検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 286201 -286250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
286201 言語地理学における予想語形, 鏡味明克, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
286202 アスペクト形式「しかける・しておく」の意味の東西差―気づかれにくい方言について, 沖裕子, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
286203 北海道方言の旅, 石垣福雄, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
286204 札幌方言における活躍層(ネイティブ・ノンネイティブ)の言語意識―社会的属性による意識差, 渡辺修平, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
286205 アイヌ語のいくつかの基礎語彙の意味について(1), 佐藤知己, 北海道大学文学部紀要, 45-1, , 1996, ホ00304, 国語, 方言, ,
286206 奥羽古代に見える諸呼称の吟味―比較方言学的考察によるその構造の解明から語源へ, 北条忠雄, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 国語, 方言, ,
286207 津軽方言「ロー」に関する考察―記述的研究を中心に, 斎藤香織, 弘学大語文, 22, , 1996, ヒ00145, 国語, 方言, ,
286208 統計的手法による岩手県諸方言の類型化―語彙面を中心に, 駒木広枝, 岩大語文, 4, , 1996, カ00629, 国語, 方言, ,
286209 秋田県大館市における格助詞「トコ」の用法, 原友紀子, 玉藻(フェリス女学院大), 31, , 1996, タ00140, 国語, 方言, ,
286210 小名部方言の与格について, 荒井孝一, 国文学解釈と鑑賞, 61-7, , 1996, コ00950, 国語, 方言, ,
286211 方言変化に関わる社会的・心理的要因―福島県相馬地方における共通語使用に関する調査から, 半沢康 亀田裕見, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
286212 福島県相馬地方の無型アクセント多人数話者における音相―基本周波数曲線の視覚的パタン分類による, 亀田裕見, 東北文化研究室紀要, 33, , 1996, ニ00520, 国語, 方言, ,
286213 関東方言における方向を表す「サ」の類の用法―海岸部の方言について, 小林隆, 文化, 60-1・2, , 1996, フ00272, 国語, 方言, ,
286214 関東方言における方向を表す「サ」の類の分布と用法―内陸部の方言を中心に, 小林隆, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
286215 関東地方の与格助詞ゲー, 青柳精三, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
286216 鹿島方言の言語変化, 追着千恵, 名古屋・方言研究会会報, 13, , 1996, ナ00194, 国語, 方言, ,
286217 無型アクセントにおける基本音相と音相機能の考察―動詞の活用形を含む発話単位を中心に, 篠木れい子, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 国語, 方言, ,
286218 群馬県館林アクセントの特質, 山口幸洋, 静大国文, 38, , 1996, シ00235, 国語, 方言, ,
286219 埼玉特殊アクセントの個人差と地域差―三領域間における二拍名詞の体系的変化動向を比較しつつ, 大橋純一, 国語学, 187, , 1996, コ00570, 国語, 方言, ,
286220 千葉県安房郡および館山市における農家の間取りの呼び名, W・A・グロータース, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
286221 東京語のゆくえ―はじめに, 久野マリ子, 東京語のゆくえ, , , 1996, ミ6:97, 国語, 方言, ,
286222 <講演> 東京語と標準語, 田中章夫, 東京語のゆくえ, , , 1996, ミ6:97, 国語, 方言, ,
286223 <講演> 録音資料に聴く二十世紀初めの東京語, 清水康行, 東京語のゆくえ, , , 1996, ミ6:97, 国語, 方言, ,
286224 <講演> 消えゆく東京弁, 秋永一枝, 東京語のゆくえ, , , 1996, ミ6:97, 国語, 方言, ,
286225 <シンポジウム> 東京語のゆくえ, 久野マリ子 田中章夫 清水康行 秋永一枝 鮎沢孝子 シュテファン・カイザー, 東京語のゆくえ, , , 1996, ミ6:97, 国語, 方言, ,
286226 東京都の言語実態―言語地図から見る, 大島一郎, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
286227 東京弁音声の衰退, 秋永一枝, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 国語, 方言, ,
286228 伊豆御蔵島方言のアクセント―助詞の融合がアクセント相を変化させる方言, 出野憲司, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 国語, 方言, ,
286229 感情・感覚における局面のとらえかた―八丈島三根方言を例に, 金田章宏, 国文学解釈と鑑賞, 61-1, , 1996, コ00950, 国語, 方言, ,
286230 八丈方言うちけし動詞の成立をめぐって, 金田章宏, 日本語文法の諸問題, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
286231 神奈川県方言の一面―調査の結果を踏まえて, 配島成光, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
286232 寒川町と大和市との方言の差異について, 善理信昭, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
286233 いわゆる“北陸文アクセント”について―北陸3県各々の実態とその相関, 大橋勝男, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 国語, 方言, ,
286234 佐渡方言の言語地理学的研究―共通語化への変化過程, 渡辺富美雄, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
286235 富山県砺波市における言語動態調査報告―母音のスペクトル分析による考察と「おつり」の語誌 一, 斎藤孝滋 高稲環, 富山大学人文学部紀要, 24, , 1996, ト01114, 国語, 方言, ,
286236 白山麓白峰方言の変容と方言意識, 加藤和夫, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
286237 移住と言語変容―白山麓白峰と鶴来町移住者の方言をめぐって, 高瀬由美子, 日本文学研究年誌, , 5, 1996, ニ00423, 国語, 方言, ,
286238 山梨方言のゴザル系敬語(上), 秋山洋一, 紀要(山梨県女子短大), 29, , 1996, ヤ00190, 国語, 方言, ,
286239 山梨西部方言における推量表現, 吉田雅子, 国文学論集(上智大学), 29, , 1996, シ00650, 国語, 方言, ,
286240 長野県方言における連母音の融合・非融合―連母音ai, aeを中心に, 馬瀬良雄, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
286241 動詞・形容詞接続の付属語アクセントの記述―信州大町方言を例として, 田中宣広, 都大論究, , 33, 1996, ト00960, 国語, 方言, ,
286242 信州新町地域の「マダ〜否定」表現の体系変化―地域言語の標準語コード上の変容, 日高水穂, 大阪大学日本学報, 15, , 1996, オ00347, 国語, 方言, ,
286243 伊那方言における方言保持の男女差, 中村純子, 日本語研究, 16, , 1996, ニ00245, 国語, 方言, ,
286244 木曾郡開田村および木曾福島町における「遅上がり」音調について, 大和シゲミ 豊田陽子, 大阪大学日本学報, 15, , 1996, オ00347, 国語, 方言, ,
286245 木曾三川地域における平野部の学区と方言分布, 鏡味明克, 名古屋・方言研究会会報, 13, , 1996, ナ00194, 国語, 方言, ,
286246 岐阜県大垣市赤坂方言の音韻―岐阜県大垣市赤坂方言の記述的研究(1), 杉崎好洋, 名古屋・方言研究会会報, 13, , 1996, ナ00194, 国語, 方言, ,
286247 岐阜県揖斐郡徳山村戸入・昔話三題, 山口幸洋, 名古屋・方言研究会会報, 13, , 1996, ナ00194, 国語, 方言, ,
286248 大井川上流徳山方言のアクセント―話者による即興作文の利用, 山口幸洋, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 国語, 方言, ,
286249 下田市須崎のアクセント, 山口幸洋, 言葉と教育, , , 1996, ミ0:254, 国語, 方言, ,
286250 伊豆南部特殊アクセント, 中条修, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 国語, 方言, ,