検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 331951 -332000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
331951 物語の力学―人が人を動かす力、および文学の影響力の研究, 島内景二, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331952 『うつほ物語』の世界―その作家精神をめぐって, 大井田晴彦, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331953 『蜻蛉日記』試論―『源氏物語』との類似点と相違点, 池田節子, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 日記・随筆, ,
331954 枕草子の「食」―和歌を相対化する下蕨, 藤本宗利, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 日記・随筆, ,
331955 伊藤左千夫と『万葉集』―「俗謡」否認と民族の不在, 品田悦一, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 近代文学, 著作家別, ,
331956 里内裏と行幸―一条天皇と藤原道長の距離, 池田尚隆, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 一般, ,
331957 『源氏物語』と絵画―最近の研究動向から, 河添房江, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331958 『源氏物語』の成立についての断章―『伊勢物語』との相関から, 高木和子, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331959 『源氏物語』の引歌―『うつほ物語』の歌との関係から, 室城秀之, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331960 『源氏物語』と催馬楽, 利沢麻美, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331961 高麗人の予言と作意―観相説話との関わりから, 金鍾徳, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331962 『源氏物語』の第二の序, 木谷真理子, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331963 紅葉賀巻の光源氏と冷泉帝―準拠としての童舞と産養から, 小嶋菜温子, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331964 光源氏の皇統形成―前坊の娘・秋好入内の意味, 吉野瑞恵, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331965 須磨絵と旅する男―絵合の理路, 小林正明, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331966 別れと和歌―玉鬘物語の結末をめぐって, 白石佳和, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331967 「物越し」の男女―光源氏と朧月夜の再会の場を考える, 李愛淑, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331968 『源氏物語』の「大臣」―八の宮物語の系譜, 柳町時敏, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331969 「心清し」について―『夜の寝覚』帝闖入事件を中心に, 松岡智之, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 物語, ,
331970 古代都市のまぼろし―『今昔物語集』の内裏とみやこ, 土方洋一, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中古文学, 説話, ,
331971 中古から中世へ―陸奥・蝦夷地への関心, 小島孝之, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 中世文学, 一般, ,
331972 もう一つの言葉―古代文学史の構想のために, 鈴木日出男, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 国文学一般, 和歌, ,
331973 源義弁引抄 巻一, 鈴木元, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, ,
331974 光源氏物語大意, 西田正宏, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, ,
331975 源氏鬢鏡, 倉島利仁, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, ,
331976 女郎花物語 抄, 大久保順子, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, ,
331977 伏屋塵, 安原真琴, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, ,
331978 本朝通鑑 抄, 福井智子, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, ,
331979 湖月抄 発端, 三浦幸子, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, ,
331980 源氏外伝 序, 安原真琴, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, ,
331981 続無名抄 抄, 伴野英一, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, ,
331982 絵入本朝美人鑑 抄, 伴野英一, 批評集成・源氏物語, , 1, 1999, シ4:852:1, 中古文学, 物語, ,
331983 中西賢治博士略歴・古川柳関係業績目録, 延広真治, 季刊古川柳, , 104, 1999, キ00013, 国文学一般, 目録・その他, ,
331984 十二小町〓裳, , 八文字屋本全集, , 19, 1999, ニ4:602:19, 近世文学, 小説, ,
331985 昔女化粧桜, , 八文字屋本全集, , 19, 1999, ニ4:602:19, 近世文学, 小説, ,
331986 小野篁恋釣船, , 八文字屋本全集, , 19, 1999, ニ4:602:19, 近世文学, 小説, ,
331987 花楓剣本地, , 八文字屋本全集, , 19, 1999, ニ4:602:19, 近世文学, 小説, ,
331988 義貞艶軍配, , 八文字屋本全集, , 19, 1999, ニ4:602:19, 近世文学, 小説, ,
331989 諸芸袖日記後篇教訓私儘育, , 八文字屋本全集, , 19, 1999, ニ4:602:19, 近世文学, 小説, ,
331990 頼信〓軍記, , 八文字屋本全集, , 19, 1999, ニ4:602:19, 近世文学, 小説, ,
331991 優源平歌嚢, , 八文字屋本全集, , 20, 1999, ニ4:602:20, 近世文学, 小説, ,
331992 道成寺岐柳, , 八文字屋本全集, , 20, 1999, ニ4:602:20, 近世文学, 小説, ,
331993 百合稚錦嶋, , 八文字屋本全集, , 20, 1999, ニ4:602:20, 近世文学, 小説, ,
331994 夕霧有馬松, , 八文字屋本全集, , 20, 1999, ニ4:602:20, 近世文学, 小説, ,
331995 世間母親容気, , 八文字屋本全集, , 20, 1999, ニ4:602:20, 近世文学, 小説, ,
331996 歳徳五葉松, , 八文字屋本全集, , 20, 1999, ニ4:602:20, 近世文学, 小説, ,
331997 壇浦女見台, , 八文字屋本全集, , 20, 1999, ニ4:602:20, 近世文学, 小説, ,
331998 棹歌木津川八景―東京大学文学部国語研究室蔵, 後藤多津子, 歌舞伎台帳集成, , 37, 1999, ニ7:149:37, 近世文学, 演劇・芸能, ,
331999 石井城女名和張―東京大学文学部国語研究室蔵, 坂根由規子, 歌舞伎台帳集成, , 37, 1999, ニ7:149:37, 近世文学, 演劇・芸能, ,
332000 棹歌木津川八景 絵尽し―大阪市立博物館・早稲田大学演劇博物館蔵, 後藤多津子, 歌舞伎台帳集成, , 37, 1999, ニ7:149:37, 近世文学, 演劇・芸能, ,