検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 41051 -41100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
41051 日本文学の発展的課題, 浅野晃, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41052 国民科国語と国語教育の新体制, 西原慶一, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 国語教育, 一般, ,
41053 言語観史考(三), 石黒魯平, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 国語, 一般及び雑, ,
41054 近世演劇と言葉, 守随憲治, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 近世文学, 演劇・芸能, ,
41055 方言採集について, 藤原与一, 国語文化, 3-4, , 1943, コ00855, 国語, 方言, ,
41056 方言の調査, 上野勇, 国語文化, 3-4, , 1943, コ00855, 国語, 方言, ,
41057 方言数の問題, 田中正行, 国語文化, 3-4, , 1943, コ00855, 国語, 方言, ,
41058 少国民文化と方言, 与田準一, 国語文化, 3-4, , 1943, コ00855, 国語, 方言, ,
41059 話し方教育の一報告, 松樹美代治, 国語文化, 3-4, , 1943, コ00855, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
41060 足なくして歩むもの, 小林存, 国語文化, 3-4, , 1943, コ00855, 国語, 方言, ,
41061 移りゆく東京アクセント(三), 金田一春彦, 国語文化, 3-4, , 1943, コ00855, 国語, 方言, ,
41062 ゛雷の上に廬する″の歌について, 井上実, 国語文化, 3-4, , 1943, コ00855, 上代文学, 万葉集, ,
41063 和歌史上の推古・舒明期の意義, 吉原敏雄, 国語文化, 3-4, , 1943, コ00855, 上代文学, 歌謡, ,
41064 言語の意味, 時枝誠記, 国語文化, 3-5, , 1943, コ00855, 国語, 一般, ,
41065 意味の本質, 中島文雄, 国語文化, 3-5, , 1943, コ00855, 国語, 一般, ,
41066 意味の作用, 長谷川松治, 国語文化, 3-5, , 1943, コ00855, 国語, 一般, ,
41067 意味の把握, 金原省吾, 国語文化, 3-5, , 1943, コ00855, 上代文学, 万葉集, ,
41068 表現の深化, 栗山理一, 国語文化, 3-5, , 1943, コ00855, 国文学一般, 詩歌, ,
41069 意味と意味体験, 戸川行男, 国語文化, 3-5, , 1943, コ00855, 国語, 一般, ,
41070 文体概念についての一考察, 小林英夫, 国語文化, 3-6, , 1943, コ00855, 国語, 文体・文章, ,
41071 文体研究について, 小林智賀平, 国語文化, 3-6, , 1943, コ00855, 国語, 文体・文章, ,
41072 鴎外の文体, 渋川驍, 国語文化, 3-6, , 1943, コ00855, 近代文学, 小説, ,
41073 王朝文学の文体, 吉田精一, 国語文化, 3-6, , 1943, コ00855, 中古文学, 一般, ,
41074 文章の修練, 村松定孝, 国語文化, 3-6, , 1943, コ00855, 国文学一般, 一般, ,
41075 綴り方と文体論, 秋田喜三郎, 国語文化, 3-6, , 1943, コ00855, 国語教育, 書くこと, ,
41076 言語の心理学的発達構造, 上代晃, 国語文化, 3-6, , 1943, コ00855, 国語, 一般, ,
41077 移りゆく東京アクセント(四), 金田一春彦, 国語文化, 3-6, , 1943, コ00855, 国語, 方言, ,
41078 国語教育の諸問題―国民学校より見たる―, 秋田喜三郎, 国語文化, 3-7, , 1943, コ00855, 国語教育, 一般, ,
41079 明治初期の国語廃止論(上), 稲富栄次郎, 国語文化, 3-7, , 1943, コ00855, 国語, 一般, ,
41080 神・人・言葉, 別所梅之助, 国語文化, 3-7, , 1943, コ00855, 上代文学, 一般, ,
41081 柿本人麿の作品, 吉原敏雄, 国語文化, 3-7, , 1943, コ00855, 上代文学, 万葉集, ,
41082 国語学と日本語学, 大西雅雄, 国語文化, 3-7, , 1943, コ00855, 国語, 一般, ,
41083 言語と思考, 戸川行男, 国語文化, 3-9, , 1943, コ00855, 国語, 言語生活, ,
41084 国語に於ける人格構造の表現, 古浦一郎, 国語文化, 3-9, , 1943, コ00855, 国語, 一般, ,
41085 児童の言語生活, 森脇要, 国語文化, 3-9, , 1943, コ00855, 国語, 言語生活, ,
41086 話し上手と聴き上手―国語生活の倫理について―, 釘本久春, 国語文化, 3-9, , 1943, コ00855, 国語, 言語生活, ,
41087 子供の語彙, 牛島義友, 国語文化, 3-9, , 1943, コ00855, 国語, 語彙・意味, ,
41088 文字の心理, 玉岡忍, 国語文化, 3-9, , 1943, コ00855, 国語, 文字・表記, ,
41089 表現と理会―意味心理学の立場から(二)―, 上代晃, 国語文化, 3-9, , 1943, コ00855, 国語, 一般, ,
41090 古典と古典教育, 志田延義, 国語文化, 3-10, , 1943, コ00855, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
41091 古事記と教, 藤井信男, 国語文化, 3-10, , 1943, コ00855, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
41092 古事記序文と古事記本文, 太田善麿, 国語文化, 3-10, , 1943, コ00855, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
41093 国語文化論―意味心理学の立場(二[三])―, 上代晃, 国語文化, 3-10, , 1943, コ00855, 国語, 一般, ,
41094 言語環境と日本語教育, 宮本要吉, 国語文化, 3-10, , 1943, コ00855, 国語, 日本語教育, ,
41095 理会力発表力の一元的育成, 長谷川清治, 国語文化, 3-10, , 1943, コ00855, 国語教育, 一般, ,
41096 文法の解説に於て考慮すべき二三の問題, 木村豊三郎, 国語文化, 3-10, , 1943, コ00855, 国語, 文法, ,
41097 古典のもつ意義, 河野省三, 国語文化, 3-11, , 1943, コ00855, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41098 古典の日本的特性, 池田亀鑑, 国語文化, 3-11, , 1943, コ00855, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41099 古典の現代的意義, 石井庄司, 国語文化, 3-11, , 1943, コ00855, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41100 古典と伝統, 藤田徳太郎, 国語文化, 3-11, , 1943, コ00855, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,