検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
497301
-497350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
497301 | ショートショート「ボッコちゃん」におけるプロット分析, 若菜夏樹, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 12, 2012, ニ00258, 近代文学, 著作家別, , |
497302 | 太宰治「葉」論―<不安>にたどり着くまで, 野口尚志, 日本語と日本文学, , 53・54, 2012, ニ00254, 近代文学, 著作家別, , |
497303 | 「ツベイ」と「ツベシイ」―助動詞「ベシ」のシク活用化について, 山本佐和子, 日本語の研究, 8-1, 248, 2012, ニ00246, 国語, 文法, , |
497304 | 程度的意味・評価的意味の発生―漢語「随分」の受容と変容を例として, 鳴海伸一, 日本語の研究, 8-1, 248, 2012, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |
497305 | 『江都督納言願文集』における「姑射」の用法―平安前・中期漢詩文との比較を通して, 馬耀, 日本語と日本文学, , 53・54, 2012, ニ00254, 中古文学, 漢文学, , |
497306 | 万葉仮名の字義を意識させない字母選択―『万葉集』における訓仮名を中心に, 沢崎文, 日本語の研究, 8-1, 248, 2012, ニ00246, 上代文学, 国語, , |
497307 | 言語生態学に基づく海外年少者日本語教育―年少者生態場における年少者の生活世界育成内容学習, 岡崎敏雄, 日本語と日本文学, , 53・54, 2012, ニ00254, 国語, 日本語教育, , |
497308 | 植物学という言葉, 吉野政治, 日本語の研究, 8-1, 248, 2012, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |
497309 | 築島裕博士年譜ならびに著作略目録, 月本雅幸, 日本語の研究, 8-1, 248, 2012, ニ00246, 国文学一般, 目録・その他, , |
497310 | 土岐哲著『日本語教育からの音声研究』, 斎藤純男, 日本語の研究, 8-1, 248, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
497311 | 東三条院法華八講菊合をめぐって, 徳原茂実, 日本語と辞書, , 7, 2012, ニ00251, 中古文学, 和歌, , |
497312 | Bjarke FRELLESVIG著“A History of the Japanese Language”, ナロック・ハイコ, 日本語の研究, 8-1, 248, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
497313 | 山田昌裕著『格助詞「ガ」の通時的研究』, 青木博史, 日本語の研究, 8-1, 248, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
497314 | 多和田真一郎著『沖縄語音韻の歴史的研究』, 大野真男, 日本語の研究, 8-1, 248, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
497315 | 宮沢俊雅著『倭名類聚抄諸本の研究』, 山田健三, 日本語の研究, 8-1, 248, 2012, ニ00246, 中古文学, 書評・紹介, , |
497316 | 橋本和佳著『現代日本語における外来語の量的推移に関する研究』, 山崎誠, 日本語の研究, 8-1, 248, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
497317 | «短信» 古典語「ヒル(昼)」の語義・用法, 日野資純, 日本語の研究, 8-1, 248, 2012, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |
497318 | 茨木市常称寺蔵『総持寺縁起絵巻』詞書訳注, 塩出雅, 日本語と辞書, , 7, 2012, ニ00251, 近世文学, 一般, , |
497319 | 明治期高知における日中文人の交流―旅の詩人王治本を中心として, 柴田清継 蒋海波, 日本語と辞書, , 7, 2012, ニ00251, 近代文学, 一般, , |
497320 | 太宰治「魚服記」試論―逃れられなかったスワ, 山田佳奈, 日本語と辞書, , 7, 2012, ニ00251, 近代文学, 著作家別, , |
497321 | 九州地方における「天国」の受容史―宗教差,地域差,場面差, 小川俊輔, 日本語の研究, 8-2, 249, 2012, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |
497322 | 横溝正史「鬼火」に窺われるもの―谷崎潤一郎とエラリー・クイーンと, 倉西聡, 日本語と辞書, , 7, 2012, ニ00251, 近代文学, 著作家別, , |
497323 | 東京東北部のアクセント―2拍名詞における音調実態と年層差・地域差, 林直樹, 日本語の研究, 8-2, 249, 2012, ニ00246, 国語, 方言, , |
497324 | 映像メディアと子どもたち―文字テロップと中学生の言語表現力, 設楽馨, 日本語と辞書, , 7, 2012, ニ00251, 国語, 文字・表記, , |
497325 | 蜂矢真郷著『国語派生語の語構成論的研究』, 斎藤倫明, 日本語の研究, 8-2, 249, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
497326 | 青木博史著『語形成から見た日本語文法史』, 小柳智一, 日本語の研究, 8-2, 249, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
497327 | 土岐留美江著『意志表現を中心とした日本語モダリティの通時的研究』, 岡部嘉幸, 日本語の研究, 8-2, 249, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
497328 | 中村明著『文体論の展開―文芸への言語的アプローチ―』, 多門靖容, 日本語の研究, 8-2, 249, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
497329 | 岡本かの子『わが最終歌集』論―戦略としての一側面, 野田直恵, 日本言語文化研究, , 16, 2012, ニ00233, 近代文学, 著作家別, , |
497330 | 仁田義雄著『仁田義雄日本語文法著作選 第一~四巻』, 井島正博, 日本語の研究, 8-2, 249, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
497331 | 田窪行則著『日本語の構造―推論と知識管理―』, 近藤泰弘, 日本語の研究, 8-2, 249, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
497332 | 探求!けもの命名学, 中川安奈, 日本言語文化研究, , 16, 2012, ニ00233, 国語, 言語生活, , |
497333 | 星新一のショートショートにおける発話文の役割, 山田瞳, 日本言語文化研究, , 16, 2012, ニ00233, 近代文学, 著作家別, , |
497334 | 中国語の“曖昧”と日本語の「曖昧」の違いについて―小学館日中・中日辞典 第2版を参考に, 王志英, 日本言語文化研究, , 16, 2012, ニ00233, 国語, 対照研究, , |
497335 | 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 総説, 野田尚史, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 一般, , |
497336 | 依頼のロールプレーにおけるフィラー, 周莉, 日本言語文化研究, , 16, 2012, ニ00233, 国語, 言語生活, , |
497337 | 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 研究史, 岡島昭浩, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 一般, , |
497338 | 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 研究資料(現代), 小木曾智信, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 一般, , |
497339 | 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 文法(史的研究), 小柳智一, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 文法, , |
497340 | 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 文法(理論・現代), 野田春美, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 文法, , |
497341 | 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 語彙(史的研究), 陳力衛, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |
497342 | 碧門の俳人 平井 程一―自助の意識と共助の意識の育成, 瓜生鉄二, 早稲田実業学校研究紀要, , 46, 2012, ワ00060, 近代文学, 著作家別, , |
497343 | 「むかし、男ありけり」―『伊勢物語』の手法, 海老原雅人, 早稲田実業学校研究紀要, , 46, 2012, ワ00060, 中古文学, 物語, , |
497344 | 賢治童話における衣服の役割―身体・関係・例外的効果, 中村晋吾, 早稲田実業学校研究紀要, , 46, 2012, ワ00060, 近代文学, 著作家別, , |
497345 | 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 語彙(理論・現代), 木村善之, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |
497346 | 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 音韻(史的研究), 中沢信幸, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
497347 | 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 音韻(理論・現代), 那須昭夫, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
497348 | 日光社参と江戸の警固―日光社参体制の一班, 泉正人, 早稲田実業学校研究紀要, , 46, 2012, ワ00060, 近世文学, 一般, , |
497349 | 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 文字・表記(史的研究), 北川和秀, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 文字・表記, , |
497350 | 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 文字・表記(理論・現代), 高田智和, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 文字・表記, , |