検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
32201
-32250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
32201 | 吉沢義則著「源氏物語今かがみ」, 佐山済, 文学, 15-2, , 1947, フ00290, 中古文学, 物語, , |
32202 | 黄表紙の構成, 潁原退蔵, 文学, 15-3, , 1947, フ00290, 近世文学, 小説, , |
32203 | 古今和歌集の部立に就て, 山路平四郎, 文学, 15-3, , 1947, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
32204 | 荷風と自然主義, 杉森久英, 文学, 15-3, , 1947, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32205 | 文芸学の解放, 本間唯一, 文学, 15-3, , 1947, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32206 | <時評>人間蔑視の問題―平野謙氏へ―, 高山毅, 文学, 15-3, , 1947, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32207 | 世界文芸学序論, 岡崎義恵, 文学, 15-3, , 1947, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32208 | 永積安明著「中世文学論―鎌倉時代篇―」, 藤間生大, 文学, 15-3, , 1947, フ00290, 中世文学, 一般, , |
32209 | 現実の再現・批判史としての文学史―文学史の中心的課題(その二)―, 除村吉太郎, 文学, 15-4, , 1947, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32210 | 道元の「愛語」について―道元遺著の文芸性(二)―, 西尾実, 文学, 15-4, , 1947, フ00290, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
32211 | 西行的のものと俊成的のもの―新古今集の二傾向―, 石田吉貞, 文学, 15-4, , 1947, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
32212 | 『坑夫』試論, かとうまさただ, 文学, 15-4, , 1947, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32213 | <時評>芸術至上主義の克服―政治と文学―, 滝崎安之助, 文学, 15-4, , 1947, フ00290, 近代文学, 一般, , |
32214 | 国語規範論の構想, 時枝誠記, 文学, 15-4, , 1947, フ00290, 国語, 一般, , |
32215 | 万葉人の世界(一), 西郷信綱, 文学, 15-5, , 1947, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32216 | 国学の死滅・新しい出発, 伊藤至郎, 文学, 15-5, , 1947, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
32217 | 風雅ならびに風雅的芸術観について, 斎藤毅, 文学, 15-5, , 1947, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32218 | 現代かなづかい批判, 上甲幹一 マツサカタダノリ 徳永直 時枝誠記 吉野裕 岩淵悦太郎 石垣謙二 タカクラ・テル 泉井久之助 西尾実 高木弘 佐伯梅友 緒方富雄 永積安明, 文学, 15-5, , 1947, フ00290, 国語, 文字・表記, , |
32219 | 本間唯一「文芸学の解放」批判―日本文芸学の前進のために―, 北住敏夫, 文学, 15-5, , 1947, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32220 | 岡崎義恵「世界文芸学序論」批判, 小田切秀雄, 文学, 15-5, , 1947, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32221 | 文学を支えるもの―文学評価の基準についての試論―, 片岡良一, 文学, 15-6, , 1947, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32222 | 万葉人の世界(二), 西郷信綱, 文学, 15-6, , 1947, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32223 | 三河物語に関するノオト, まつしまえいいち, 文学, 15-6, , 1947, フ00290, 近世文学, 一般, , |
32224 | 文学・芸術・文化一般のがわから―「くにのあゆみ」を読んで―〔「くにのあゆみ・日本の歴史」批判〕, 本田喜代治, 文学, 15-6, , 1947, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32225 | 文学をめぐって―「くにのあゆみ・日本の歴史」批判―, 永積安明, 文学, 15-6, , 1947, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32226 | <時評>人間的傷痕よりの出発, 加藤楸邨, 文学, 15-6, , 1947, フ00290, 近代文学, 俳句, , |
32227 | 文芸における主題の重要性について, 北条元一, 文学, 15-6, , 1947, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32228 | 短歌と知性―小田切秀雄著「万葉の伝統」を読んで―, 窪田章一郎, 文学, 15-6, , 1947, フ00290, 国文学一般, 詩歌, , |
32229 | 吉田精一著「日本近代詩鑑賞」―明治篇・大正篇―, なかにしひろし, 文学, 15-6, , 1947, フ00290, 近代文学, 詩, , |
32230 | 明治演劇史に底流するもの, 守随憲治, 文学, 15-7, , 1947, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
32231 | 万葉集の歌境の展開, 鴻巣隼雄, 文学, 15-7, , 1947, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32232 | 松永貞徳の歌学―その伝統観の再検討―, 上甲幹一, 文学, 15-7, , 1947, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
32233 | 新古今の世界と後鳥羽院―小島吉雄著「新古今和歌集の研究(続)」について―, 一条徹, 文学, 15-7, , 1947, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
32234 | 石川啄木と大逆事件, 渡辺順三, 文学, 15-7, , 1947, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
32235 | 正宗白鳥, 寺田透, 文学, 15-7, , 1947, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32236 | 文学者の新しい任務, 甘粕石介, 文学, 15-7, , 1947, フ00290, 近代文学, 一般, , |
32237 | 狂言の諷刺と諧謔, 野上豊一郎, 文学, 15-8, , 1947, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
32238 | 鴎外論, 唐木順三, 文学, 15-8, , 1947, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32239 | 国文学と外国文学, 中島健蔵, 文学, 15-8, , 1947, フ00290, 国文学一般, 比較文学, , |
32240 | 三河物語に関するノオト補正, まつしまえいいち, 文学, 15-8, , 1947, フ00290, 近世文学, 一般, , |
32241 | 文芸学への疑い―今日の国文学界へ―, 福田恒存, 文学, 15-8, , 1947, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32242 | 人麿歌集の歌二首, 佐竹昭広, 文学, 15-8, , 1947, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32243 | 斎藤清衛著『日本文学の性格』, 重友毅, 文学, 15-8, , 1947, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32244 | 重友毅著『雨月物語の研究』, 森山重雄, 文学, 15-8, , 1947, フ00290, 近世文学, 小説, , |
32245 | <時評>国学の行衛, 佐藤信彦, 文学, 15-8, , 1947, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
32246 | 文学理論遺産の継承と発展, 岩上順一, 文学, 15-8, , 1947, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32247 | 文芸の風土的関聯, 高木市之助, 文学, 15-9, , 1947, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32248 | 西鶴置土産論, 小原元, 文学, 15-9, , 1947, フ00290, 近世文学, 小説, , |
32249 | 日本文学における封建末期の一様相, 倉本初夫, 文学, 15-9, , 1947, フ00290, 近世文学, 一般, , |
32250 | 日本の漂流文学, 山崎桂三, 文学, 15-9, , 1947, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |