検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
32501
-32550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
32501 | 第四次新思潮前後, 江口渙, 文学, 18-7, , 1950, フ00290, 近代文学, 一般, , |
32502 | 「新現実派」をめぐる問題―外国文学との関係について―, 吉田精一, 文学, 18-7, , 1950, フ00290, 近代文学, 一般, , |
32503 | 大正文学の社会思想的基盤, 新島繁, 文学, 18-7, , 1950, フ00290, 近代文学, 一般, , |
32504 | 炭焼書簡, , 文学, 18-7, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32505 | 源氏物語の最初の形態(下), 武田宗俊, 文学, 18-7, , 1950, フ00290, 中古文学, 物語, , |
32506 | 西行をめぐって, 谷宏, 文学, 18-8, , 1950, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
32507 | 「柳橋新誌」における批判精神, 和田繁二郎, 文学, 18-8, , 1950, フ00290, 近代文学, 一般, , |
32508 | ロマンへの道―私小説論争史序説―, 中川隆永, 文学, 18-8, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32509 | 平和の問題と文学, 水野明善 中島健蔵 佐々木基一 丸山真男 佐山済 西尾実 遠山茂樹 松島栄一 吉野裕 西郷信綱 小原元 猪野謙二, 文学, 18-8, , 1950, フ00290, 近代文学, 一般, , |
32510 | 明治における反戦文学, 平野義太郎, 文学, 18-8, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32511 | 短歌と「尊皇精神」, 渡辺順三, 文学, 18-8, , 1950, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
32512 | 科学的必然と文学的自由, 伊藤至郎, 文学, 18-8, , 1950, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32513 | 古代における外来文化と民族文化, 川崎庸之, 文学, 18-9, , 1950, フ00290, 上代文学, 一般, , |
32514 | 万葉集の形成―序論―, 西郷信綱, 文学, 18-9, , 1950, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32515 | 古代歌謡, 杉浦明平, 文学, 18-9, , 1950, フ00290, 上代文学, 歌謡, , |
32516 | 方言文学としての東歌・その言語的背景, 亀井孝, 文学, 18-9, , 1950, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32517 | 万葉集の恋愛歌, 赤木健介, 文学, 18-9, , 1950, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32518 | ヒト,ヲノコ,マスラヲ―万葉集私注覚書―, 土屋文明, 文学, 18-9, , 1950, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32519 | 万葉集と古今集との間, 窪田章一郎, 文学, 18-9, , 1950, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
32520 | 万葉研究史ノート, 武川忠一, 文学, 18-9, , 1950, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32521 | 家持の李の花の歌, 五味智英, 文学, 18-9, , 1950, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32522 | 射等篭荷四間―万葉地名に於ける同格の助詞「の」及び「が」の用例などに就いて―, 鈴木真咲, 文学, 18-9, , 1950, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32523 | 散文の種類, 土居光知, 文学, 18-10, , 1950, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32524 | 物語の本質―形態的な面での限定―, 風巻景次郎, 文学, 18-10, , 1950, フ00290, 中古文学, 物語, , |
32525 | 小説としての説話, 西尾光一, 文学, 18-10, , 1950, フ00290, 中世文学, 説話, , |
32526 | 室町時代の短篇小説, 近藤忠義, 文学, 18-10, , 1950, フ00290, 中世文学, 小説, , |
32527 | 文学的「近代」の成立―近代小説の成立をかんがえるための準備的おぼえがき―, 水野明善, 文学, 18-10, , 1950, フ00290, 近代文学, 一般, , |
32528 | 近代小説の運命, 岩上順一, 文学, 18-10, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32529 | 散文精神, 中島健蔵, 文学, 18-10, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32530 | 大衆小説の浸透, 大内儀男, 文学, 18-10, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32531 | 新聞小説への感想, 藤川徹至, 文学, 18-10, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32532 | わが国における大衆小説の成長―大正・昭和の世相史との関連において―, まつしまえいいち, 文学, 18-10, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32533 | 大衆文学論おぼえがき, 窪川鶴次郎, 文学, 18-10, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32534 | 中国の小説と日本の小説, 武田泰淳, 文学, 18-10, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32535 | 人麿についての研究ノート―古代天皇制と詩歌との関係・その一つの場合―, 藤間生大, 文学, 18-10, , 1950, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32536 | 夏目漱石に於ける二三の問題, 片岡良一, 文学, 18-11, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32537 | 森鴎外の創作方法について, 除村吉太郎, 文学, 18-11, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32538 | 『思ひ出す事など』, 荒正人, 文学, 18-11, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32539 | 鴎外の歴史文学・殉死・武士道論―一九一二年を中心として―, まつしまえいいち, 文学, 18-11, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32540 | 鴎外作品の分析―「護持院ケ原の敵討」について―, 西尾実, 文学, 18-11, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32541 | 鴎外の医学について, 河村敬吉, 文学, 18-11, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32542 | 漱石と鴎外とのちがい―この雑文のなかに提案が一つある―, なかのしげはる, 文学, 18-11, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32543 | 「透谷全集」を編纂しながら, 勝本清一郎, 文学, 18-11, , 1950, フ00290, 近代文学, 評論, , |
32544 | 「学問の自由」への希求―最近の国文学界の動向―, 伊東俊夫, 文学, 18-11, , 1950, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32545 | 『暗夜行路』の矛盾, 片岡懋, 文学, 18-11, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32546 | 『土』における近代農民の人間類型, 高橋富雄, 文学, 18-11, , 1950, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32547 | 源氏物語の成立に関する試論(上)―新旧の年立・並の巻・五十四帖の外の巻―, 風巻景次郎, 文学, 18-12, , 1950, フ00290, 中古文学, 物語, , |
32548 | 源氏のかかれた「不思議」について, 佐山済, 文学, 18-12, , 1950, フ00290, 中古文学, 物語, , |
32549 | 源氏物語の方法, 西郷信綱, 文学, 18-12, , 1950, フ00290, 中古文学, 物語, , |
32550 | 玉鬘をめぐって―源氏物語ノオトより―, 秋山虔, 文学, 18-12, , 1950, フ00290, 中古文学, 物語, , |