検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
332051
-332100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
332051 | 源氏物語新釈 惣考, 吉野・朋美, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, , |
332052 | 紫文要領, 鈴木健一, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, , |
332053 | 源氏物語年紀考, 鈴木香織, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, , |
332054 | 孔雀楼筆記 抄, 福井智子, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, , |
332055 | 『源氏物語』の基盤, 八嶌正治, 日本歴史, , 608, 1999, Z00T:に:032:001, 中古文学, 物語, , |
332056 | ぬば玉の記, 堀野理香, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, , |
332057 | 源氏物語ひとりごち, 合瀬純華, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332058 | 紫文紅筆, 長南有子, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332059 | 源語提要, 田中康二, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332060 | 源氏物語玉の小櫛 巻一・二, 田中康二, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332061 | 雨夜閑話 抄, 福井智子, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332062 | 卯花園漫録 抄, 合瀬純華, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332063 | 日本紀の御局の考, 石沢一志, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332064 | 宇津保物語玉琴 抄, 室城秀之 うつほ物語研究会, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332065 | 花月草紙 抄, 石沢一志, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332066 | 少女巻抄注, 山本令子, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332067 | 源氏物語大意, 岡崎真紀子, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332068 | 源氏物語ひも鏡, 松本麻子, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332069 | 海人のくぐつ 抄, 大久保順子, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332070 | 源氏物語評釈 惣論, 江戸英雄 若林薫, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332071 | 難波江 抄, 山本令子, 批評集成・源氏物語, , 2, 1999, シ4:852:2, 中古文学, 物語, , |
332072 | 大久保利謙編『津田真道 研究と伝記』, 梶田明宏, 日本歴史, , 609, 1999, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
332073 | 万葉史を問う, 加藤静雄, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332074 | 初期万葉における古代的特質と呪的特質―天智挽歌群、倭大后奉献歌から, 上野誠, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332075 | 額田王の文学史, 梶川信行, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332076 | 人麻呂と枕詞, 岩下武彦, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332077 | 「見れど飽かぬ」考―人麻呂の創造, 大浦誠士, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332078 | 殯宮挽歌の終焉―柿本人麻呂と明日香皇女挽歌, 村田右富実, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332079 | 柿本人麻呂歌集の位置―略体歌を中心に, 影山尚之, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332080 | 高市黒人の抒情とその位置, 竹尾利夫, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332081 | 長意吉麻呂の文学史的定位, 広岡義隆, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332082 | 万葉史上の志貴皇子, 市瀬雅之, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332083 | 志貴親王挽歌, 山田正, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332084 | 憶良文学の身体性, 東茂美, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332085 | 父と子、旅人と家持, 太田豊明, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332086 | 赤人風の確立, 坂本信幸, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332087 | 高橋虫麻呂における文芸観, 島田修三, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332088 | 万葉史上の巻十五, 市瀬雅之, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332089 | 天平期の女歌に関する一断章, 梶川信行, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332090 | 家持周辺の女歌, 佐藤隆, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332091 | 田辺福麻呂の宮廷歌の基盤, 塩沢一平, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332092 | 家持の青春―亡妾悲傷歌をめぐって, 菊池威雄, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332093 | 越中の風土と文学的展開, 針原孝之, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332094 | 万葉集における家持の定位, 佐藤隆, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332095 | 巻十をめぐって, 大島信生, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332096 | 類歌の形成―巻十一・十二, 村瀬憲夫, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332097 | 万葉史における巻第十三―擬古の文芸として位置づける, 上野誠, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332098 | 東歌の持つ意味, 加藤静雄, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332099 | 民の声―防人歌, 島田修三, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |
332100 | 万葉人の笑い, 菅野雅雄, 万葉史を問う, , , 1999, キ2:509, 上代文学, 万葉集, , |