検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
407951
-408000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
407951 | 現代短歌50年秀歌考 昭和61年~平成7年 昭和末期・平成初期のアンソロジー, 三枝昂之, 短歌, 52-1, 673, 2005, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
407952 | 現代短歌50年秀歌考 平成8年~16年 空前の多様化の時代に, 米川千嘉子, 短歌, 52-1, 673, 2005, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
407953 | 物語の発生―『遠野物語』によって, 菊田均, 時空, , 27, 2006, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
407954 | 『道歌心の策』小考, 小野恭靖, 禅文化研究所紀要, , 28, 2006, セ00332, 近世文学, 国学・和歌, , |
407955 | 様式とエロスと―昭和・平成歌壇における春日井建の位置, 島田修三, 短歌, 52-1, 673, 2005, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
407956 | 俵万智の読みをめぐって―短歌の読み, 佐佐木幸綱, 短歌, 52-1, 673, 2005, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
407957 | 透谷研究ノート2 北村透谷と坪内逍遙(上), 鈴木一正, 時空, , 27, 2006, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
407958 | 禅と女性の思想形成―祖心・橘染子から平塚らいてうへ, 末木文美士, 禅文化研究所紀要, , 28, 2006, セ00332, 国文学一般, 古典文学, , |
407959 | 山路愛山収録作品目録―全集・選集・アンソロジー等, 鈴木一正, 時空, , 27, 2006, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
407960 | 「二筋の血」論―新太郎という「私」, 塩浦彰, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
407961 | 今年の評論・俳論 俳句の属性を攪拌せよ, 川名大, 俳句研究, 72-1, , 2005, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
407962 | 啄木像を創ったのは誰か―啄木受容の一端, 堀江信男, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
407963 | 俳文学界の収穫 隆盛と凋落のはざまで, 楠元六男, 俳句研究, 72-1, , 2005, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
407964 | 生活者意識の形成、あるいは北海道時代の終わり―「血だらけな母の顔」, 古沢夕起子, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
407965 | 留学生と日本人学生の日本語表現―「ちょっと」と「けど」を中心に, 山口和代, アカデミア(人文・社会), 83, 284, 2006, ア00222, 国語, 言語生活, , |
407966 | 虚子百句85, 稲畑汀子, 俳句研究, 72-2, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
407967 | 虚子百句86, 稲畑汀子, 俳句研究, 72-3, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
407968 | 「秋〓笛語」考―上京を決意した時期の推論及び序文の考察, 森義真, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
407969 | 啄木と露堂・雨情―小樽日報入社をめぐって, 小林芳弘, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
407970 | 俳諧随想 乞食路通, 田中善信, 俳句研究, 72-2, , 2005, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
407971 | 俳文学最前線 道灌山事件の真実, 谷地快一, 俳句研究, 72-2, , 2005, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
407972 | 井上信興著『薄命の歌人 石川啄木小論集』, 池田功, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
407973 | 西脇巽著『啄木と郁雨 友情は不滅』, 立花峰夫, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
407974 | 今野寿美著『24のキーワードで読む与謝野晶子』, 永岡健右, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
407975 | 北原白秋ノート(十五)―北原白秋の歌詞に曲のついた童謡についての考察, 宮沢賢治, 白百合児童文化, , 15, 2006, シ00839, 近代文学, 著作家別, , |
407976 | 木股知史・外村彰共著『新しい短歌鑑賞 第一巻 与謝野晶子 岡本かの子』, 滝本和成, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
407977 | 俳諧随想 沈黙する蟇, 田中善信, 俳句研究, 72-3, , 2005, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
407978 | 俳文学最前線 芭蕉信仰のかたち, 谷地快一, 俳句研究, 72-3, , 2005, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
407979 | 黒沢勉著『盛岡ことば入門(五)』, 村松善, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 国語, 書評・紹介, , |
407980 | 三枝昂之著『昭和短歌の精神史』―歴史を創り、歴史に残る, 望月善次, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
407981 | 虚子百句87, 稲畑汀子, 俳句研究, 72-4, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
407982 | 上田博編『明治文芸館5 明治から大正へ』上田博編『大正の結婚小説』鈴木良・上田博・広川禎秀編『現代に甦る知識人たち』, 大室精一, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
407983 | 追悼 鈴木六林男 立ったままで死にたい―岩波文庫と燕子花, 和田悟朗, 俳句研究, 72-4, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
407984 | 追悼 成瀬桜桃子 もう逢へぬ別れ, 鈴木栄子, 俳句研究, 72-4, , 2005, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
407985 | 碓田のぼる著『不滅の愛の物語り―忘れられた美貌の歌人・石上露子』, 田口真理子, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
407986 | 九条今日子監修・小菅麻起子編著『寺山修司 青春書簡―恩師・中野トクへの75通』, 山下多恵子, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
407987 | 俳諧随想 心のあはれなる尼, 田中善信, 俳句研究, 72-4, , 2005, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
407988 | 俳文学最前線 学問をひらく, 谷地快一, 俳句研究, 72-4, , 2005, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
407989 | 日本昔話における猫―岐阜・静岡・愛知と新潟の昔話を中心に, 服部有郁, 白百合児童文化, , 15, 2006, シ00839, 国文学一般, 説話・昔話, , |
407990 | 虚子百句88, 稲畑汀子, 俳句研究, 72-5, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
407991 | 『ブンナよ、木からおりてこい』に込められたメッセージ, 沼田たかね, 白百合児童文化, , 15, 2006, シ00839, 近代文学, 著作家別, , |
407992 | 追悼 桂信子, 横山房子 坪内稔典, 俳句研究, 72-5, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
407993 | <鼎談>追悼・桂信子 花は咲くことのみ思ひ, 室生幸太郎 黒田杏子 寺井谷子, 俳句研究, 72-5, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
407994 | 『不思議の国のアリス』の受容論―記号としての「アリス」, 河村真奈, 白百合児童文化, , 15, 2006, シ00839, 近代文学, 一般, , |
407995 | 安房直子空間の編み方―ゆらめきの可能性, 佐々木光葉, 白百合児童文化, , 15, 2006, シ00839, 近代文学, 著作家別, , |
407996 | 追悼 鳥居おさむ 鳥居おさむ氏を想う, 小宅容義, 俳句研究, 72-5, , 2005, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
407997 | 大名庭園「和歌の庭」―六義園を中心にして, 青柳加寿子, 共立女子中学校研究報告, , 30, 2006, キ00591, 近世文学, 一般, , |
407998 | 俳諧随想 汚泥の中に落ちた男, 田中善信, 俳句研究, 72-5, , 2005, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
407999 | 俳文学最前線 詞華集への道, 谷地快一, 俳句研究, 72-5, , 2005, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
408000 | 滑稽ということ―山本健吉「挨拶と滑稽」を読み直す, 堀切実, 俳句研究, 72-5, , 2005, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |