検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
288751
-288800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
288751 | 仁和寺霊宝館蔵「妙法蓮華経」八帖の仮名訓点について, 柏谷直樹, 国語学論集(山口明穂教授還暦記念), , , 1996, ミ0:257, 中古文学, 国語, , |
288752 | 龍光院蔵 大毘盧遮那成仏経の訓点, 西崎亨, 訓点語と訓点資料, 98, , 1996, ク00140, 中古文学, 国語, , |
288753 | 高山寺経蔵平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(六)(院政時代〔十二世紀〕写本の無年紀本), 築島裕, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成7年度), , , 1996, エ3:221:13, 中古文学, 国語, , |
288754 | <翻> 高山寺経蔵大乗理趣六波羅密多経仁安元年点翻字文, 小助川貞次, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成7年度), , , 1996, エ3:221:13, 中古文学, 国語, , |
288755 | 明性寺本仮名書き『往生要集』について, 西田直敏, 甲南国文, 43, , 1996, コ00180, 中古文学, 国語, , |
288756 | 平救阿闍梨作の諷誦文類について―十一世紀前半期の漢字仮名交り文資料として, 山本真吾, 訓点語と訓点資料, 98, , 1996, ク00140, 中古文学, 国語, , |
288757 | 日本語研究における資料としての韻文―「かいつはた」をめぐって, 山田昌裕, 茨女国文, 8, , 1996, イ00132, 中古文学, 国語, , |
288758 | 高橋文二著『王朝まどろみ論』, 鈴木裕子, 駒沢国文, 33, , 1996, コ01440, 中古文学, 書評・紹介, , |
288759 | The Role of Poetry in Classical Japanese Literature: ―A Code and Discursivity Analysis. By Rein Raud, Roselee Bundy, Monumenta Nipponica, 51-4, , 1996, M00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
288760 | The Pursuit of Loneliness: ―Chinese and Japanese Nature Poetry in Medieval Japan,ca.1050―1150.By Ivo Smits., Robert Borgen, Monumenta Nipponica, 51-4, , 1996, M00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
288761 | 橋本義則著『平安宮成立史の研究』, 北村優季, 日本歴史, 578, , 1996, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
288762 | 荊木美行著『律令官制成立史の研究』, 中村順昭, 日本歴史, 583, , 1996, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
288763 | 黒坂伸夫著『平安王朝の宮廷社会』, 倉本一宏, 日本歴史, 575, , 1996, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
288764 | La cour du Japan 〓 l’〓poque de Heian aux X〓 et XI〓 si〓cles.― By Francine H〓rail., Sonja Arntzen, Monumenta Nipponica, 51-4, , 1996, M00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
288765 | 続日本紀研究会編『続日本紀の時代』, 林陸朗, 日本歴史, 573, , 1996, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
288766 | 増淵勝一著『紫清照林 古典才人考』, 室伏信助, 国文学, 41-6, , 1996, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
288767 | 黒坂伸夫著『藤原行成』(人物叢書), 森田悌, 日本歴史, 574, , 1996, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
288768 | 後藤昭雄著『平安朝漢文文献の研究』『平安朝文人志』, 山崎誠, 和漢比較文学, 16, , 1996, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, , |
288769 | 小町谷照彦著『古今和歌集と歌ことば表現』, 鈴木宏子, 日本文学/日本文学協会, 45-3, , 1996, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
288770 | 小町谷照彦著『古今和歌集と歌ことば表現』, 伊井春樹, 国語と国文学, 73-6, , 1996, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
288771 | 久曾神昇著『古筆切影印解説 1古今集編』, 久保木哲夫, 国語と国文学, 73-7, , 1996, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
288772 | 小池博明著『拾遺集の構成』, 山川宏之, 人文論叢(二松学舎大), 57, , 1996, ニ00100, 中古文学, 書評・紹介, , |
288773 | 犬飼廉・後藤祥子・平野由紀子校注『平安私家集』, 中野方子, 立正大学国語国文, 33, , 1996, リ00070, 中古文学, 書評・紹介, , |
288774 | 後藤祥子著『元輔集注釈』, 高野晴代, 国文目白, 35, , 1996, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, , |
288775 | 『曾禰好忠集全釈』を読む, 西端幸雄, 樟蔭国文学, 33, , 1996, シ00560, 中古文学, 書評・紹介, , |
288776 | 大橋清秀氏著『和泉式部伝の研究』, 森田兼吉, 帝塚山学院大学日本文学研究, 27, , 1996, テ00070, 中古文学, 書評・紹介, , |
288777 | 小松登美著『和泉式部の研究―日記・家集を中心に』, 後藤祥子, 国文目白, 35, , 1996, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, , |
288778 | 室伏信助著『王朝物語史の研究』, 田中隆昭, 日本文学/日本文学協会, 45-1, , 1996, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
288779 | 神尾暢子著『王朝文学の表現形成』, 山下太郎, 古代文学研究(第二次), 5, , 1996, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |
288780 | 神尾暢子著『王朝文学の表現形成』, 神谷かをる, 国語学, 187, , 1996, コ00570, 中古文学, 書評・紹介, , |
288781 | 小嶋菜温子編『王朝の性と身体 逸脱する物語』〔叢書・文化学の越境1〕, 立石和弘, 日本文学/日本文学協会, 45-11, , 1996, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
288782 | 小嶋菜温子著『かぐや姫幻想』, 土方洋一, 日本文学/日本文学協会, 45-3, , 1996, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
288783 | 室城秀之注『うつほ物語 全』, 佐藤信一, 国文白百合, 27, , 1996, コ01090, 中古文学, 書評・紹介, , |
288784 | 上原作和著『光源氏物語の思想史的変貌―<琴>のゆくへ』, 関根賢司, 日本文学研究(大東文化大学), , 35, 1996, ニ00410, 中古文学, 書評・紹介, , |
288785 | 上原作和著『光源氏物語の思想史的変貌―<琴>のゆくへ』, 江戸英雄, 古代文学研究(第二次), , 5, 1996, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |
288786 | 吉海直人著『平安朝の乳母達―『源氏物語』への階梯』, 高田祐彦, 国語と国文学, 73-9, , 1996, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
288787 | 吉海直人著『平安朝の乳母達―『源氏物語』への階梯』, 田坂憲二, 日本文学/日本文学協会, 45-9, , 1996, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
288788 | 吉海直人著『平安朝の乳母達―『源氏物語』への階梯』, 西本寮子, 古代文学研究(第二次), 5, , 1996, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |
288789 | 吉海直人著『平安朝の乳母達―『源氏物語』への階梯』, 関根賢司, 同志社女子大学日本語日本文学, 8, , 1996, ト00363, 中古文学, 書評・紹介, , |
288790 | 上野英二著『源氏物語序説』, 金順姫, 国文学解釈と鑑賞, 61-9, , 1996, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
288791 | 藤井貞和著『源氏物語入門』, 井上千鶴子, 古代文学研究(第二次), 5, , 1996, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |
288792 | 小嶋菜温子著『源氏物語批評』, 阿部好臣, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
288793 | 小嶋菜温子著『源氏物語批評』, 高橋文二, 国語と国文学, 73-9, , 1996, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
288794 | 三田村雅子著『源氏物語 感覚の論理』, 宗雪修三, 日本文学/日本文学協会, 45-9, , 1996, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
288795 | 三田村雅子著『源氏物語 感覚の論理』, 松井健児, 国文学研究, 120, , 1996, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
288796 | 中山真彦著『物語構造論―『源氏物語』とフランス語訳について』, 北村結花, 比較文学, 38, , 1996, ヒ00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
288797 | 翻訳論=物語論の画期的成果―中山真彦著『物語構造論―「源氏物語」とそのフランス語訳について』, 曾根博義, 群像, 51-3, , 1996, ク00130, 中古文学, 書評・紹介, , |
288798 | <自著紹介> 中山真彦著『物語構造論』, 中山真彦, 源氏研究, 1, , 1996, ケ00277, 中古文学, 書評・紹介, , |
288799 | 斎藤正昭著『源氏物語 展開の方法』, 呉羽長, 文芸研究/日本文芸研究会, 141, , 1996, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, , |
288800 | 田中隆昭著『源氏物語 歴史と虚構』, 藤原克己, 国語と国文学, 73-7, , 1996, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |