検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
291501
-291550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
291501 | <複> 狂歌江戸橋津久志, , 伝統と創造, , , 1996, イ0:595, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
291502 | <複> 絵入 狂歌百年一首, , 伝統と創造, , , 1996, イ0:595, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
291503 | <複> 狂歌新杓子栗 下, , 伝統と創造, , , 1996, イ0:595, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
291504 | ソウル大学校中央図書館蔵狂歌資料目録, , 伝統と創造, , , 1996, イ0:595, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
291505 | 近世文学における忠誠と私情, 井口洋, 一七・一八世紀の文学(岩波講座日本文学史), 8, , 1996, イ0:568:8, 近世文学, 小説, , |
291506 | 怪異―近世怪異小説と仏教, 堤邦彦, 物語・日記・随筆(仏教文学講座), 5, , 1996, イ6:29:5, 近世文学, 小説, , |
291507 | 箱根の向こう―江戸の怪異趣味と物語への欲望, スミエ・ジョーンズ, うたの響き・ものがたりの欲望, , , 1996, イ0:579, 近世文学, 小説, , |
291508 | 近世の児童文学, 中野三敏, 一七・一八世紀の文学(岩波講座日本文学史), 8, , 1996, イ0:568:8, 近世文学, 小説, , |
291509 | 中国小説と近世小説, 徳田武, 一九世紀の文学(岩波講座日本文学史), 10, , 1996, イ0:568:10, 近世文学, 小説, , |
291510 | 「牡丹灯記」考―その本邦受容に先立って, 太刀川清, 長野県短期大学紀要, 51, , 1996, ナ00050, 近世文学, 小説, , |
291511 | 挿絵から見た近世小説史, 佐藤悟, 一九世紀の文学(岩波講座日本文学史), 10, , 1996, イ0:568:10, 近世文学, 小説, , |
291512 | 翻刻の理由, 上野洋三, 読本研究, 10-上, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291513 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 小説 1―(仮名草子), 深沢秋男, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近世文学, 小説, , |
291514 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 小説 2―(西鶴), 西島孜哉, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近世文学, 小説, , |
291515 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 小説 3―(浮世草子・実録物を中心に), 倉員正江, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近世文学, 小説, , |
291516 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 小説 4―(読本を中心に), 井上泰至, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近世文学, 小説, , |
291517 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 小説 5―(戯作), 宇田敏彦, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近世文学, 小説, , |
291518 | 高僧の幽霊済度―皿屋敷伝説と麹町・常仙寺縁起, 堤邦彦, 国語と国文学, 73-5, , 1996, コ00820, 近世文学, 小説, , |
291519 | 失物と天神, 西田耕三, 国語と国文学, 73-5, , 1996, コ00820, 近世文学, 小説, , |
291520 | 説話としての武辺咄, 菊池真一, 国語と国文学, 73-5, , 1996, コ00820, 近世文学, 小説, , |
291521 | 阿部仲麿入唐説話―その近世的変容をめぐって, 山下琢巳, 国語と国文学, 73-5, , 1996, コ00820, 近世文学, 小説, , |
291522 | 近世零落来訪説話の周辺, 中込重明, 国語と国文学, 73-5, , 1996, コ00820, 近世文学, 小説, , |
291523 | 『傾城武道桜』成立の要件―一風による赤穂浪士事件小説化の意味について, 杉本和寛, 国語と国文学, 73-5, , 1996, コ00820, 近世文学, 小説, , |
291524 | 浮世草子と街談巷説についての一考察―『中村雑記』を素材として, 倉員正江, 国語と国文学, 73-5, , 1996, コ00820, 近世文学, 小説, , |
291525 | 板倉修理の刃傷, 高橋圭一, 国語と国文学, 73-5, , 1996, コ00820, 近世文学, 小説, , |
291526 | 遊里と『水滸伝』, 丹羽謙治, 国語と国文学, 73-5, , 1996, コ00820, 近世文学, 小説, , |
291527 | 『南総里見八犬伝』の神々―素藤・妙椿譚をめぐって, 播本真一, 国語と国文学, 73-5, , 1996, コ00820, 近世文学, 小説, , |
291528 | 『依田捌五人男』から『旗本五人男』へ, 今岡謙太郎, 国語と国文学, 73-5, , 1996, コ00820, 近世文学, 小説, , |
291529 | 近世説話の諸相, 冨士昭雄, 国語と国文学, 73-5, , 1996, コ00820, 近世文学, 小説, , |
291530 | 近世小説への模索, 渡辺憲司, 変革期の文学2(岩波講座日本文学史), 7, , 1996, イ0:568:7, 近世文学, 小説, , |
291531 | 『扇の草子』諸本と書誌, 安原真琴, 立教大学日本文学, , 76, 1996, リ00030, 近世文学, 小説, , |
291532 | 整版本『竹斎』の研究(その四), 田中宏, 近世初期文芸, 13, , 1996, キ00640, 近世文学, 小説, , |
291533 | 仮名草子の三教一致文芸について, 青山忠一, 物語・日記・随筆(仏教文学講座), 5, , 1996, イ6:29:5, 近世文学, 小説, , |
291534 | 『七人比丘尼』の研究, 青山忠一, 二松, 10, , 1996, ニ00098, 近世文学, 小説, , |
291535 | 『怪談全書』論―成立時期と出版過程についての推論, 黄昭淵, 近世文芸研究と評論, 51, , 1996, キ00670, 近世文学, 小説, , |
291536 | <翻> 不可得物語, , 教訓書(京都大学蔵大惣本稀書集成), 16, , 1996, ニ9:34:16, 近世文学, 小説, , |
291537 | 『他我身の上』の三教一致思想, 湯浅佳子, 日本文学/日本文学協会, 45-2, , 1996, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
291538 | 『三井寺物語』の形成に関する試論, 三浦邦夫, 近世初期文芸, 13, , 1996, キ00640, 近世文学, 小説, , |
291539 | 近世語彙の研究―『きのふはけふの物語』を中心に, 本田恭子, 語学と文学, 26, , 1996, コ00440, 近世文学, 小説, , |
291540 | 咄の編集―『醒睡笑』を中心に, 小林幸夫, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 近世文学, 小説, , |
291541 | 『醒睡笑』における親族語彙の研究, 宗平岸子, 語学と文学, 26, , 1996, コ00440, 近世文学, 小説, , |
291542 | 『為愚痴物語』巻一、第十六「養生の道しる事」の和歌と説話の典拠をめぐって, 青山忠一, 歌語りと説話, , , 1996, シ4:761, 近世文学, 小説, , |
291543 | 鈴木正三『因果物語』に見る仏教信仰の基底, 里道徳雄, 近世の精神生活, , , 1996, ネ0:21, 近世文学, 小説, , |
291544 | 浅井了意の仏書とその周辺, 和田恭幸, 国文学研究資料館紀要, , 22, 1996, コ00970, 近世文学, 小説, , |
291545 | 浅井了意自筆版下本の仮名づかい―『東海道名所記』『江戸名所記』『因果物語』を資料として, 久保田篤, 国語学論集(山口明穂教授還暦記念), , , 1996, ミ0:257, 近世文学, 小説, , |
291546 | 仮名草子に見られる中国道教の影響―浅井了意の『浮世物語』を中心に, 王建康, 東洋学論集(中村璋八博士古稀記念), , , 1996, ト0:13, 近世文学, 小説, , |
291547 | 『明心宝鑑』が日本文学に与えた影響―ことに浅井了意の『浮世物語』を中心として, 成海俊, 日本文学/日本文学協会, 45-6, , 1996, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
291548 | 『一休諸国物語』―典拠を有する俗伝, 小林幸夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-8, , 1996, コ00950, 近世文学, 小説, , |
291549 | 敦賀屋版『可笑記』について, 深沢秋男, 文学研究, 83, , 1996, フ00320, 近世文学, 小説, , |
291550 | <翻> 如儡子の「百人一首」注釈―『酔玉集』の翻刻と解題(上), 深沢秋男, 近世初期文芸, 13, , 1996, キ00640, 近世文学, 小説, , |