検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 302751 -302800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
302751 神奈川宿本陣日記に見る文化交流―外出と来訪をめぐって, 井上攻, 横浜市歴史博物館紀要, 2, , 1997, Z38W:よ:153:004, 近世文学, 一般, ,
302752 越中郷土資料覚書(五), 綿抜豊昭, 富山女子短期大学紀要, 32, , 1997, ト01135, 近世文学, 一般, ,
302753 本のはなし 第十五回 嬉遊笑覧, 佐藤悟, 新日本古典文学大系(月報), 68, 月報79, 1997, イ9:91:68, 近世文学, 一般, ,
302754 <翻・複> 袖珍版本「浪花講定宿」(五), 森吉兵衛, すみのえ, 34-1, , 1997, ス00060, 近世文学, 一般, ,
302755 <翻・複> 袖珍版本「浪花講定宿」(六), 森吉兵衛, すみのえ, 34-2, , 1997, ス00060, 近世文学, 一般, ,
302756 <翻・複> 袖珍版本「浪花講定宿」(七), 森吉兵衛, すみのえ, 34-3, , 1997, ス00060, 近世文学, 一般, ,
302757 『武江年表』における斎藤月岑の創作意識について, 河崎匡嘉, 福岡教育大学国語科研究論集, 38, , 1997, フ00099, 近世文学, 一般, ,
302758 東海道人物誌―列伝(1), 塚本五郎, 俳諧静岡, 50, , 1997, ハ00005, 近世文学, 一般, ,
302759 東海道人物誌―列伝(2), 塚本五郎, 俳諧静岡, 51, , 1997, ハ00005, 近世文学, 一般, ,
302760 東海道人物誌―列伝(3), 塚本五郎, 俳諧静岡, 52, , 1997, ハ00005, 近世文学, 一般, ,
302761 江戸の女流日記, 内田保広, 国文学解釈と鑑賞, 62-5, , 1997, コ00950, 近世文学, 一般, ,
302762 江戸の旅人たち(三)―道連れ次第, 板坂耀子, 江戸文学, 17, , 1997, エ00036, 近世文学, 一般, ,
302763 江戸の旅人たち(四)―旅心、定まる, 板坂耀子, 江戸文学, 18, , 1997, エ00036, 近世文学, 一般, ,
302764 「言の葉草」に見る 大名家未亡人の日常生活, 柴桂子, 江戸期おんな考, 8, , 1997, エ00011, 近世文学, 一般, ,
302765 宝暦十二年琉球国船漂着記録「大島筆記」諸本について, 横山学, 生活文化研究所年報, 11, , 1997, セ00017, 近世文学, 一般, ,
302766 <翻> 「舟路往還記」上, 東京桂の会, 江戸期おんな考, 8, , 1997, エ00011, 近世文学, 一般, ,
302767 「舟路往還記」について, 荒井澄子, 江戸期おんな考, 8, , 1997, エ00011, 近世文学, 一般, ,
302768 天明二年「三春行楽記」前後(二)―土山宗次郎と朝田伴七を中心に, 藤村潤一郎, 創価大学人文論集, 9, , 1997, ソ00029, 近世文学, 一般, ,
302769 <翻> 枕石山願法寺資料―『たびの枕』解説と翻刻, 林雅彦 渡浩一 松岡俊, 明治大学教養論集, , 303, 1997, メ00050, 近世文学, 一般, ,
302770 一地方文人と江戸文人の交流―信濃松本の書肆高美甚左衛門の『江都紀行』を通して, 粕谷宏紀, 近世文学俯瞰, , , 1997, ニ0:123, 近世文学, 一般, ,
302771 衣川長秋『田簑の日記』―索引, 石破洋, 島根国語国文, 8, , 1997, シ00328, 近世文学, 一般, ,
302772 <翻> 阿部峯子『伊勢詣日記』翻刻・解題, 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 33, , 1997, フ00124, 近世文学, 一般, ,
302773 <翻> 伊勢参宮西国道中日記, 喜代吉栄徳, 四国辺路研究, 11, , 1997, シ00156, 近世文学, 一般, ,
302774 <翻> 四国中道筋日記―文化二年 一八○五, 喜代吉栄徳, 四国辺路研究, 11, , 1997, シ00156, 近世文学, 一般, ,
302775 鈴木牧之の『遺書』ノート, 市村軍平, 古典と現代, 65, , 1997, コ01350, 近世文学, 一般, ,
302776 「酋長」使用の歴史―近世日本を中心に, 菊池勇夫, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
302777 江戸幕府関係者のアイヌ首長観, 鶴田啓, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
302778 「毛唐人」の登場をめぐって―近世日本の対外認識・他者観の一側面, ロナルド・トビ, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
302779 漂流民と知識人のあいだ―「孫七漂流記」考, 八木清治, 日本思想史, , , 1997, エ2:25, 近世文学, 一般, ,
302780 炉辺談話型漂流記の形成について―石巻若宮丸津太夫の経験を中心に, 春名徹, 調布日本文化, 7, , 1997, チ00222, 近世文学, 一般, ,
302781 長谷川延年書写『西洋雑記』『万国人物図纂』に関する二、三の検討―目録書目并地理書目漂流書目, 吉田厚子, 洋学, 5, , 1997, ヨ00004, 近世文学, 一般, ,
302782 <翻> 中牟田倉之助の上海体験―『文久二年上海行日記』を中心に, 春名徹, 国学院大学紀要, 35, , 1997, コ00480, 近世文学, 一般, ,
302783 寛政〜文政期の書物編纂と序跋, 山田直子, 国文学研究資料館紀要, , 23, 1997, コ00970, 近世文学, 一般, ,
302784 江戸時代謎の本略解題, 岡雅彦, 近世文学俯瞰, , , 1997, ニ0:123, 近世文学, 一般, ,
302785 『和学書御用留』に見える幕府の国防及び対外政策(三)―和学所版木蔵屋敷の変遷, 赤間美夫, 温故叢誌, 51, , 1997, オ00660, 近世文学, 一般, ,
302786 近世叢伝人名一覧稿, 鈴木淳, 調査研究報告, 18, , 1997, チ00214, 近世文学, 一般, ,
302787 近世墓碑事情, 諸星美智直, 国学院雑誌, 98-12, , 1997, コ00470, 近世文学, 一般, ,
302788 近世の社会と在村文化―関東在村文人一覧(三), 杉仁, 早稲田実業学校研究紀要, 31, , 1997, ワ00060, 近世文学, 一般, ,
302789 本のはなし 第十三回 往来物―『直江状』, 丹和浩, 新日本古典文学大系(月報), 83, 月報77, 1997, イ9:91:83, 近世文学, 一般, ,
302790 <翻・複> 『名家資料彙編』書簡類について, 村田栄三郎, 東洋文化, 78, , 1997, ト00650, 近世文学, 一般, ,
302791 <翻・複>連載 その四 名家書簡披展, 雅俗の会, 雅俗, , 4, 1997, カ00412, 近世文学, 一般, ,
302792 <翻> 鯉城往来雑纂, 鯉城往来の会, 文教国文学, 35・36, , 1997, フ00416, 近世文学, 一般, ,
302793 <翻・複> 近世書簡集(八), 名古屋手紙の会, 東海近世, 8, , 1997, ト00048, 近世文学, 一般, ,
302794 <翻> 木内順次宛諸家書簡集(一), 早大手紙の会, 近世文芸研究と評論, 53, , 1997, キ00670, 近世文学, 一般, ,
302795 雅語俗録 肆, 中野三敏, 雅俗, , 4, 1997, カ00412, 近世文学, 一般, ,
302796 木村蒹葭堂のサロン(第二十三回)―第四章 補遺一束(その二), 中村真一郎, 新潮, 94-2, , 1997, シ01020, 近世文学, 一般, ,
302797 木村蒹葭堂のサロン(第二十四回)―第四章 補遺一束(その三), 中村真一郎, 新潮, 94-3, , 1997, シ01020, 近世文学, 一般, ,
302798 木村蒹葭堂のサロン(第一部完結)―第四章 補遺一束(その四), 中村真一郎, 新潮, 94-4, , 1997, シ01020, 近世文学, 一般, ,
302799 木村蒹葭堂のサロン 第二部(第一回)―第一章 日記開始(その一), 中村真一郎, 新潮, 94-6, , 1997, シ01020, 近世文学, 一般, ,
302800 木村蒹葭堂のサロン 第二部(第二回)―第一章 日記開始(その二), 中村真一郎, 新潮, 94-7, , 1997, シ01020, 近世文学, 一般, ,