検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 306451 -306500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
306451 『春琴抄』評釈 二の(一), 久保田修, 梅花短大国語国文, 10, , 1997, ハ00026, 近代文学, 著作家別, ,
306452 『少将滋幹の母』の位相, 横井孝, 静岡大学教育学部研究報告, 47, , 1997, シ00218, 近代文学, 著作家別, ,
306453 谷崎潤一郎『少将滋幹の母』にあらわれる平安時代のイメージ, ジャックリーヌ・ピジョー, 国際日本文学研究集会会議録, 20, , 1997, コ00893, 近代文学, 作家別, ,
306454 「お伽噺の国」への通路―『蓼喰ふ虫』をめぐって, 宮内淳子, 淵叢, 6, , 1997, エ00105, 近代文学, 作家別, ,
306455 『蓼喰ふ虫』考―語りにおける共同体への志向から, 石野泉美, 日本文芸研究, 49-3, , 1997, ニ00530, 近代文学, 作家別, ,
306456 『痴人の愛』論―崩壊すべきものと誕生すべきもの, 高桑智雄, 近代文学注釈と批評, 3, , 1997, キ00733, 近代文学, 作家別, ,
306457 『痴人の愛』私論―語り〔騙り〕から浮上するもの, 安斎裕子, 国文学科報, 25, , 1997, ア00385, 近代文学, 作家別, ,
306458 「痴人の愛」のテクスチュアリテ, 安田孝, 人文学報/東京都立大学, 282, , 1997, シ01150, 近代文学, 作家別, ,
306459 南子の末裔ナオミの肖像―「痴人の愛」前期集大成評についての一考察, 中谷元宣, 文月, 2, , 1997, フ00270, 近代文学, 作家別, ,
306460 『痴人の愛』における<教育>の位相, 日高佳紀, 日本文学/日本文学協会, 46-5, , 1997, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
306461 <夫婦小説>としての『痴人の愛』―谷崎文学と活字メディア, 中村三代司, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
306462 『痴人の愛』の記号論, 井上美穂, 福岡大学日本語日本文学, 7, , 1997, フ00151, 近代文学, 作家別, ,
306463 『痴人の愛』論―物語の構造, 平田靖子, 福岡大学日本語日本文学, 7, , 1997, フ00151, 近代文学, 作家別, ,
306464 谷崎潤一郎「白昼鬼語」―<虚>と<実>のアラベスク, 石割透, 日本文学/日本文学協会, 46-6, , 1997, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
306465 谷崎潤一郎『幇間』の実験, 千葉正昭, 白山国文, 1, , 1997, ハ00074, 近代文学, 作家別, ,
306466 谷崎潤一郎と「法成寺物語」, 宮岸泰治, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 作家別, ,
306467 谷崎潤一郎・「盲目物語」の周縁, 明里千章, 昭和文学研究, 34, , 1997, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
306468 谷崎潤一郎「盲目物語」初稿―冒頭の翻刻・解題, 明里千章, 金蘭国文, 1, , 1997, キ00749, 近代文学, 作家別, ,
306469 「盲目物語」への階梯―削除された初稿<序文>をめぐって, 明里千章, 金蘭国文, 1, , 1997, キ00749, 近代文学, 作家別, ,
306470 谷崎文学の<母>―「幼少時代」・「母を恋ふる記」・「鬼の面」, 前田久徳, 金沢大学語学文学研究, 26, , 1997, カ00490, 近代文学, 作家別, ,
306471 「吉野葛」論―<物語>の起源をめぐって, 宮沢剛, 語文論叢(千葉大学), 24, , 1997, コ01430, 近代文学, 作家別, ,
306472 云ふ迄もない話―谷崎潤一郎「吉野葛」論, 城殿智行, 文学, 8-4, , 1997, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
306473 山頭火と井泉水の<阿蘇>行について―その実情, 斉藤英雄, 九州大谷研究紀要, 23, , 1997, キ00180, 近代文学, 著作家別, ,
306474 山頭火・愚かな放浪者の自覚, 村上護, 国語教室, 62, , 1997, コ00655, 近代文学, 作家別, ,
306475 一枚の『郵便はかき』の声, 西村説三, 山頭火文庫通信, 2, , 1997, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
306476 推敲のあとを辿って(一)(二), 藤岡照房, 山頭火文庫通信, 3, , 1997, サ00217, 近代文学, 作家別, ,
306477 山頭火と一灯園, 藤津滋生, 山頭火文庫通信, 3, , 1997, サ00217, 近代文学, 作家別, ,
306478 徳地と山頭火, 益田悌二, 山頭火文庫通信, 2, , 1997, サ00217, 近代文学, 作家別, ,
306479 黙太と山頭火, 木下信三, 山頭火文庫通信, 2, , 1997, サ00217, 近代文学, 作家別, ,
306480 俳誌「松」と山頭火(1), 内藤邦男, 山頭火文庫通信, 2, , 1997, サ00217, 近代文学, 作家別, ,
306481 俳誌「松」と山頭火 その(2)<昭和八年>, 内藤邦男, 山頭火文庫通信, 3, , 1997, サ00217, 近代文学, 作家別, ,
306482 種田山頭火関係書誌・図書, , 山頭火文庫通信, 2, , 1997, サ00217, 近代文学, 作家別, ,
306483 木村緑平宛の佐藤咲野の手紙, 瓜生鉄二, 山頭火文庫通信, 3, , 1997, サ00217, 近代文学, 作家別, ,
306484 山頭火と「草鞋」と旅―山頭火の「草鞋」の句と記述をめぐって, 脇谷英勝, 帝塚山大学教養学部紀要, 48, , 1997, テ00095, 近代文学, 作家別, ,
306485 「萩」と文学―山頭火の「萩」の句と記述を中心に, 脇谷英勝, 帝塚山大学教養学部紀要, 49, , 1997, テ00095, 近代文学, 作家別, ,
306486 山頭火を追って(七)―良寛・井月をめぐって, 脇谷英勝, 帝塚山論集, 86, , 1997, テ00123, 近代文学, 作家別, ,
306487 山頭火「まつたく雲がない笠をぬぎ」考―場所を中心に, 斉藤英雄, 九州大谷国文, 26, , 1997, キ00183, 近代文学, 作家別, ,
306488 <翻> 田村俊子書簡(七), , 日本近代文学館, 156, , 1997, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
306489 文学史の田山花袋, 永井聖剛, 文芸と批評, 8-5, , 1997, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
306490 状況としての宗教小説―大正期花袋一面と周辺, 千葉正昭, 近代文学研究, 14, , 1997, キ00724, 近代文学, 作家別, ,
306491 明治四十年前後の身体管理技術, 藤森清, 金城国文, 73, , 1997, キ00630, 近代文学, 作家別, ,
306492 田山花袋・全小説解題稿 大正編(一)―大正元年〜3年3月, 宮内俊介, 熊本学園大学文学・言語学論集, 4-1, , 1997, ク00047, 近代文学, 作家別, ,
306493 田山花袋・全小説解題稿 大正編(二)―大正3年4月〜5年1月, 宮内俊介, 熊本学園大学文学・言語学論集, 4-2, , 1997, ク00047, 近代文学, 作家別, ,
306494 田山花袋『ある日の頼朝』小論, 佐々木浩, 富山大学教育学部紀要, 51, , 1997, ト01091, 近代文学, 作家別, ,
306495 <田舎教師>テクスト群と読者―<記号>への奉仕, 和田敦彦, 日本文学/日本文学協会, 46-6, , 1997, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
306496 田山花袋『父親』小論, 佐々木浩, 富山大学教育学部紀要, 50, , 1997, ト01091, 近代文学, 作家別, ,
306497 「蒲団」の読まれ方、あるいは自己表現テクスト誕生期のメディア史, 日比嘉高, 文学研究論集, 14, , 1997, フ00336, 近代文学, 著作家別, ,
306498 家族の虚と実 『百夜』―田山花袋, 来嶋靖生, 国文学, 42-12, , 1997, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
306499 現代作家論シリーズ・第七回 多和田葉子論―とける地図・まとう言葉, 和田忠彦, 文学界, 51-2, , 1997, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
306500 特集・境界のエクリチュール <国境機械>について―多和田葉子の“国境地帯”の歩き方, 芳川泰久, 現代詩手帖, 40-5, , 1997, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,