 和歌, , |
284966 | 筑紫の歌枕―松浦を中心として, 田中初恵, 人文社会科学論叢, 5, , 1996, シ01176, 国文学一般, 和歌, , |
284967 | 歌枕・吉野, 片桐洋一, 古典文学に見る吉野, , , 1996, イ0:617, 国文学一般, 和歌, , |
284968 | 「小倉山」再考, 森本茂, 歌語りと説話, , , 1996, シ4:761, 国文学一般, 和歌, , |
284969 | 歌語「さびし」の諸相―八代集を中心にして, 佐藤雅代, 文芸研究/明治大学, 75, , 1996, フ00460, 国文学一般, 和歌, , |
284970 | 「心づくし」考, 鈴木美弥, 文学論藻, 70, , 1996, フ00390, 国文学一般, 和歌, , |
284971 | 身にしむ風, 犬飼公之, いずみ通信, 19, , 1996, イ00052, 国文学一般, 和歌, , |
284972 | 浜荻, 東道人, 伊勢の海と神宮, , , 1996, エ5:139, 国文学一般, 和歌, , |
284973 | 「野路」のしの原, 川村晃生, 銀杏鳥歌, 16, , 1996, キ00748, 国文学一般, 和歌, , |
284974 | 和歌の末尾表現「ものを」について―てにをは意識の一様相, 佐藤雅代, 文芸研究/明治大学, 76, , 1996, フ00460, 国文学一般, 和歌, , |
284975 | 「卯の花月」の歌, 佐藤明浩, 古代中世文学研究論集, 1, , 1996, イ0:618:1, 国文学一般, 和歌, , |
284976 | 「さざれ石の中の思ひ」について, 奥野陽子, 光華女子短期大学研究紀要, 34, , 1996, コ00022, 国文学一般, 和歌, , |
284977 | 歌語論の展開と現状, 佐藤武義, 国際文化研究科論集, 4, , 1996, コ00897, 国文学一般, 和歌, , |
284978 | <翻・複> 国文学古筆切資料拾遺, 池田和臣, 中央大学文学部紀要:文学科, 77, , 1996, チ00100, 国文学一般, 和歌, , |
284979 | 八代集類歌一覧礎稿―修訂増補版, 吉川栄治, 滋賀大学教育学部紀要, 45, , 1996, シ00083, 国文学一般, 和歌, , |
284980 | “読み”の方法と信憑―本歌認定と和歌解釈をめぐる覚書, 依田泰, 実践研究, 1, , 1996, シ00247, 国文学一般, 和歌, , |
284981 | 俳諧の誕生, 加藤定彦, 変革期の文学2(岩波講座日本文学史), 7, , 1996, イ0:568:7, 国文学一般, 俳諧, , |
284982 | 俳句の芸術性, 片野達郎, いわき明星文学・語学, 5, , 1996, イ00142, 国文学一般, 俳諧, , |
284983 | 特集・俳句創作の原点 吟行 蕉風俳句で定着した吟行―地霊との交歓, 矢羽勝幸, 俳句研究, 63-5, , 1996, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, , |
284984 | 特集・俳句創作の原点 吟行 近代以降の吟行の成果, 伊東肇, 俳句研究, 63-5, , 1996, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, , |
284985 | 俳句の情報量による一考察, 横原恭士, 相愛大学研究論集, 13-1, , 1996, ソ00024, 国文学一般, 俳諧, , |
284986 | せみ(付)ひぐらし―古典文学歳時記のうち, 小林祥次郎, 群馬県立女子大学国文学研究, 16, , 1996, ク00145, 国文学一般, 俳諧, , |
284987 | 「曲水の宴」の今昔, 暉峻桐雨, 俳句研究, 63-4, , 1996, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, , |
284988 | 本のはなし 第六回 歳時記―冬の花・水仙, 東聖子, 新日本古典文学大系(月報), 66, , 1996, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, , |
284989 | RENKU in THE CLASSROOM― A Cose for Introducing International Renku into College English Classes in Japan, Kris Kondo, 東京工芸大学女子短期大学部紀要, 13-2, , 1996, ト00235, 国文学一般, 俳諧, , |
284990 | 川柳の国際化―四ヶ国語の川柳, 撫尾清明 藤能成 牧山敏浩, 九州龍谷短期大学紀要, 42, , 1996, キ00255, 国文学一般, 俳諧, , |
284991 | 俳句のメルヘン『お日さま探し』をめぐって―解釈の試み, 竹田賢治, 人間文化, , 6, 1996, ネ00110, 国文学一般, 俳諧, , |
284992 | ブラジルにおけるハイカイの季語, 増田秀一, 俳句文学館紀要, 9, , 1996, ハ00045, 国文学一般, 俳諧, , |
284993 | イタリアの俳句, 松井貴子, 俳句文学館紀要, 9, , 1996, ハ00045, 国文学一般, 俳諧, , |
284994 | H・ハミッチュによる俳句の翻訳と創作―ドイツ語俳句への一つの提言, 尾関英正, 俳句文学館紀要, 9, , 1996, ハ00045, 国文学一般, 俳諧, , |
284995 | 国際連句の活動―日本・アメリカ・イタリア, 福田真久, 国士館大学教養論集, 43, , 1996, コ00906, 国文学一般, 俳諧, , |
284996 | 三行詩としてのハイク―R・H・ブライスによる俳句の翻訳について, 菅原克也, 比較文学研究, 69, , 1996, ヒ00035, 国文学一般, 俳諧, , |
284997 | 連歌・俳諧・現代連句(一) 個性と没我と, 浜千代清, 獅子吼, 80-9, , 1996, シ00160, 国文学一般, 俳諧, , |
284998 | 連歌・俳諧・現代連句(二) 連歌の用語, 浜千代清, 獅子吼, 80-10, , 1996, シ00160, 国文学一般, 俳諧, , |
284999 | 連歌・俳諧・現代連句(三) 心敬の艶, 浜千代清, 獅子吼, 80-11, , 1996, シ00160, 国文学一般, 俳諧, , |
285000 | 連歌・俳諧・現代連句(四) 芭蕉の俳諧, 浜千代清, 獅子吼, 80-12, , 1996, シ00160, 国文学一般, 俳諧, , |