検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
291651
-291700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
291651 | 『本朝水滸伝』と国学, 川西元, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 31, , 1996, コ00985, 近世文学, 小説, , |
291652 | 『本朝水滸伝』と兵学, 川西元, 日本文学/日本文学協会, 45-10, , 1996, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
291653 | 雅への志向―片歌の実作に即して, 玉城司, 日本文学/日本文学協会, 45-10, , 1996, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
291654 | 『東の道行ぶり』の歌論, 松尾勝郎, 近世文芸研究と評論, 50, , 1996, キ00670, 近世文学, 小説, , |
291655 | 『三野日記』の綾足, 松尾勝郎, 国文学ノート(成城大学), 33, , 1996, コ01020, 近世文学, 小説, , |
291656 | 秋成研究雑感, 長島弘明, 読本研究, 10-上, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291657 | 秋成の著作投棄に関する一考察, 米谷匡代, 都大論究, , 33, 1996, ト00960, 近世文学, 小説, , |
291658 | 大坂騒壇の中の秋成―秦良と秋成, 近衛典子, 国文/お茶の水女子大学, 84, , 1996, コ00920, 近世文学, 小説, , |
291659 | 上田秋成の恋愛観, 金玉姫, 人間文化研究年報, 19, , 1996, ニ00620, 近世文学, 小説, , |
291660 | 仏教思想と物語―「執念」, 鷲山樹心, 物語・日記・随筆(仏教文学講座), 5, , 1996, イ6:29:5, 近世文学, 小説, , |
291661 | 蝦蟇と秋成―雨に歌う諸篇をめぐって, 米谷匡代, 日本文学/日本文学協会, 45-9, , 1996, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
291662 | 香具波志神社と秋成, 高田衛, シュンポシオン, 1, , 1996, シ00557, 近世文学, 小説, , |
291663 | 上田秋成の紀行文(その三)―『山〓(やまづと)』注解(上), 加藤裕一, 実践女子短大評論, , 17, 1996, シ00268, 近世文学, 小説, , |
291664 | 『金砂』とその掲出歌撰歌及び順序試論―付、『金砂』所収万葉歌国歌大観番号, 松本節子, 城南国文, 16, , 1996, シ00667, 近世文学, 小説, , |
291665 | 上田秋成の東歌・防人歌評釈の意味―逸脱・抵抗の評釈, 山下久夫, 金沢学院大学文学部紀要, 1, , 1996, カ00447, 近世文学, 小説, , |
291666 | The Nature of the Kami: Ueda Akinari and Tandai Sh〓shin Roku, Susanna Fessler, Monumenta Nipponica, 51-1, , 1996, M00030, 近世文学, 小説, , |
291667 | 秋成と崔天宗―『胆大小心録』六二段を中心にして, 姜錫元, 読本研究, 10-上, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291668 | 雨月物語論―「白峯」をめぐって, 田中憲二, 国学院大学栃木短大紀要, 30, , 1996, コ00510, 近世文学, 小説, , |
291669 | 白峯呟言, 日暮聖, 日本文学誌要, 53, , 1996, ニ00430, 近世文学, 小説, , |
291670 | 雨月物語論―秋成の『菊花の約』における典拠主義とその志すところ, 八木橋知美, 国文学ノート(成城大学), 33, , 1996, コ01020, 近世文学, 小説, , |
291671 | 宮木と手児奈, 矢野公和, 読本研究, 10-上, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291672 | 「夢応の鯉魚」における人物設定―その典拠なる中国小説と比較して, 周以量, 明海日本語, 2, , 1996, メ00003, 近世文学, 小説, , |
291673 | 聖地の闇―<仏法僧>の形象, 若木太一, 読本研究, 10-下, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291674 | 「吉備津の釜」の舞台設定―荒井と庭妹を中心に, 佐々木亨, 近世文芸研究と評論, 50, , 1996, キ00670, 近世文学, 小説, , |
291675 | 「吉備津の釜」の構想について, 吉江久弥, 京都語文, 1, , 1996, キ00471, 近世文学, 小説, , |
291676 | 雨月物語「蛇性の婬」論(上)―豊雄の人間的成長の要因について, 中村正市, 尚絅大学研究紀要, 19, , 1996, シ00587, 近世文学, 小説, , |
291677 | 「蛇性の婬」論, 小椋嶺一, 女子大国文, 119, , 1996, シ00780, 近世文学, 小説, , |
291678 | 神話のかたち―「蛇性の婬」私論覚書, 嶋田彩司, 近世文芸研究と評論, 50, , 1996, キ00670, 近世文学, 小説, , |
291679 | 内面のドラマとしての「蛇性の婬」, 川西元, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 30, , 1996, コ00985, 近世文学, 小説, , |
291680 | 「青頭巾」に関する一考察―自己処罰への衝動, 岩淵めぐみ, 作新国文, 8, , 1996, サ00109, 近世文学, 小説, , |
291681 | 「青頭巾」論―非解脱説の検討, 佐々木玲子, 叙説, 23, , 1996, シ00812, 近世文学, 小説, , |
291682 | 京伝『初衣抄』と秋成『癇癖談』(上)―戯注もの戯作の系譜, 井上泰至, 国語国文, 65-7, , 1996, コ00680, 近世文学, 小説, , |
291683 | 京伝『初衣抄』と秋成『癇癖談』(下)―戯注もの戯作の系譜, 井上泰至, 国語国文, 65-8, , 1996, コ00680, 近世文学, 小説, , |
291684 | 「血かたびら」の文体, 飯倉洋一, 雅俗, , 3, 1996, カ00412, 近世文学, 小説, , |
291685 | 「目ひとつの神」論―苛立つエクリチュール, 内村和至, 文芸研究/明治大学, 76, , 1996, フ00460, 近世文学, 小説, , |
291686 | 「浅茅が宿」と典拠作品, 小山一成, 比較文化(文化書房博文社), 2, , 1996, ヒ00022, 近世文学, 小説, , |
291687 | 宝暦・明和の江戸文壇, 中山右尚, 一八世紀の文学(岩波講座日本文学史), 9, , 1996, イ0:568:9, 近世文学, 小説, , |
291688 | 安永・天明の江戸文壇, 小林勇, 一八世紀の文学(岩波講座日本文学史), 9, , 1996, イ0:568:9, 近世文学, 小説, , |
291689 | 医学書と読み物と, 福田安典, 日本文学/日本文学協会, 45-10, , 1996, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
291690 | 清涼井蘇来の著作をめぐって, 樫沢葉子, 雅俗, , 3, 1996, カ00412, 近世文学, 小説, , |
291691 | 和荘兵衛の系譜, 小谷信行, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, 29-1, , 1996, ス00040, 近世文学, 小説, , |
291692 | 宙吊りの地獄(ユートピア)―『根南志具佐』の世界, 空井伸一, 文芸研究/日本文芸研究会, 141, , 1996, フ00450, 近世文学, 小説, , |
291693 | 『宝船通人之寝言』考―平賀源内と貨幣鋳造, 合瀬純華, 大妻国文, 27, , 1996, オ00460, 近世文学, 小説, , |
291694 | 通と野暮, 園田豊, 一八世紀の文学(岩波講座日本文学史), 9, , 1996, イ0:568:9, 近世文学, 小説, , |
291695 | <翻・複> 天理図書館の赤小本・雛本, 木村八重子, ビブリア, , 105, 1996, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
291696 | 「日本小説年表」考― 黒本・青本を中心に, 木村八重子, 江戸文学, 15, , 1996, エ00036, 近世文学, 小説, , |
291697 | 子供・絵本・往来物, 黒石陽子, 月刊国語教育研究, 285, , 1996, ケ00176, 近世文学, 小説, , |
291698 | <翻・複> 黒本・青本『浦嶋七世孫』について, 三好修一郎, 叢, 18, , 1996, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
291699 | <翻・複> 黒本『僧正遍昭物語』について, 勝亦あき子, 叢, 18, , 1996, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
291700 | <翻・複> 『大益天神記』(二), 丹和浩, 叢, 18, , 1996, ソ00005, 近世文学, 小説, , |