検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 287101 -287150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
287101 古語拾遺の漢語, 冨田大同, 園田語文, 10, , 1996, ソ00063, 上代文学, 一般, ,
287102 「国造本紀」と物部氏―国造任命時期, 清谷美奈, 中京大学上代文学論究, 4, , 1996, チ00117, 上代文学, 一般, ,
287103 歌経標式, 森朝男, 歌謡(古代文学講座), 9, , 1996, キ0:57:9, 上代文学, 一般, ,
287104 抄本歌経標式考(三), 石原清志, 神戸女子大学紀要, 29, , 1996, コ00330, 上代文学, 一般, ,
287105 『住吉神社神代記』事項索引, 白藤礼幸, 論集上代文学, 21, , 1996, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
287106 聖武天皇宸翰『雑集』と『観無量寿経』, 平野顕照, 仏教大学総合研究所紀要, 3, , 1996, フ00241, 上代文学, 一般, ,
287107 願文と讖文―八世紀を中心として, 猿田知之, シオン短期大学研究紀要, 36, , 1996, シ00022, 上代文学, 一般, ,
287108 上代文学研究年報―一九九二年(平成四年), 万葉七曜会, 論集上代文学, 21, , 1996, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
287109 上代文学研究年報―一九九三年(平成五年), 万葉七曜会, 論集上代文学, 21, , 1996, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
287110 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 神話, 遠山一郎, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 上代文学, 一般, ,
287111 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 記紀, 西条勉, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 上代文学, 一般, ,
287112 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 漢文(文字・表記), 乾善彦, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 上代文学, 一般, ,
287113 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 風土記, 神田典城, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 上代文学, 一般, ,
287114 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 歌謡―歌謡物語を含む, 内田賢徳, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 上代文学, 一般, ,
287115 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 万葉集総論, 原田貞義, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 上代文学, 一般, ,
287116 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 万葉・第一、二期(人麻呂・人麻呂歌集は除く), 神野富一, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 上代文学, 一般, ,
287117 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 人麻呂及び人麻呂歌集, 多田一臣, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 上代文学, 一般, ,
287118 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 万葉・第三期, 池田三枝子, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 上代文学, 一般, ,
287119 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 万葉・第四期, 佐藤隆, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 上代文学, 一般, ,
287120 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)上代 作者未詳歌, 中川幸広, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 上代文学, 一般, ,
287121 学界時評・上代, 身崎寿, 国文学, 41-4, , 1996, コ00940, 上代文学, 一般, ,
287122 学界時評・上代, 毛利正守, 国文学, 41-7, , 1996, コ00940, 上代文学, 一般, ,
287123 学界時評・上代, 身崎寿, 国文学, 41-11, , 1996, コ00940, 上代文学, 一般, ,
287124 学界時評・上代, 毛利正守, 国文学, 41-14, , 1996, コ00940, 上代文学, 一般, ,
287125 古代天皇神話の完成, 神野志隆光, 国語と国文学, 73-11, , 1996, コ00820, 上代文学, 神話, ,
287126 古事記と祭祀伝承―特にアマテラス神話を中心に, 松前健, 古事記の世界(古事記研究大系), 11, , 1996, キ4:158:11, 上代文学, 神話, ,
287127 神話と祭祀―スサノヲの暴虐と大祓, 北野達, 古事記の世界(古事記研究大系), 11, , 1996, キ4:158:11, 上代文学, 神話, ,
287128 アマテラス神話の胚胎―方法としての宗教実践者, 津田博幸, アマテラス神話の変身譜, , , 1996, キ4:196, 上代文学, 神話, ,
287129 大物主論, 萩原千恵里, 玉藻(フェリス女学院大), 32, , 1996, タ00140, 上代文学, 神話, ,
287130 出雲と大和と―出雲大神再攷, 山根惇志, 立教高等学校研究紀要, 26, , 1996, リ00013, 上代文学, 神話, ,
287131 『古事記』出雲神話の構成, 松本直樹, 国文学研究, 119, , 1996, コ00960, 上代文学, 神話, ,
287132 記紀神代巻における「出雲」(四), 緒方惟章, 和洋国文研究, 31, , 1996, ワ00140, 上代文学, 神話, ,
287133 火の神話をめぐる覚え書―琉球の火の神信仰を視野にいれて, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 76, , 1996, フ00460, 上代文学, 神話, ,
287134 古代における樹木信仰, 郡佳子, 光華日本文学, 4, , 1996, コ00051, 上代文学, 神話, ,
287135 「女性の中でただ一人」―アマテラス神学生成の比較神話学的考察, 松村一男, 古事記の世界(古事記研究大系), 11, , 1996, キ4:158:11, 上代文学, 神話, ,
287136 日本・中国・朝鮮の稲作起源神話, 大林太良, アジア稲作文化と日本, , , 1996, ム6:155, 上代文学, 神話, ,
287137 韓・日神話の天降モチーフ, 黄〓江, 古事記の世界(古事記研究大系), 11, , 1996, キ4:158:11, 上代文学, 神話, ,
287138 研究ノート 日・中両民族の雷神思想の源流(その二)―神話史と宗教史の黎明, 李均洋, 日本研究(国際日本文化研究センター), 15, , 1996, ニ00219, 上代文学, 神話, ,
287139 記紀神話を読みなおす―その(1)―創世神話をめぐって, 大内建彦, 城西大学女子短期大学部紀要, 13-1, , 1996, シ00592, 上代文学, 神話, ,
287140 産霊神について, 日野昭, 日本古代の社会と宗教, , , 1996, ケ0:4, 上代文学, 神話, ,
287141 伊耶那美神の「神避り」―『古事記』構想論の立場から, 小林真子, 中京大学上代文学論究, 4, , 1996, チ00117, 上代文学, 神話, ,
287142 黄泉国訪問神話論―古事記の表現をめぐって, 寺田直子, 国文/お茶の水女子大学, 85, , 1996, コ00920, 上代文学, 神話, ,
287143 「黄泉国訪問神話」の構想―「出雲」との関わりにおいて, 小川一美, 文学研究科論集, , 23, 1996, コ00500, 上代文学, 神話, ,
287144 ウケヒ神話異見, 高森明勅, 国学院雑誌, 97-1, , 1996, コ00470, 上代文学, 神話, ,
287145 天の斑馬とスサノオ, 荒川理恵, 学習院大学国語国文学会誌, 39, , 1996, カ00220, 上代文学, 神話, ,
287146 スサノヲ神やらい攷(下), 古賀登, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), 41, , 1996, ワ00116, 上代文学, 神話, ,
287147 「記」における大宜津比売, 若水俊, 茨女国文, 8, , 1996, イ00132, 上代文学, 神話, ,
287148 牛馬・穀物・蚕(蠶)の出現・発生神話をめぐって, 福島秋穂, 国文学研究, 119, , 1996, コ00960, 上代文学, 神話, ,
287149 オオゲツヒメ・ウケモチノカミ神話考―中国の民間説話との比較, 斧原孝守, 口承文芸研究, 19, , 1996, コ00086, 上代文学, 神話, ,
287150 古事記ヤマタノヲロチ神話がもたらしたもの, 山田永, 仁愛国文, 13, , 1996, シ00928, 上代文学, 神話, ,