検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
302701
-302750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
302701 | 小野蘭山の「採薬記」について―『房総常州採薬記』の紹介をかねて, 田篭博, 島大国文, 25, , 1997, シ00330, 近世文学, 一般, , |
302702 | 華夷思想と一九世紀―「蘭学者」の儒学思想と世界認識の転回, 清水教好, 江戸の思想, 7, , 1997, エ00037, 近世文学, 一般, , |
302703 | 野口豹蔵旧蔵『蘭学資料』小察, 杉本つとむ, 早稲田大学図書館紀要, 44, , 1997, ワ00120, 近世文学, 一般, , |
302704 | 幕末蘭学、『陽だまりの樹』の時代―医学史への視点, 宇田川博, 文化論集, , 11, 1997, フ00415, 近世文学, 一般, , |
302705 | 森島中良と桂川甫周, 石上敏, 洋学資料による日本文化史の研究, 10, , 1997, ヨ00003, 近世文学, 一般, , |
302706 | 洋学の人と本(1) 森島忠良『紅毛雑話』, 石山洋, 日本古書通信, 62-1, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302707 | 洋学の人と本(2) キリシタン版『羅葡日辞典』, 石山洋, 日本古書通信, 62-2, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302708 | 洋学の人と本(3) 西川如見『華夷通商考』, 石山洋, 日本古書通信, 62-3, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302709 | 洋学の人と本(4) 平賀源内『物類品隲』, 石山洋, 日本古書通信, 62-4, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302710 | 洋学の人と本(5) 後藤梨春『紅毛談』, 石山洋, 日本古書通信, 62-5, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302711 | 洋学の人と本(6) 杉田玄白『解体新書』, 石山洋, 日本古書通信, 62-6, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302712 | 洋学の人と本(7) 大槻玄沢『蘭学階梯』, 石山洋, 日本古書通信, 62-7, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302713 | 洋学の人と本(8) 宇田川玄随『西説内科撰要』, 石山洋, 日本古書通信, 62-8, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302714 | 洋学の人と本(9) 『波留麻和解』/『和蘭字彙』, 石山洋, 日本古書通信, 62-9, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302715 | 洋学の人と本(10) 宇田川榕菴『舎密開宗』, 石山洋, 日本古書通信, 62-10, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302716 | 洋学の人と本(11) 箕作阮甫・省吾父子の海外最新情報訳業, 石山洋, 日本古書通信, 62-11, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302717 | 洋学の人と本(12) 福沢諭吉『西洋事情』, 石山洋, 日本古書通信, 62-12, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302718 | 「珍禽獣」の見世物と異類観, 吉田伸之, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
302719 | 宝暦・明和物産会考, 上田穣, 論集日本の洋学, 4, , 1997, モ0:60:4, 近世文学, 一般, , |
302720 | <翻> 天文方、渋川景佑の天保改暦京都書簡, 中村士 伊藤節子, 洋学, 5, , 1997, ヨ00004, 近世文学, 一般, , |
302721 | 鷹見泉石の「西洋略暦・アルマナック」, 片桐一男, 学鐙, 94-1, , 1997, カ00270, 近世文学, 一般, , |
302722 | 司馬江漢作『銅板須弥山之図』について, 成瀬不二雄, 論集日本の洋学, 4, , 1997, モ0:60:4, 近世文学, 一般, , |
302723 | 司馬江漢の日本銅版画創製, 磯崎康彦, 福島大学教育学部論集, 62, , 1997, フ00181, 近世文学, 一般, , |
302724 | 推定通りだった異版『地球全図略説』, 海野一隆, 日本古書通信, 62-10, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
302725 | 蛎崎波響の『南蛮騎士図』と「ネーデルランド一七州」地図, 磯崎康彦, 福島大学教育学部論集, 63, , 1997, フ00181, 近世文学, 一般, , |
302726 | 武家万代記―解題, 片山清, すみのえ, 34-4, , 1997, ス00060, 近世文学, 一般, , |
302727 | 信長公記の信長像―婆娑羅の覇王, 川島夏実, 国文目白, 36, , 1997, コ01110, 近世文学, 一般, , |
302728 | 『信長公記』の尊敬表現―『平家物語』『太平記』と比較して, 坂上直樹, 愛知教育大学大学院国語研究, 5, , 1997, ア00074, 近世文学, 一般, , |
302729 | 「条々天道恐ろしき次第―松永弾正久秀」私注, 小林千草, 国文学ノート(成城大学), 34, , 1997, コ01020, 近世文学, 一般, , |
302730 | 『太閤記』朝鮮陣関連記事の虚構―日付改変の様相をめぐって, 柳沢昌紀, 近世文芸, 65, , 1997, キ00660, 近世文学, 一般, , |
302731 | 『甫庵太閤記』と『荒山合戦記』の先後関係, 青山克弥, 金沢学院大学文学部紀要, 2, , 1997, カ00447, 近世文学, 一般, , |
302732 | 秀吉<遭難説話>の展開とその真意―正保版『太閤記』補入部分の一考察, 阿部一彦, 愛知淑徳大学国語国文, 20, , 1997, ア00106, 近世文学, 一般, , |
302733 | 『後太平記』の研究―『中古日本治乱記』との比較を中心に, 西丸佳子, 甲南国文, 44, , 1997, コ00180, 近世文学, 一般, , |
302734 | 秀吉の出生について―『中古日本治乱記』を中心に, 西丸佳子, 論叢, 19, , 1997, コ00192, 近世文学, 一般, , |
302735 | 『三河物語』の漢語の対照研究(二)―古代中国語との対照を主として, 李旭光, 愛知教育大学大学院国語研究, 5, , 1997, ア00074, 近世文学, 一般, , |
302736 | <翻> 『武家功者咄』解題と翻刻, 菊池真一, 近世初期文芸, 14, , 1997, キ00640, 近世文学, 一般, , |
302737 | 武辺咄『武辺咄聞書』について(その四), 田中宏, 文学研究, 85, , 1997, フ00320, 近世文学, 一般, , |
302738 | <翻> 翻刻『曾我根元評判大全』―巻之三、巻之四, 後藤多津子, 宮崎女子短期大学紀要, , 23, 1997, ミ00219, 近世文学, 一般, , |
302739 | <翻> 翻字『奥州征伐記』(一), 藤沢毅, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 32, 1997, ヒ00311, 近世文学, 一般, , |
302740 | 本のはなし 第十一回 全国の地誌, 中嶋隆, 新日本古典文学大系(月報), 64, 月報75, 1997, イ9:91:64, 近世文学, 一般, , |
302741 | 本のはなし 第十七回 江戸の地誌, 鈴木健一, 新日本古典文学大系(月報), 96, 月報81, 1997, イ9:91:96, 近世文学, 一般, , |
302742 | 本のはなし 第十二回 京都の地誌, 藤田真一, 新日本古典文学大系(月報), 23, 月報76, 1997, イ9:91:23, 近世文学, 一般, , |
302743 | 歴史資料としての分間絵図について―近世都市史・交通史研究の資料として, 深井甚三, 富山大学教育学部紀要, 50, , 1997, ト01091, 近世文学, 一般, , |
302744 | 『奈良名所八重桜』版本考, 岸本真実, ビブリア, , 108, 1997, ヒ00100, 近世文学, 一般, , |
302745 | 幻視・霊場・名所図会, 高田衛, 日本の美学, 25, , 1997, ニ00362, 近世文学, 一般, , |
302746 | <翻> 『西国順礼三十三所 普陀洛伝記』―翻刻と解題, 小山正文, 同朋大学仏教文化研究所紀要, 16, , 1997, ト00468, 近世文学, 一般, , |
302747 | 近世後期の京五条橋から伏見豊後橋まで―名所図会に見る伏見街道, 宗政五十緒, 竜谷大学論集, 450, , 1997, リ00210, 近世文学, 一般, , |
302748 | <翻・複> 高力猿猴庵著『東街便覧図略』(尾張・三河部)―影印と翻刻, 山本祐子, 名古屋市博物館研究紀要, 20, , 1997, ナ00082, 近世文学, 一般, , |
302749 | <翻> 橘三喜諸国一宮巡詣記(二), 大塚統子, 神道古典研究所紀要, 3, , 1997, シ01016, 近世文学, 一般, , |
302750 | 原撰本『参河後風土記』について―『三河物語』と比較して, 宇都宮睦男, 日本文化論叢, 5, , 1997, ニ00523, 近世文学, 一般, , |