検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
302801
-302850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
302801 | 木村蒹葭堂のサロン 第二部(第三回)―第一章 日記開始(その三), 中村真一郎, 新潮, 94-8, , 1997, シ01020, 近世文学, 一般, , |
302802 | 木村蒹葭堂のサロン 第二部(第四回)―第一章 日記開始(その四), 中村真一郎, 新潮, 94-9, , 1997, シ01020, 近世文学, 一般, , |
302803 | 木村蒹葭堂のサロン 第二部(第五回)―第一章 日記開始(その五), 中村真一郎, 新潮, 94-10, , 1997, シ01020, 近世文学, 一般, , |
302804 | 木村蒹葭堂のサロン 第二部(第六回)―第二章 交遊の拡大(その一), 中村真一郎, 新潮, 94-11, , 1997, シ01020, 近世文学, 一般, , |
302805 | 木村蒹葭堂のサロン 第二部(第七回)―第二章 交遊の拡大(その二), 中村真一郎, 新潮, 94-12, , 1997, シ01020, 近世文学, 一般, , |
302806 | 板本文化の意味, 高田衛, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302807 | ジャンルを横断し、変身する作者たち, 西島孜哉, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302808 | 筆禍と出版機構, 今田洋三, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302809 | 板本時代の<写本>とは何か, 中嶋隆, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302810 | 大衆読者の成立―通俗的作者像, 長友千代治, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302811 | 江戸の本屋さん, 内田保広, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302812 | 京都の本屋さん, 宗政五十緒, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302813 | 大阪の本屋さん―住吉御文庫と大坂の本屋, 多治比郁夫, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302814 | 地方の本屋さん―たとえば高美屋甚左衛門, 鈴木俊幸, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302815 | 本屋列伝 八文字屋八左衛門, 篠原進, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302816 | 本屋列伝 蔦屋重三郎, 稲田篤信, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302817 | 本屋列伝 須原屋市兵衛, 風間誠史, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302818 | 本屋列伝 風月庄左衛門, 高橋明彦, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302819 | 本屋列伝 井筒屋庄兵衛, 雲英末雄, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302820 | 本屋列伝 山本九兵衛, 時松孝文, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302821 | 啓蒙イギリスの本屋さん, 高山宏, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302822 | 時代を裂いたアウトサイダーの編集感覚, 松岡正剛, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302823 | 江戸のペイパー・トラヴェル, タイモン・スクリーチ 高山宏, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302824 | メディアとしての可能性, 田中優子, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302825 | 読書へのアクセス, 田中優子, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, , |
302826 | 和本の広告, 中沢伸弘, 日本古書通信, 62-3, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302827 | 和本の板木, 中沢伸弘, 日本古書通信, 62-6, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302828 | 和本の板木(その二), 中沢伸弘, 日本古書通信, 62-10, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302829 | 和本の板木(その三), 中沢伸弘, 日本古書通信, 62-11, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302830 | 絵活字の本, 渡辺守邦, 日本古書通信, 62-1, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302831 | 古活字印刷のゆくえ―大相撲と米相場の場合, 渡辺守邦, 近世文学俯瞰, , , 1997, ニ0:123, 近世文学, 一般, , |
302832 | 近世初期版本刊記集影(二)―寛永六〜十五年, 岡雅彦 和田恭幸, 調査研究報告, 18, , 1997, チ00214, 近世文学, 一般, , |
302833 | 松会版目録稿(1), 雲英末雄 柏崎順子, 日本古書通信, 62-7, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302834 | 松会版目録稿(2), 雲英末雄 柏崎順子, 日本古書通信, 62-8, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302835 | 松会版目録稿(完), 雲英末雄 柏崎順子, 日本古書通信, 62-9, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302836 | 初期の大坂出版界の疑問, 塩村耕, いずみ通信, 21, , 1997, イ00052, 近世文学, 一般, , |
302837 | 岡田三郎右衛門・毛利田庄太郎出版書目年表, 羽生紀子, 鳴尾説林, 5, , 1997, ナ00285, 近世文学, 一般, , |
302838 | 本屋毛利田庄太郎の活動―西鶴周辺の書肆, 羽生紀子, 武庫川国文, 50, , 1997, ム00020, 近世文学, 一般, , |
302839 | 特集 新戯作論 陽のあたる戯作―蔦屋重三郎の戯作出版をめぐって, 鈴木俊幸, 雅俗, , 4, 1997, カ00412, 近世文学, 一般, , |
302840 | 書物問屋蔦屋重三郎, 鈴木俊幸, 近世文学俯瞰, , , 1997, ニ0:123, 近世文学, 一般, , |
302841 | 地本問屋蔦屋重三郎の書物問屋加入の意図―名古屋書肆・国学者への接近, 大和博幸, 日本歴史, 594, , 1997, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
302842 | 『増補史記評林』の成立について, 川島さおり, 都留文科大学大学院紀要, 1, , 1997, ツ00075, 近世文学, 一般, , |
302843 | 伝雪庭春積抄『禅宗無門関抄』の整版, 柳田征司, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, 11, , 1997, サ00025, 近世文学, 一般, , |
302844 | 『摂津名所図会』出版事情, 松本節子 磯崎友子 大井戸恵美子 西村昌子, 城南国文, 17, , 1997, シ00667, 近世文学, 一般, , |
302845 | 近世後期出版書肆の一側面―宣英堂葛城基成伝記傍証, 中沢伸弘, 国学院雑誌, 98-4, , 1997, コ00470, 近世文学, 一般, , |
302846 | 近世節用集版権問題通覧―享和・文化間, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 45-2, , 1997, キ00140, 近世文学, 一般, , |
302847 | 近世節用集版権問題通覧―文政・天保間, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 46-1, , 1997, キ00140, 近世文学, 一般, , |
302848 | 紀州板浄瑠璃重板本をめぐる紛争と大坂本屋仲間の動向, 大和博幸, 国学院雑誌, 98-4, , 1997, コ00470, 近世文学, 一般, , |
302849 | <翻> 翻刻『明治十四年七月訂正東壁堂製本目録』, 岸雅裕, 名古屋市博物館研究紀要, 20, , 1997, ナ00082, 近世文学, 一般, , |
302850 | 新発田藩の藩版について(下)―新発田藩学問・教育史の研究, 帆刈喜久男, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 43, , 1997, コ00677, 近世文学, 一般, , |